中部エリアでおすすめの安い電力会社比較ランキング!乗り換えるならどこ?一人暮らしで安い電力会社電力も紹介

「中部エリアで契約できる安い電力会社を知りたい」
「中部電力ミライズから安い新電力に乗り換えたいけれど、選び方や乗り換え方が分からない」
中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡)の電力会社といえば中部電力ミライズが代表的ですが、2016年の電力自由化以降は他にも様々な新電力会社が参入し、選択肢が数多くあります。
そこで、本記事では数ある電力会社のなかから、中部電力ミライズよりも安いおすすめの新電力をピックアップしました。
結論、中部エリアで特におすすめの電力会社はLooopでんき、東邦ガス、リボンエナジーです。

この記事で分かること
各電力会社の料金形態・中部電力との比較・おすすめポイントなどを解説しています。また、一人暮らし向けの新電力や、電気・ガスのセットで安いおすすめ新電力も紹介。
家計の負担を少しでも軽くしたいと考えている方は、新電力への乗り換えがおすすめです!ぜひ本記事を参考にしてみてください。
どの電力会社が自分に合っているのか分からないという方は、まずは中部エリアならではの電力事情も知っておくと選びやすくなりますよ。
中部電力エリアの電力事情
- 比較的電気料金が安定しているエリア
中部電力ミライズは燃料費調整額の上限撤廃が遅かったため、2022〜2023年の電気代高騰でも関東・関西より値上がり幅が小さめでした。そのため、比較的電気代が上がりにくい地域といえます。 - 新電力の参入数がやや少なめ
東京・大阪などに比べると、新電力の選択肢がやや少なく、競争が緩やかな傾向があります。一方で、地域密着型の新電力(中部電力から独立した会社や、岐阜・長野などの自治体系電力会社)がいくつか存在しています。 - オール電化住宅が多く、太陽光発電の導入率も高い傾向
特に静岡・愛知の郊外や長野・岐阜の寒冷地では、オール電化+深夜割引プランの需要が根強く、時間帯別料金を利用する家庭が多い傾向です。また、愛知県を中心に、工場・戸建住宅ともに太陽光パネル設置率が高く、自家消費や売電を行う家庭が多いのも特徴。
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
中部エリアで乗り換えにおすすめの安い電力会社ランキングTOP5
中部電力エリアでは、さまざまな新電力会社が電気の販売を手がけています。その中から、料金の安さやサービス内容などを総合的に比較し、特におすすめの5社をランキング形式でご紹介します。
中部エリア(愛知・名古屋)で電力会社を選ぶ際は、料金の安さ以外にも自分のライフスタイルや価値観に合った選び方を意識すると満足度の高い選択がしやすくなります。
電力会社の選び方【中部エリア】
- 使用量が少ない人は「基本料金0円プラン」や「基本料金が安いプラン」がおすすめ
- 3人以上の世帯なら「電力量料金が安いプラン」を
- 価格変動に柔軟に対応できるなら、「市場連動型プラン」もおすすめ
電力会社 | 月額料金 | おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
【1位】![]() | 一人暮らし 3,803円 ファミリー 11,330円 | 使った分だけ支払う透明な料金設計で 無理なく確実に節約したい人向け | ▶公式サイトへ |
【2位】![]() | 一人暮らし 3,820円 ファミリー 12,430円 | ★ガス契約で4,000円分のポイントプレゼント 電気ガスまとめるならここ! セットで電気基本料金がおトクに | ▶公式サイトへ |
【3位】![]() | 一人暮らし 3,586円 ファミリー 11,780円 | ★最大5,000円キャッシュバック! 基本料金が0円! 家庭向けの割引制度でしっかりお得に | ▶公式サイトへ |
【4位】![]() | 一人暮らし 3,708円 ファミリー 12,134円 | ★最大8,000円割引&友達紹介制度 環境に配慮した電気が 低価格で利用できる | ▶公式サイトへ |
【5位】![]() | 一人暮らし 3,814円 ファミリー 12,713円 | ★最大10,000円割引キャンペーン ライフスタイルに合わせて選べるプランが豊富 | ▶公式サイトへ |
※一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhで算出。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を用いて算出。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない。
※Looopでんき・リボンエナジーの電源料金は2025年5月の平均エリアプライスを用いて算出。
※リボンエナジーは一人暮らし:-0.11円/kWh、ファミリー:‐0.55円/kWhのファミリー割引を含む。
当サイトでは、以下の要素を総合的に比較・評価し、「おすすめの電力会社ランキング」を作成しています。
- 電気料金の安さ(料金シミュレーション:1人暮らし[30A/120kWh]・ファミリー世帯[50A/400kWh]で試算)
- 料金プランやセット割引など、サービスの充実度
- 電力会社ごとのメリット・デメリット
- キャンペーンや特典の有無・内容
- ユーザー満足度(評判や口コミをもとに判断)
ここからは、各新電力の料金形態やおすすめポイントについて解説します。
【1位】Looopでんき|電気代にムダなし!必要な分だけ支払う透明プラン

Looopでんきの料金形態(スマートタイムONE) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
10A毎 | 269.32円(-51.82円) |
従量料金 | |
14.91円/kWh~(30分おきに変動) |
世帯 (契約A/電気使用量) | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」 | Looopでんき 「スマートタイムONE」 | 年間節約額 |
---|---|---|---|
一人暮らし (30A/120kWh) | 3,847円 | 3,819円 | 336円 安い |
ファミリー世帯 (50A/400kWh) | 13,882円 | 12,731円 | 13,812円 安い |
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
中部エリアでおすすめの新電力会社ランキング第1位はLooopでんきです。
LooopでんきのスマートタイムONEは、市場連動型の電気料金プランです。
「市場価格に連動するって不安」「料金が複雑そう」と思われがちですが、Looopでんきはアプリ連動や料金設計の工夫で、初心者でも使いやすい仕組みになっています。
以下で、Looopでんきの特徴とメリットを3つのポイントで解説します。
- 市場連動型とは?
市場連動型とは、電気の市場価格に合わせて電力量料金の単価が30分ごとに変動する仕組みです。
電気の「その時の価値」によって料金が決まるため、通常の固定単価のプランとは異なり、安い時に使えば節約になりますが、需要が集中すると一時的に高騰するリスクもあります。
使った分だけ支払う透明な料金設計でいつでも安く
Looopでんきは、契約電力に応じた適正な制度費と市場連動型の単価を組み合わせた、シンプルで透明な料金体系を採用しています。
Looopでんきは、従来の電力会社のように「たくさん使ったから高い単価になる」ということはないため、無理な節約をしなくても電気代を見直せるケースが多く、特にファミリー世帯は大幅な節約効果を実感できるでしょう。
また、他社の「基本料金0円」の市場連動型プランは、実は使う電気の単価に制度費を上乗せしているケースが多く、使えば使うほど割高になることもあります。対してLooopでんきは、制度対応費を必要な分だけ明確に分けているため、本当に「使った分だけ」の支払いになるのがポイントです。
つまり、従来の電気プランと市場連動型プランのいいとこどりなんだね!
Looopでんき公式サイトの料金シミュレーションからも、中部電力ミライズと比較して年間数千円ほどの電気代が節約できることが分かります。下記は、中部電力エリアにおける4人世帯の料金比較表です。

公式シミュレーションも、実際の利用データの平均値を元に作られているため、「思ったより安くならなかった」というギャップも少なく、安心して使えます。
高い時間を避けるだけでもっとお得に

Looopでんきの料金単価は時間帯によって変動しますが、平日昼間や夜間、週末などは比較的安くなる傾向があります。
洗濯や料理、エアコンの利用は、高くなる時間を避けることで、使う量は変えずに電気代を抑えることが可能です。
特別な節約をしなくても、生活リズムを少し工夫するだけで電気代の削減につながるよ!
電気代の「見える化」で、不安なく使える

市場連動型の電気料金は、「いつ高くなるかわからない」「請求まで金額が読めない」という不安がつきものですが、Looopでんきは専用アプリでこの不安を解消しています。
Looopでんきアプリのメリット
- 翌日までの単価が事前にわかる
- 高くなるタイミングはアプリが通知でお知らせ
- 月末の請求を待たずに「今月の予想電気代」がわかる
こうした仕組みで、生活スタイルをコントロールしやすく、納得しながら使える電気契約を実現しています。
また、Looopでんきは解約金0円・契約期間の縛りなしなので、市場連動型が初めての方でも気軽に試せるのも魅力です。
「Looopでんきで現在実施中のキャンペーンは?」 「キャンペーンコードが必要?」 と気になっている方へ。 この記事では、Looopでんきで実施されているお得なキャンペーンについて詳しく解説します。 結論から言うと、20 […]
続きを読むLooopでんきの口コミ
年間通すと安いちゆ💾🎀🔪🤍昼 (@Chiyu_W2)2025-01-13楽天でんきにするとポイント貯まるんだ〜
引用元:X
気になるけどLooopでんき年間通すと安いんだよな〜
晴れた時間に集中して使う!ともいし@地元工務店で和風住宅 (@tomoishi23)2024-05-10今日のLooopでんき予報は9時頃からが「晴れ」で電気代が安いから、この時間帯に集中して洗濯機と食洗機を使うぞ!
引用元:X
ゲーム感覚で節約できて楽しい!su (@su_sero)2024-04-11電気会社はlooopでんきを選んだ。
引用元:X
電気の安い時間を知れてそれに合わせて自分で工夫するのが楽しい。
明日、タイマーで日中に洗濯機まわして、玉ねぎ麹作る予定。
「Looopでんきの評判は最悪って本当?」 「Looopでんきは高くなったってどれくらい?」 「Looopでんきは市場連動型になったけど契約して大丈夫?」…と気になっていませんか? 結論からお伝えすると、Looopでんき […]
続きを読む【2位】東邦ガスの電気|中部エリアで電気・ガスまとめるならここ

東邦ガスの電気の料金形態(シンプルプランⅠ) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
20A | 617.28円(-25.00円) |
30A | 938.42(-25.00円) |
40A | 1,131.56円(-153.00円) |
50A | 1,452.70円(-153.00円) |
60A | 1,773.84円(-153.00円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 21.18円(-0.02円) |
121〜200kWh | 25.32〜25.62円(-0.05〜0.35円) |
121〜250kWh | 25.34〜25.64円(-0.03〜0.33円) |
251〜300kWh | 25.36〜25.66円(-0.01〜0.31円) |
301〜350kWh | 26.59円(-2.03円) |
351〜400kWh | 27.12円(-1.5円) |
401〜500kWh | 27.73円(-0.89円) |
501〜700kWh | 28.56円(-0.06円) |
700〜1000kWh | 28.58円(-0.04円) |
1000kWh〜 | 28.60円(-0.02円) |
世帯 (契約A/電気使用量) | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」 | 東邦ガスの電気 「シンプルプランⅠ」 | 年間節約額 |
---|---|---|---|
一人暮らし (30A/120kWh) | 3,847円 | 3,820円 | 324円 安い |
ファミリー世帯 (50A/400kWh) | 13,882円 | 11,315円 | 30,804円 安い |
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を使用。
中部エリアでおすすめの新電力会社ランキング第1位は東邦ガスの電気です。
東邦ガスといえばガスサービスですが、一般家庭向けの電気販売も行っており、電気単体でもガスとセットでもお得に利用できる料金体系が魅力です。
大手ガス会社の電力サービスで安心
東邦ガスは、東京ガス・大阪ガス・西部ガスにならぶ日本四大都市ガスの1つです。経営歴も3桁を超えるほど長く、運営母体がしっかりしていて安定感があります。
数ある新電力のなかで、経営母体が安定しており信頼できる会社を選びたいのであれば、東邦ガスはおすすめの会社です。
電気とガスのセット契約で電気料金がお得に

東邦ガスで電気とガスをまとめて契約すると、電気料金が通常よりもお得になります。
東邦ガスの電気料金プランには「シンプルプランⅠ」と「ファミリープラン」の2種類があり、違いは以下の通り。
- シンプルプランⅠ:電気単体契約の場合に適用される電力プラン
- ファミリープラン:電気ガスセット契約の場合に適用される電力プラン
契約アンペア | シンプルプランⅠ (電気単体プラン) | ファミリープラン (ガスセットプラン) |
---|---|---|
20A以下 | 617.28円 | 587.28円(-30円) |
30A | 938.42円 | 908.42円(-30円) |
40A | 1,131.56円 | 1076.56円(-55円) |
50A | 1,452.70円 | 1397.70円(-55円) |
60A | 1,773.84円 | 1718.84円(-55円) |
シンプルプランⅠと比べてファミリープランの基本料金は1契約あたり30~55円ほど安くなることが分かります。大きな割引額ではありませんが、基本料金は毎月必ずかかる料金であるため、安くなるに越したことはありませんよね。
また、東邦ガスでは使用しているガス機器に応じて電気基本料金がさらに割引になる制度も用意されています。

自宅で暖房や床暖などのガス機器を使用する方は、東邦ガスで電気とガスをまとめることでさらにお得になります。
【期間限定】ガス契約で4,000円分のポイントプレゼント中!

東邦ガスでは今、対象のガス料金プランに加入して専用ページからエントリーするだけで、がすてきポイント4,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
進呈されるがすてきポイントは、毎月のガス料金の支払いに充当でき、実質4,000円分の値引きになるので、家計の節約にぴったり。
手続きも簡単で、Webからエントリー可能です。
なお、キャンペーンの締め切りは2026年1月20日までですが、2025年12月20日までに東邦ガスの都市ガスを使用開始している方が対象です。12月21日以降の開始は対象外となるため、お早めの申し込みがおすすめです。
東邦ガスで電気とガスをまとめて契約したい方へ、この記事では東邦ガスの電気のキャンペーンについてまとめています。 この記事でわかること 東邦ガスのキャンペーンコードはある? 東邦ガスで実施中の最新キャンペーン一覧 東邦ガス […]
続きを読む東邦ガスの電気の口コミ
安い!ぼる (@volvolvolvo511)2022-06-29電気とガスで合わせて5800円だ!安い!東邦ガス最高!
引用元:X
乗り換えてから安い…miya_yz ඊ 🐧-低浮上 (@koji_yz)2020-06-18電気を東邦ガスにしてからなんか安いんだけどなんで?
引用元:X
キャンペーンの基本料金半額は大したことないし。
エアコンも使い始めたし、旦那も在宅勤務なのに電気代やす…
電気ガスセットで安い!リボルバ (@i110105)2023-05-09東邦ガスの(電気ガス)代安い❗
引用元:X
税込(33日分)で1万円以下でした‼️(・・;)
「東邦ガスの電気に興味はあるけど、高いって本当?」「東邦ガスで電気とガスをセットで契約すると安くなると聞いたので、気になる」 この記事では、そんなあなたのために、東邦ガスに電気とガスをまとめるメリットやデメリット、お得な […]
続きを読む【3位】リボンエナジー|持ち家に住むファミリー層がおトク!

料金項目 | リボンエナジー 『リボングリーン』 中部電力エリア料金 |
---|---|
基本料金 (1契約) | 0円 |
電力量料金 (1kWh) | 22.01円/kWh~ ※30分毎に変動 |
※2025年8月時点の料金単価です。
世帯 (契約A/電気使用量) | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」 | リボンエナジー 「リボングリーン」 | 年間節約額 |
---|---|---|---|
一人暮らし (30A/120kWh) | 3,847円 | 3,587円 | 3,120円 安い |
ファミリー世帯 (50A/400kWh) | 13,882円 | 11,800円 | 24,984円 安い |
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※2025年5月の平均エリアプライスを用いて算出。
※ファミリー割引を含む(一人暮らし:-0.1円/kWh、ファミリー:‐0.5円/kWh)
中部エリアでおすすめの電力会社第3位はリボンエナジーです。
リボンエナジーは、持ち家に住んでいて世帯人数が多いファミリーや、オール電化・蓄電池などを利用している家庭にとって、電気代がおトクになりやすい電力会社です。
市場連動型の料金プランを採用しているため、電気の使い方次第で大幅な節約も見込めますよ!
最大5,000円キャッシュバック
基本料金0円で毎月の固定費をカット!電気を使うほどお得に

一般的な電力会社では、契約アンペアが大きいほど基本料金も高くなります。例えば60Aなら月1,716円もかかることも。
しかしリボンエナジーなら基本料金は完全に0円!これだけで年間約2万円もの節約が可能です。
特にエアコンや電気給湯器などをたくさん使うファミリー世帯なら、従来の電力会社で支払っていた基本料金分がそのまま節約になるので、圧倒的にお得になります。
賢く使って電気代をさらに節約
リボンエナジーは市場連動型を採用しており、電気料金の単価が30分ごとに変動します。これは一見複雑に思えますが、実は大きな節約チャンスです。

翌日分の料金をマイページで事前にチェックできるので、安い時間帯を狙って洗濯機や食洗機を回したり、お風呂を沸かしたりすれば、従来の電力プランでは実現できない大幅な節約に繋がります。
「電気代が高い…」と悩んでいる方こそ、この新しい仕組みを試してみる価値がありますよ!
ファミリー割・マイホーム割など併用可能な7つの割引

リボンエナジーには、7つの家庭向け割引が用意されており、「マイホームに住んでいる」「オール電化住宅に住んでいる」「ペットを飼っている」などの条件を満たすことで割引が適用されます。
複数の条件に該当する場合は、該当した分だけ割引が適用されます。例えば7種類すべての割引条件を満たしていれば、最大で-0.55円/kWh×7=-3.85円/kWhの割引が適用されます。
現在のライフスタイルで割引メニューを多く活用できそうな方は、リボンエナジーとの契約がおすすめです!
WEB申し込みで最大5,000円キャッシュバック

さらにリボンエナジーでは現在、WEBからの申し込み限定で電気代最大5,000円キャッシュバックを実施しています。
キャッシュバック額は年間の電気使用量に応じて変わります。ファミリー世帯やオール電化世帯で電気使用量が多い方は基本的に最大額の5,000円がもらえるので、この機会にぜひお申込みくださいね!
最大5,000円キャッシュバック
【4位】オクトパスエナジー|豊富なキャンペーンで電気代がお得に!

オクトパスエナジーの料金形態(グリーンオクトパス) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
10A | 302.56円(-18.58円) |
15A | 453.84円(-27.87円) |
20A | 605.12円(-37.16円) |
30A | 907.68円(-55.74円) |
40A | 1210.24円(-74.32円) |
50A | 1512.8円(-92.90円) |
60A | 1815.36円(-111.48円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 20.5円(-0.7円) |
121〜30kWh | 24.2円(-1.47円) |
301kWh〜 | 26.7円(-1.92円) |
※オクトパスエナジーの基本料金は日割り制のため、1ヶ月31日として算出した料金を掲載しています。
※2025年2月時点の料金単価です。
世帯 (契約A/電気使用量) | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 年間節約額 |
---|---|---|---|
一人暮らし (30A/120kWh) | 3,847円 | 3,708円 | 1,673円 安い |
ファミリー世帯 (50A/400kWh) | 13,882円 | 12,134円 | 20,986円 安い |
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を使用。
中部エリアでおすすめの電力会社第4位はオクトパスエナジーです。
オクトパスエナジーは、環境に優しくかつ低価格なプランを提供している電力会社です。
また、プランの豊富さや豪華なキャンペーンが用意されている点も魅力です。
低価格で実質再エネ100%の電気が使える
昨今は太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどを使った再生可能エネルギーが注目されており、各社が取り入れてはいるものの、まだまだ化石燃由来のエネルギーが多いのが実態です。
しかしオクトパスエナジーの電気プランは実質100%の再生エネルギーを提供しているので、エコに貢献しながら電気を使用したい!という方には特におすすめです。
オクトパスエナジーは低価格で再エネ100%の電気を使用することができるので、電気代の節約とエコを両立できるのが最大のメリットです。
「シンプルオクトパス」なら基本料金&燃料費調整額が0円で価格変動一切なし!
オクトパスエナジーには最もベーシックな「グリーンオクトパス」のほかに、「シンプルオクトパス」というプランがあります。
このプランの特徴は下記の通りです。
シンプルオクトパスの特徴
- 基本料金0円
- 燃料費調整額0円
- 従量料金は電気使用量に関わらず一律
なんとシンプルオクトパスは基本料金や燃料費調整額が0円のため、月々発生する料金は使用した電気量に応じた従量料金だけ!
昨今の電気代高騰の原因となっている燃料費調整額が0円のため、「急に電気代が高くなった…!」などといった不安から解放される魅力的なプランです。
ただしこの「シンプルオクトパス」は、契約から1年後には一般的なプランである「グリーンオクトパス」に自動的に切り替わるため注意が必要です。「グリーンオクトパス」は基本料金のあるプランですが、料金単価が安いため十分お得です。
オクトパスエナジーを見ていたら、シンプルオクトパスを見つけたけど、どんなプランだろう? シンプルオクトパスの料金プランはシンプルでわかりやすいけど、メリット・デメリットはなんだろう? オクトパスエナジーが提供する新しい料 […]
続きを読む電気代8,000円割引&友達紹介キャンペーン!お得な2つのキャンペーン実施中

さらに現在、オクトパスエナジーではお得な2種類のキャンペーンを実施しています。
オクトパスエナジーで実施中のキャンペーン
- 新規契約で電気代8,000円割引キャンペーン
- 紹介人数無制限!友達紹介キャンペーン
キャンペーンの一つは、当サイト含む限定サイトからの申込で、電気代が総額8,000円割引になる「サイト de オクトパス割」キャンペーンです。
総額8,000円というのは電気契約の中では珍しく、かなり高額な割引です。
選べるキャンペーンの二つ目は、友達紹介キャンペーンです。
知人・家族などにオクトパスエナジーを紹介すると、1名につき紹介者・紹介を受けた人どちらも8,000円の割引を受けられます。
紹介人数はなんと無制限なので、紹介すればするほど高額の割引をゲットできます!
2つのキャンペーンは併用可能です。キャンペーンをうまく活用し、お得に電気を契約しましょう。
※併用できるのは、紹介をする側として受けられる割引になります。紹介される側として割引をもらうには、どなたかが発行した紹介URLから申し込まなければならず、当サイト限定の8,000円割引は適用外となります。
新電力会社の中でも、じわじわと人気上昇中の「オクトパスエナジー」。当サイトを含む特定サイト限定で電気代が8カ月間割り引かれるお得なキャンペーン「サイト de オクトパス割」が開催されています。 今回の記事では、「サイト […]
続きを読むオクトパスエナジーの友達紹介割でどれだけお得になるか知りたい。 友達紹介割の適用条件や注意点はなんだろう? オクトパスエナジーの友達紹介割は、友達にオクトパスエナジーを紹介すると電気料金の割引が受けられるキャンペーンです […]
続きを読むオクトパスエナジーの口コミ
安いまろにー (@ma62y)2025-08-04オクトパスエナジー安いなこれ
引用元:X
乗り換えてからめっちゃ安い我が名はゼロ (@melogariseisyun)2025-07-05えオクトパスエナジーに変えてんけどめっちゃ安いかも
引用元:X
もっと早く契約すればよかったちゃむさん🌶️🍻 (@cham_san0214)2025-06-20ゼロ電からオクトパスエナジーに切りかえたおかげで電気代クソ安い笑
引用元:X
引越しのタイミングでちゃんと探して契約するべきだったねえ
近年注目されている新電力会社「オクトパスエナジー」ですが、まだまだ登場して日も浅いため「外資だから怪しい」「電気代は安いの?高いの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 オクトパスエナジーの利用者に口コ […]
続きを読む【5位】エネワンでんき|確かな実績&使用量に応じて選べるプランでお得!

エネワンでんきの料金形態(エネワンハッピー) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
30A | 930.42円(-33円) |
40A | 1240.56円(-44円) |
50A | 1550.70円(-55円) |
60A | 1860.84円(-66円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 21.20円(±0円) |
121〜30kWh | 25.67円(±0円) |
301kWh〜 | 28.62円(±0円) |
世帯 (契約A/電気使用量) | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」 | エネワンでんき 「エネワンハッピー」 | 年間節約額 |
---|---|---|---|
一人暮らし (30A/120kWh) | 3,847円 | 3,814円 | 396円 安い |
ファミリー世帯 (50A/400kWh) | 13,882円 | 12,713円 | 660円 安い |
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を使用。
中部エリアでおすすめ新電力会社ランキング第5位はエネワンでんきです。
エネワンでんきは創業79年の「ガスワングループ」の電力事業で、中部電力の電力供給を受け設立された新電力サービスであり、信頼性や供給安定性が抜群です。
また、エネワンでんきは安価で環境にやさしいカーボンニュートラル電力を利用できるため、「安さとエコを両立したい」方にもおすすめです。
従量料金は全ての使用量で中部電力と同額ですが、基本料金はどの契約アンペアでも中部電力より安く設定されています。
使用量に応じて選べるプランで電気代を節約!

エネワンでんきのプランは、世帯人数や電気使用量に合わせて選ぶことで電気代を節約できるのが大きな魅力です。
一人~二人暮らしで使用量が少なめなら「エネワンハッピー」、ファミリー世帯では「エネワンバリュー」、大家族で電気使用量がかなり多い家庭では「エネワンダフル」などと、電気使用量に応じて最適なプランが用意されているのです。
ご家庭の電気使用量に合ったプランを選ぶことで、電気代を効率的に節約することができます。
【8/31まで】新規契約で最大10,000円割引キャンペーン実施中

現在エネワンでんきでは、新規契約の方限定で電気料金が最大10,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
本キャンペーンの適用には、キャンペーンコードの「TEN12CP」が必要です。
また、キャンペーンは2025年8月31日までの期間限定です。申し込みを検討されている方は、下記ボタンからチェックしてみてくださいね。
エネワンでんきの詳しい評判を知りたい方は、『エネワンでんきの評判は?口コミを深堀してわかったメリットデメリットを徹底解説【2025年最新】』もチェックしてみてくださいね。
この記事は、エネワンでんきは評判が良いのかな?電気代は安くなる?お得なプランやセット割引はある?と気になっている人向けの記事です。 結論からお伝えすると、「エネワンでんきの評判は料金やセット割は評判が良く、サポート対応は […]
続きを読む中部エリアで安い電力会社を電気使用量別に比較!一人暮らしやファミリーで安いのは?
ここでは、一人暮らしからファミリーまで、世帯別に中部エリアのおすすめの電力会社ランキングを紹介していきます。
電気使用量やライフスタイルによってもお得な電力会社が異なります。中部電力との料金比較や、年間通してどれだけ電気代を節約できるのかなどシミュレーションしているので、ぜひご自身の世帯のランキングをチェックしてみてくださいね。
中部の一人暮らしにおすすめの安い電力会社を比較
中部の一人暮らしにおすすめの電力会社は以下の通りです。
電力会社名 | 月額料金 | 申込窓口 |
---|---|---|
中部電力ミライズ (従量電灯B) | 3,848円 | - |
【1位】![]() | 3,586円 年間約3,100円安い | ▶公式サイトへ |
【2位】![]() | 3,708円 年間約1,600円安い | ▶公式サイトへ |
【3位】![]() | 3,803円 年間約540円安い | ▶公式サイトへ |
【4位】![]() | 3,815円 年間約400円安い | ▶公式サイトへ |
【5位】![]() | 3,820円 年間約330円安い | ▶公式サイトへ |
※一人暮らしの平均的な使用量(30A/120kWh)を想定して算出
※中部電力「従量電灯B」と比較した年間節約額
※燃料費調整額は2025年5月の単価を用いて算出
※Looopでんき・リボンエナジーの電源料金は2025年5月の平均エリアプライスを用いて算出。
中部の一人暮らしで最も安い電力会社はリボンエナジーです。
リボンエナジーは中部電力と比較すると、最安で年間3,100円も節約できることが分かります。
電気使用量の少ない一人暮らしの場合は、電力会社によって月額料金に大きな差額が生じることは少ない中、これだけ大幅な節約ができるのはかなり魅力的です。
オクトパスエナジーやLooopでんきも、中部電力と比較して電気代を節約でき、特典でお得に申し込むこともできる電力会社なので、一人暮らしにとっておすすめの電力会社です。
リボンエナジー|一人暮らしのライフスタイルにぴったり!

一人暮らしならではの「自分のペースで使える」生活スタイルに合わせて、リボンエナジーなら電気代をぐっと抑えられます。在宅時間や電気を使う時間帯を自由にコントロールできるから、安い時間帯にまとめて家電を使う節約術も実現できます。
さらに、基本料金0円&シンプルな料金体系で、使った分だけ支払う料金システムも魅力です。無駄のないスマートな電気生活が叶います。
また、リボンエナジーはWEB申込限定で最大5,000円キャッシュバックも実施しており、さらにお得に申し込めます!。
一人暮らしの暮らし方にフィットするリボンエナジーで、毎月の光熱費をもっとお得にしてみませんか?
最大5,000円キャッシュバック
中部の二人暮らしにおすすめの安い電力会社を比較
二人暮らしにおすすめの電力会社は以下の通りです。
電力会社名 | 月額料金 | 申込窓口 |
---|---|---|
中部電力ミライズ (従量電灯B) | 7,875円 | - |
【1位】![]() | 7,317円 年間約6,700円安い | ▶公式サイトへ |
【2位】![]() | 7,445円 年間約5,200円安い | ▶公式サイトへ |
【4位】![]() | 7,526円 年間約4,200円安い | ▶公式サイトへ |
【4位】![]() | 7,714円 年間約1,900円安い | ▶公式サイトへ |
【5位】![]() | 7,831円 年間約530円安い | ▶公式サイトへ |
※二人暮らしの平均的な使用量(40A/250kWh)を想定して算出
※中部電力「従量電灯B」と比較した年間節約額
※燃料費調整額は2025年5月の単価を用いて算出
※Looopでんき・リボンエナジーの電源料金は2025年5月の平均エリアプライスを用いて算出。
二人暮らしではLooopでんきが最も安くおすすめという結果になりました。中部電力と比較して年間最大6,700円ほど安くなります。
次いで2位のリボンエナジーも、大きな節約が見込める結果となりました。
Looopでんきとリボンエナジーはどちらも市場連動型の料金プランのため、電気の使い方を少し工夫するだけでシミュレーション結果以上の節約を実現することも可能です。
ただし、市場価格が高騰する時期・時間帯もあるため注意が必要です。
中部のファミリー世帯におすすめの安い電力会社を比較
ファミリー世帯におすすめの電力会社は以下の通りです。
電力会社名 | 月額料金 | 申込窓口 |
---|---|---|
中部電力ミライズ (従量電灯B) | 12,768円 | - |
【1位】![]() | 11,330円 年間約17,300円安い | ▶公式サイトへ |
【2位】![]() | 11,780円 年間約11,900円安い | ▶公式サイトへ |
【4位】![]() | 12,134円 年間約7,600円安い | ▶公式サイトへ |
【4位】![]() | 12,430円 年間約4,000円安い | ▶公式サイトへ |
【5位】![]() | 12,713円 年間約700円安い | ▶公式サイトへ |
※各社の月額料金は50A/400kWhの電気使用量を想定して算出
※燃料費調整額は2025年3月の単価を用いて算出
※中部電力「従量電灯B」と比較した年間節約額
※Looopでんきの電源料金単価は過去の実績に基づき平均値で算出
ファミリー世帯でも、Looopでんきが最も安い結果となりました。
Looopでんきは従来の電力会社のように「たくさん使ったから単価が高くなる」ということがないため、電気使用量が多いファミリー世帯は特に大きな節約効果を実感できるのです。
次に安いリボンエナジーは基本料金が0円です。ファミリー世帯の場合、毎月2,000円近くの基本料金を支払うのが一般的ですが、その分がそのまま節約になっているので圧倒的にお得になります。
中部エリアで電気とガスのセット契約がおすすめの電力会社
電気とガスをまとめて契約するとセット割により料金が少し安くなったり、支払いが一本化できて家計管理がラクになるなどのメリットがあります。
中部(愛知・名古屋)で電気とガスをセットで契約したい方には、以下の2社がおすすめです。
会社名 | 月額料金 (電気ガスセット) | セット契約の特典 | こんな方におすすめ |
---|---|---|---|
![]() ▼公式サイトへ | 一人暮らし 6,012円 ファミリー 9,558円 | ご利用のガス機器により 電気基本料金5~10%割引 | 大手の安心感&料金の安さ どちらも重視したい方 |
![]() ▼公式サイトへ | 一人暮らし 5,956円 ファミリー 9,319円 | 毎月220円割引 | 電気・ガスともに 使用量の多いファミリー世帯 |
※一人暮らし:ガス 5㎥、電気 30A/150kWh ファミリー:ガス 15㎥、電気 40A/200kWh の使用量で算出。
※月額料金(電気+ガス)の試算条件:再エネ賦課金、燃料調整額、原料費調整額は含んでいません。
※月額料金(電気+ガス)は各社の電気・ガスセット割引を反映しています。
※2025年8月時点の料金です。
そのため「まとめて安心感を優先する」か「電気とガスを別々に契約して本当に安い組み合わせを選ぶ」か、自分のライフスタイルや使用量に応じて比較検討することが大切です。
「名古屋市で電気とガスをまとめるならどこが一番おすすめ?」 「名古屋でガスと電気をまとめるデメリットは?本当にお得?」 この記事では、名古屋で電気とガスをまとめるのにおすすめの会社を、セット割内容や電気ガス料金のシミュレ […]
続きを読む東邦ガス|大手ガス会社でまとめて安心

東邦ガスで電気ガスをまとめるメリット
- 大手ガス会社で安心
- セット契約で電気基本料金がおトクに/li>
- ガス機器割引でさらにおトク
東邦ガスには、電気ガスセット契約専用の「ファミリープラン」という電力プランがあり、通常プランよりも基本料金が安く設定されています。
「ファミリープラン」という名称ですが、ガスとセットなら誰でも契約できるプランです!
さらに、家庭でガス機器を使用している場合に適用されるガス機器割引の適用で電気料金がさらにおトクに
項目 | 割引額 |
---|---|
暖房割引 | 電気基本料金の5%割引 |
床暖割引 | 電気基本料金の8%割引 |
家庭用燃料電池割引 | 電気基本料金の10%割引 |
大手ならではの安心感と安さの両方を求める方は、東邦ガスがおすすめですよ。
エネワンでんき+ガスワン|選べる豊富なプランとセット割でおトク

エネワンでんき+ガスワンで電気ガスをまとめるメリット
- 電気とガスをまとめると毎月220円割引
- ライフスタイルに合わせて選べる豊富なプラン
ガスワングループが提供するエネワンでんきとガスワンで電気・ガスを契約し、支払いをまとめている場合には、毎月の支払額から220円の割引が適用されます。
多くの会社では、「ガス料金や電気料金から〇%」といった割引内容であることが多い中、請求額に変わらず一律で220円もの割引が受けられるのは珍しく、お得なセット割となっています。
また、世帯人数やライフスタイルに合わせて選べる豊富な電力プランにより、効率的な節約も実現できます。

定期的に実施されているキャンペーンも活用して、毎月に光熱費をまとめておトクにできますよ。
新電力や電気料金に関する基礎知識

中部エリア(愛知・名古屋)で安い電力会社を探す際に、「そもそも新電力って何?」「電気料金ってどうやって計算するの?」などの疑問が出てくることもあるでしょう。
自分にピッタリの電力会社を見つけるために押さえておくべき基礎知識を解説していきます。
電気料金の仕組み
各電力会社の電気料金を調べていると、「基本料金」や「電力量料金」などの項目をみかけるものの、その計算方法がよくわからない…という方も多いのではないでしょうか。
多くの電力会社は、以下のような仕組みで電気料金を計算しています。

内訳は大きく「基本料金」「電力量料金」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の3つに分かれています。
「基本料金」は契約アンペアにより1契約ごと、「電力量料金」と「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は1kWhあたりの単価が決まっており、電気を使用した分だけ料金が発生します。
世帯人数や電気使用量ごとの契約アンペアの目安
契約アンペアとは、電力会社との契約で設定される、同時に使用できる電気の量を表す値であり、契約アンペアが大きいほど、同時に使用できる電気の量が多くなります。
契約アンペアの一般的な目安は以下の通り。
1か月の電気使用量 | 契約アンペア数 | |
---|---|---|
1人暮らし | 100~200kWh | 20~30A |
2~3人暮らし | 200~400kWh | 30~40A |
4人以上暮らし | 400kWh~ | 50A以上 |
暮らしている世帯人数やライフスタイルによって電気使用量も異なるので、自分の家庭に合ったアンペア数で契約する必要があります。
契約アンペアは変更可能
契約アンペアは、電気ご使用量のお知らせ(検針票)や宅内の分電盤(ブレーカー)に記載されています。もし今の契約アンペアが使用量に合っていない場合は、契約アンペアの変更をおすすめします。契約アンペアを変更したい場合は、契約している電力会社へ連絡し変更申込をしましょう。スマートメーターの場合は遠隔で変更完了するため待っているだけで変更可能。工事が必要になる場合は電力会社が対応します。
電力量料金単価は3段階料金が一般的
電気料金の内訳の中で最も多くを占めるであろう電力量料金単価ですが、一般的には電気使用量ごとに3段階で設定されていることが多いです。
以下は中部電力ミライズ「従量電灯B」の電力量料金単価です。

このように、0~120kWhの使用電力量に適用される第1段階料金と、120~300kWhの使用電力量に適用される第2段階料金と、300kWh以上の使用電力量に適用される第3段階料金に分かれています。
電気使用量の少ない1~2人暮らしは第1段階料金が安い電力会社を、反対に電気使用量の多いファミリー世帯などは第3段階料金が安い電力会社を選ぶとお得なんだね!
このような3段階料金を採用している電力会社が大半ですが、中には電気使用量に関わらず電力量料金単価が一律に設定されている電力会社や、市場価格に合わせて30分毎に単価が変動する市場連動型を採用している電力会社も存在します。
燃料費調整額とは?
電気料金のうち、密かに大きな影響力を持っているのが燃料費調整額です。
燃料費調整額とは、火力発電に使う燃料の価格変動分を電気料金に反映したもので、毎月変動します。
あらかじめ各電力会社が設定している基準となる燃料価格をもとに、基準を上回った場合は電気料金にプラスで、基準を下回った場合は電気料金にマイナスで調整されます。
最近では燃料不足による燃料費調整額の高騰が頻繁に話題となっていますが、状況によっては電気料金が安くなることもあるということです。
中には燃料費調整額がない電力プランを提供している電力会社もあります。詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
電気代が高騰する要因のひとつに燃料費調整額の値上がりがありますが、「じゃあ燃料費調整額がない電力会社は安いの?」と疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、燃料費調整額がなくとも、電源調達調整 […]
続きを読む中部電力ミライズから新電力に乗り換えるのがおすすめの理由

新電力とは、2016年の電力自由化以降に新規参入した小売り電気事業者のことを言います。
それ以前は東京エリアなら「東京電力」、中部エリアなら「中部電力ミライズ」など、エリアごとの大手電力会社が発電から小売りまでを独占していましたが、電力自由化によって参入してきた新電力会社も一般家庭に向けて電気の小売りをするようになりました。
中部地方(愛知・岐阜・三重・静岡)で中部電力ミライズを契約している方の中には、「本当に新電力に乗り換えたら安くなるの?」「中部電力ミライズよりも電気の質が悪くなるんじゃないの?」などと不安をお持ちの方もいるでしょう。
新電力がおすすめな理由は主に下記の3つです。
中部電力から新電力に乗り換えるのがおすすめの理由
- 電気料金が安くなる
- 自分に適した料金プランを契約できる
- 独自のサービスや特典が豊富
それぞれ詳しく説明していきます。
電気料金が安くなる
新電力に乗り換えることで、中部電力よりも毎月の電気料金を節約できる可能性が高いです。
新電力は独自の料金プランやサービスを展開しているため、自分に適した電気料金プランを選ぶことで月々の電気料金を抑えることができるためです。
例として、新電力である東邦ガスやオクトパスエナジーと中部電力の電気料金を比較した結果をご覧ください。
中部電力ミライズ (従量電灯B) | 東邦ガスの電気 (シンプルプランⅠ) | オクトパスエナジー (グリーンオクトパス) | |
---|---|---|---|
一人暮らし | 3,515円 | 3,487円(-28円) | 3,375円(-140円) |
二人暮らし | 7,181円 | 7,020円(-161円) | 6,831円(-350円) |
ファミリー世帯 | 11,656円 | 11,318円(-338円) | 11,023円(-633円) |
※世帯ごとの平均的な電気使用量(一人暮らし:30A/120kWh、二人暮らし:40A/250kWh、ファミリー世帯:50A/400kWh)を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年3月分の単価を用いて算出。
このように、ただ新電力に乗り換えるだけで月々数百円ほど電気代の節約ができます。
自分に適した電気料金プランを契約できる
新電力には世帯人数やライフスタイルに合わせて選べる豊富なプランがあるため、自分にピッタリの電気料金プランを契約できます。
ライフスタイルに合わせて選べるプラン
- 世帯人数や電気使用量に合わせて選べるプラン例
- 電気を多く使用する時間に合わせて選べるプラン(時間帯別プラン)
- 再生可能エネルギー由来の環境に優しい電気を使用できるプラン
一人暮らし向け、ファミリー向けなど、電気使用量に合わせて選べるプランを提供している電力会社も多く、自分に合ったプランを選択してお得に利用できるというのは新電力ならではの魅力ですね。
独自のサービスや特典が豊富
新電力は、プランだけでなく独自のサービスや特典も豊富です。
豊富なキャンペーンやサービスを活用することで、電気代は同じであっても総合的にみてお得になるというケースもあるため、電気料金プランと同様にサービスや特典の内容も注目しておくと良いでしょう。
▼電力会社のキャンペーン紹介記事▼「キャンペーン内容によって電力会社を決めたい」 「どのキャンペーンが自分に向いているかわからない」 新電力では、新規申込者に向けて、さまざまなキャンペーンを実施しています。 キャンペーン内容は、キャッシュバック・電気料金 […]
続きを読む新電力に乗り換えても電気の質は変わらない!

中部電力から新電力に乗り換える際の不安要素として多いのが、「新電力に乗り換えることで電気の質が悪くなるのではないか?」という点だと思います。
結論、中部電力から新電力に乗り換えても電気の品質・安全性が落ちるといったことはありません。
前述した通り、新電力は電気の小売りをしている会社であるため、家庭に届く電気の元である送電設備は大手地域電力である中部電力と同じものを使用しています。
電気が家庭に届けられるまでの方法は変わらないから、
中部電力と変わらない電気を使用できるんだね!
中部エリアで電気料金が安い電力会社の選び方【5ステップで紹介】
中部エリアで安い新電力を選ぶ際に注目すべきポイントは以下の通りです。
中部エリアで安い電気会社を選ぶ5ステップ
- まずは自分のアンペアと電気使用量を把握する
- 自分の電気使用量で各社の料金を比較する
- セット割やポイント特典を加味して探す
- 解約金や最低契約期間がない電力会社を選ぶ
- 燃料費調整額を確認する
本記事で紹介した電力会社が、自分の立場に置き換えた際に本当に安くなるのかを確認するために活用してみてください。
まずは自分のアンペアと電気使用量を把握する
お手元に電気料金の明細がある場合は、契約アンペアと電気使用量を確認しましょう。無い場合は、以下の数値を目安を参考にしてみてください。
ライフスタイル別・電気使用量の目安 | |
---|---|
ライフスタイル | 電気使用量 |
1人暮らし | 200kWh |
2人暮らし | 300kWh |
ファミリー世帯 | 350~400kWh |
なお、アンペア数は1人暮らし・2人暮らしの場合は30A、ファミリーだと40Aが目安とされています。
自分の電気使用量で各社の料金を比較する
自分の契約しているアンペア数・電気使用量を基準に各社の電力料金を計算してみましょう。電気代は季節によって変動するため、年単位で計算するのがおすすめです。
セット割やポイント特典を加味して探す
特典・キャンペーン・ポイントなどが付与される場合は、それらも計算に含めましょう。ガスとのセット契約を検討している方は、セット割りの特典も考慮します。
解約金や最低契約期間がない電力会社を選ぶ
電力会社は、契約期間・解約金なしとしているところがほとんどです。しかし、なかには「最低1年間使用すること」と定めているところもあります。そのような電力会社は、なるべく避けた方がよいでしょう。
燃料費調整額を確認する
「燃料費調整額」とは、電気料金を決める要素の一つであり、毎月金額が変動する部分です。発電に必要な燃料の取得費用などを考慮して決定します。電力会社によって金額が異なり、プラスになる月もあれば、マイナスになる月もあります。
燃料調整費は上限が設定されているプランとそうでないものがあるため、電力会社を選ぶ際は上限があるかの確認もしておきましょう。上限が設定されている場合、超過した分の金額は反映されません。
近年は燃料費調整額が上限を下回ることが続いていたため、あまり気にしていない方も多いですが、いつ上がるかも知れないため、確認しておいて損はありません。
また、燃料調整額とは別で独自の燃料費調整額を設定している会社もあるため、料金形態は十分に確認しましょう。
中部エリアで契約できる電力会社一覧
ここでは、中部(名古屋)で契約できる電力会社を一覧で紹介します。
本記事の冒頭で紹介した電力会社以外にも中部エリアで契約できる電力会社は数多くあるので、参考にしてみてください。
電力会社 | 月額料金 | セット割 | キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
中部電力 | 一人暮らし:3,848円 ファミリー:12,768円 | ガスセット割 (ガス料金から2%割引) | ・対象プラン契約で 電気料金が5ヶ月間10%オフ | ▶公式サイトへ |
Looop | 一人暮らし: 3,803円 ファミリー: 11,330円 | なし | なし | ▶公式サイトへ |
東邦ガス | 一人暮らし:3,820円 ファミリー:12,430円 | ガスセット割 | ・ガス契約で4,000ポイント進呈 ・節電成功でポイント進呈 | ▶公式サイトへ |
リボンエナジー | 一人暮らし:3,586円 ファミリー:11,780円 | なし | ・WEB申込限定で最大5,000円キャッシュバック | ▶公式サイトへ |
オクトパス | 一人暮らし:3,708円 ファミリー:12,134円 | なし | ・当サイトからの申込で総額8,000円割引 ・友達紹介キャンペーンで1名紹介につき8,000円割引 | ▶公式サイトへ |
エネワンでんき | 一人暮らし:3,815円 ファミリー:12,713円 | なし | 新規契約で電気代が総額10,000円割引 | ▶公式サイトへ |
ネット電力 | 一人暮らし:30A以下は契約不可 ファミリー:11,060円 | なし | なし | ▶公式サイトへ |
TOKAI | 一人暮らし:4,348円 ファミリー:13,057円 | ガスセット割 (ガス料金から毎月200円割引) | 初年度限定で2,400TLCポイント貯まる | ▶公式サイトへ |
auでんき | 一人暮らし:3,346円 ファミリー:10,836円 | ガスセット割 (ガス料金の2%ポイント還元) | なし | ▶公式サイトへ |
しろくま電力 | 一人暮らし:5,020円 ファミリー:15,286円 | なし | なし | ▶公式サイトへ |
HTBエナジー | 一人暮らし:5,276 ファミリー:16,306 | ガスセット割 (毎月102円割引) | あたりが出たらその場でもらえる 毎月おたのしみキャンペーン | ▶公式サイトへ |
TERASELでんき | 一人暮らし:3,760円 ファミリー:12,256円 | なし | ・契約特典で8,000円分ポイント進呈 ・あんしんマーケットプラン限定 新規申込で1.1円×使用量が半年間割引 | ▶公式サイトへ |
楽天でんき | 一人暮らし:4,767円 ファミリー:15,892円 | ガスセット割 (100円につき楽天ポイント1ポイント貯まる) | ・電気の新規申込で楽天ポイント5,000ポイント進呈 ・電気ガスのセット申込で楽天ポイント8,000ポイント進呈 | ▶公式サイトへ |
シン・エナジー | 一人暮らし:3,340円 ファミリー:1,0814円 | なし | なし | ▶公式サイトへ |
※一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhで算出しています。
※燃料費調整額は2024年8月の単価で算出しています。
電気料金だけでなく、セット割の有無やキャンペーン内容によって電力会社を選ぶのもお得に契約するポイントです。
中部エリアで電気を契約する際のよくある質問
中部(名古屋)エリアの電気料金に関してよくある質問をまとめました。質問の内容は以下の通りです。
中部エリアで電気を契約する際のよくある質問
ひとつずつ回答していきます。
Q.電気料金ってどうやって計算すればいいの?

電気料金は、図のように「基本料金+((電力料金単価×1ヶ月の使用電力量)±(燃料調整単価×1ヶ月の使用電力量))+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用電力量)」で算出されます。
Q.電力会社を契約する(切り替える)際に必要なものは?
電力会社を契約する際、以下の情報を用意しておくと申込手続きがスムーズに進みます。
- 現在契約している電力会社名(切り替えの場合)
- 現在契約している電力会社のお客様番号(切り替えの場合)
- 供給地点特定番号(切り替えの場合)
- 電気利用予定の住所(引越しの場合)
- 利用開始日(引越しの場合)
- 支払い情報
切り替えの場合は、検針票や現在契約している電力会社のマイページなどで、必要な情報を確認しておきましょう。
引越しの場合は、引越し先の住所の確認や、利用開始日を決めてから申し込みに進むとスムーズですよ。
Q.電力会社を乗り換える際に初期費用や解約・違約金はかかる?
ほとんどの電力会社では、契約・乗り換えの際に初期費用や解約・違約金が発生することはありません
しかし、電力会社によってはこれらの費用が必要になるケースもあります。申し込みの際にはホームページや契約約款をしっかりと確認しておくことをおすすめします。
Q.中部電力ミライズよりも安い電力会社はどこ?
中部電力ミライズよりも安い電力会社には東邦ガスの電気、Looopでんき、オクトパスエナジー、などがあります。
ただし、電気使用量やライフスタイルなどによっては中部電力ミライズよりも高くなることがあるので、契約の際にはそれぞれの電力プランの特徴や料金設定などを把握しておくとよいでしょう。
>>>中部電力エリアでおすすめの電力会社の特徴を見るQ.中部エリアで一人暮らしにおすすめの電力会社は?
中部エリアの一人暮らしにおすすめの電力会社には、オクトパスエナジー、東邦ガスの電気、ネット電力などがあります。
一人暮らしは電気使用量が少ないため、電力量料金の1段階目が安い電力プランや、キャンペーンや割引によるキャッシュバック額が大きい電力会社を選ぶとお得になる可能性が高いです。
Q.中部電力ミライズから新電力に乗り換えると電気の質が落ちるの?
新電力・既存の電力会社の電気、どちらも品質に変わりはありません。
新電力は電気の小売りをしている会社であるため、家庭に届く元である送電設備は中部電力ミライズと同じものを使用しているためです。
Q.中部エリアで即日開通できる新電力はどこ?
中部エリアで即日開通できる新電力には、オクトパスエナジーやHTBエナジーなどがあります。
これらの電力会社は、当サイトからのWEB申込で最短即日開通が可能です。「引越し当日に電気の手続きを忘れていた…」という方など、電気を使用したい場合は、ぜひご活用くださいね。
>>>即日開通できる電力会社を見るまとめ|中部エリアで安い電力会社を選んでお得に乗り換えよう
電気料金を安くするためには、電力使用量や生活環境に合った電力会社を選ぶのが大切です。また、特典やキャンペーン、ガストのセット割りなども考慮する必要があります。「基本料金が安いから」「従量料金が安いから」といった理由だけで乗り換えると、かえって高くなってしまう可能性もあるため、気をつけましょう。
なお、中部エリアで電気代を安くしたい方には、以下の電力会社がおすすめです。
Looopでんき・東邦ガスの電気・シンエナジー・オクトパスエナジー・ネット電力
本記事が、家計の節約に貢献できたら幸いです。
【簡単】東邦ガスの電気料金診断
現在のガスの契約状態と世帯人数を選択するだけで
月額料金を算出します
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
電力会社を乗り換えるデメリットは?それでも乗り換えを推奨するメリットも解説
-
再生可能エネルギーの電力会社おすすめランキング!選び方やメリット・デメリットまで徹底解説
-
ENEOSでんきは本当に安い?口コミ・評判から分かるメリット・デメリット【2025年最新】
-
オール電化の電気代平均はいくら?世帯別・季節別の料金相場と節約方法を解説
-
オクトパスエナジーのオール電化プラン「オール電化オクトパス」は高い?評判からメリット・デメリットを解説
-
燃料費調整額の上限設定がある新電力を徹底解説【2025年最新】失敗しない選び方ガイド
-
へーベル電気の評判は?高いって本当?電気プランやメリット・デメリットを解説
-
中部電力ミライズは一人暮らしでもお得?おすすめのプランやメリット・デメリットを解説
-
ストエネと中部電力ミライズはどっちが安い?電気料金を徹底比較!