お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線の比較シミュレーションならクラシェルジュ
  2. クラシェルジュについて
  3. プレスリリース一覧
  4. 2025年のプレスリリース一覧
  5. 【独占インタビュー】Looopでんき担当者に聞く!進化し続ける電力サービスの魅力とは

【独占インタビュー】Looopでんき担当者に聞く!進化し続ける電力サービスの魅力とは

【独占インタビュー】Looopでんき担当者に聞く!進化し続ける電力サービスの魅力とは

2025.07.31

*1 上場企業の新電力事業部門、他社の子会社、関連会社又は関係会社のいずれにも該当しない形で設立された新電力事業者

*2 電力需要実績(出典:経済産業省資源エネルギー庁「電力調査統計>電力需要実績>低圧計」より[2024年7月~12月公表実績より当社調べ])

電力自由化から9年が経過し、多くの新電力会社が市場に参入する中、独立系新電力*1のパイオニアとして歩み続けているLooopでんき

今回、同社のマーケティング本部 久野 瑞季さんに、Looopでんきの魅力や今後の展望について詳しくお話を伺いました。

PROFILE:株式会社Looop 久野 瑞季さん
株式会社Looop マーケティング本部。2020年に新卒でLooopに入社後、デジタルマーケティング領域に従事。広報やSEO領域などの経験を経て、現在は新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上に寄与する業務を兼務。

Looopでんきが選ばれる理由とは?

Looopでんき オフィス

編集部:
現在のLooopでんきの強みや他社との差別化ポイントについて教えてください。

久野さん:
市場連動型の特徴を活かして電気代を安くできるということと、電気代がわかるアプリ機能ですね。

編集部:
安さについて詳しく教えてください。

久野さん:
普通に生活しても旧一般電気事業者よりもお安くなりやすいプラン設計です。加えて、単価の安い時間に電気を使う「ピークシフト」を行うことで、使用量はそのままで電気代が安くなるところがポイントです。

とはいえ、お客様のなかには市場連動型に不安を感じる方もいるかと思います。そこを払拭するために、弊社はアプリの開発にとても力を入れています。

他社にはない独自のアプリ機能

Looopでんき アプリ

引用:Looopでんき

編集部:
アプリの具体的な機能について詳しく教えてください。

久野さん:
できることとしては、大きく3つあります。

1. 単価の確認機能

久野さん:
30分ごとに電気の単価が変わるのですが、当日と翌日の単価が見られるようになっております。

事前に把握できることで、「このタイミングは高いから外出しよう」や、「このタイミングは安いから洗濯機を回そう」など、計画が立てやすいと思います。

土日など、やることはあるが順番が決まっていないとき、予定を立てる手助けになる。ゲーム感覚で節約ができます。

2. 通知機能

久野さん:
さらに通知機能もあるので、安くなる、高くなる時間の手前でプッシュ通知をお届けできます。事前に料金の変動に「気づける」という機能が付いています。

Looopでんき アプリ機能

3. 着地予想機能

久野さん:
最後に、あまり他社さんにはないかなと思うのですが、直近の電気使用量や利用傾向から計算をして、電気代の着地予想額、着地見込みというのをお知らせしております。

他の電力会社さんですと、毎月の検針票や請求書が来て、今月いくらだったんだということが分かる仕組みですが、Looopでんきはその日その日で、電気を使ってしまったなと思った時に、明日以降は節約を頑張ろうと意識できるというのが弊社独自の強みかと思っております。

途中で電気代の予想額がわかるので請求にビクビクしないで済む。肌感覚として、何をどれくらい「ピークシフト」したら金額がいくら変わる、ということがすぐ見える。「見える化」という観点でお客様に指示をいただいております。

また、見やすい・挙動がスムーズ・直感的などの使い勝手の良さは、日々実際に使っていくうえで最重要と考えています。

アプリストア、お客様の方からの口コミに関しては、かなり高い評価をいただいています。ぜひ実際に試して実感していただきたいです。

Looopでんきはどのような方におすすめ?

Looopでんき もっと安く

引用:Looopでんき

編集部:
Looopでんきは主にどのような方におすすめですか?

久野さん:
Looopでんきは一般的な従量電灯プランと異なり、電気を沢山使っても従量料金の単価は上がりません。とくに使用量の多い家族世帯の方には、節約を実感していただきやすいのでおすすめしたいです。

編集部:
一人暮らしの方など使用量の少ない方はいかがでしょうか?

久野さん:
極端に節制しているという方を除き、標準的な生活をされていれば一人暮らしでもお安くなる可能性があります。また一人暮らしの方は使う時間を自分で調整できる、ピークシフトをしやすいというところでメリットがあります。

編集部:
とくにお得になる地域はありますか?

久野さん:
エリアで言いますと、とくに北海道は大きく安くなるシミュレーションが出ております。お得額が他の地域と比べて大きいのが特徴です。地域の大手電力会社と比較していただくと、Looopでんきに切り替えるメリットがお分かりいただけるかと思います。

市場連動型へ不安を感じるお客様に対して

編集部:
市場連動型に対してお客様が感じる不安については、どのように対応されていますか?

久野さん:
まず、 先ほどご紹介したアプリの機能をぜひご活用いただきたいです。加えて解約手数料や契約期間の縛りがないのもLooopでんきの特徴ですので、まずは気軽にお試しいただければと思います。

編集部:
どんな電力会社からの乗り換えが多いですか?

久野さん:
乗り換え元については、他の新電力会社から切り替えてこられるお客様の方が多い印象です。様々な新電力をご利用だった方が、新たな選択肢としてLooopでんきを選んでくださっている状況です。

プラン見直しの背景

編集部:
今年からプランの見直しをされたと伺っていますが、その背景を教えてください。

久野さん:
元々、国が定めたルールに基づいて発生する電気の基本的な費用を従量料金部分で課金させていただいており、使用量の大きいお客様にはその部分の負担が大きくなってしまっていました。

それを是正するために、今回プランの構造を変えさせていただいたという背景がございます。

今回の料金改定によって値上げになってしまうお客様は、極端に使用量が少ないお客様になるので、普通の1人暮らしのお客様でも一般的な生活をしていれば大きく値上げの対象にはなってこないシミュレーションとなっています。

実績と信頼性について

Looopでんき 実績

引用:Looopでんき

編集部:
Looopでんきのご実績についても教えてください。

久野さん:
新電力会社が出てきた2016年の電力自由化のタイミングからLooopでんきは参入しておりますので、新電力会社の中では一番長い歴史を持っている会社のひとつです。

また、経済産業省資源エネルギー庁の「電力調査統計」のデータによると、独立系新電力会社*1としては電気の供給量はナンバーワン*2です。契約者数も順調に伸びており、34万件を突破しています。

*1 上場企業の新電力事業部門、他社の子会社、関連会社又は関係会社のいずれにも該当しない形で設立された新電力事業者

*2 電力需要実績(出典:経済産業省資源エネルギー庁「電力調査統計>電力需要実績>低圧計」より[2024年7月~12月公表実績より当社調べ])

編集部:
サポート体制についてはいかがでしょうか?

久野さん:
「HDI格付けベンチマーク」において、最高評価の三ツ星を獲得しております。Webサポートや問い合わせ窓口に関してお客様に高評価をいただいております。

エネルギーフリー社会の実現を目指して

Looopでんき オフィス

編集部:
Looopでんきの今後のビジョンを教えてください。

久野さん:
株式会社Looopでは「エネルギーフリー社会の実現」というビジョンを掲げています。再生可能エネルギーを最大限に普及させ、人々の生活が豊かになる暮らしを目指して、会社のメンバー全員で一丸となって頑張っています

また、再生可能エネルギーを一緒に広げていきたいという想いのあるお客様も多く、支持していただいています。

実際の利用者の声

実際にLooopでんきを利用されているお客様からは、以下のような声をいただいているとのことです。

アプリの使いやすさを評価する声

「アプリで電力の時間帯毎の単価がわかり、ピークを避けて節約する気になるため。また、アプリが直感的に操作できて使いやすい。」(20代男性)

「アプリを見ながら家族と使う時間のシフトを楽しんでいます。金曜日は単価をみて土日の予定を立てます。結果に繋がるのがゲーム感覚で楽しい!」(30代男性)

「毎日、電気予報を見て、家事の予定を立てます。時間をずらすだけで節電ができるので、満足です。」(50代男性)

電気代の見える化を評価する声

「日々の電気使用料が分かるのは助かります。昨日使いすぎたから今日は気を付けようとか考えるようになりました。また、前までは請求がきて初めて使用料が分かるので、それまで不安でしたが、それもなくなって嬉しいです。」(30代女性)

「アプリで利用した電気量や料金、過去の情報を確認することができ、電気の見える化ができているから安心。」(20代男性)

節約効果を実感する声

「オフピークで安くなる時間がアプリで見えるので、少し気をつける事で安くなるのが楽しい。環境に配慮している所も良い。」(50代女性)

「色々とキャンペーンがあり、楽しく利用させてもらっているのと、子供が多い家族にとっては電気代が安いと思うので、お勧め出来そうです。」(30代女性)

今回のインタビューを受けて

今回のインタビューを通じて、Looopでんきが単なる「安い電力会社」ではなく、独自のアプリ機能により電気の使い方を「見える化」し、ユーザーが能動的に電気代をコントロールできる新しい電力サービスを提供していることが伺えます。

特に、月の途中で電気代の着地予想が分かる機能や、30分ごとの単価表示、プッシュ通知機能など独自の機能が、市場連動型への不安を解消し、むしろ「ゲーム感覚で節約を楽しめる」サービスへと昇華させていることが印象的でした。

また、多くのユーザーにとってより公平で透明性の高い料金体系へと進化しており、プラン改定の背景には、より多くの利用者にメリットをもたらす合理的な理由があることも明らかになりました。

9年の運営実績と34万件の契約者数、そして高い顧客満足度と対外評価は、Looopでんきが提供するサービスの質の高さを物語っており、今後も電力業界における革新的なサービスの提供が期待されます。

⇒Looopでんき公式サイトはこちら

メディア関係のお問い合わせについて

メディア関係の方々によるクラシェルジュが提供するサービスについてのお問い合わせや取材のご依頼は、広報担当までお願い致します。

メールでのお問い合わせ

メール

support@cracierge