【2025年最新】関西・大阪でおすすめの電気ガスまとめプランを比較!安くなるかシミュレーション
「大阪で電気とガスをまとめたいけど、どこでまとめるのがお得?」 「関西・大阪で電気とガスをまとめる際の注意点はある?」
関西・大阪エリアにお住まいで、これらのお悩みや疑問を持っている方へ。
電気とガスをまとめることで支払いが一本化されたり、割引が適用されるなどのメリットがあるものの、「本当に別々で契約するよりも安くなるの?」と不安で契約をためらっている方も多いでしょう。
本記事では、関西・大阪で電気とガスをまとめたい方へ向けて、あらゆる情報を分かりやすく解説していきます。
関西・大阪で電気とガスをまとめて、光熱費を少しでも節約したいという方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!
大阪ガスは電力の提供も行っています。
大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。
さらに今なら「新生活応援プラン」で電気の基本料金が永年0円!
※1~4について
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
関西・大阪でガスと電気をまとめるときのおすすめは?本当に安いのは?
最近「電気とガスをまとめて契約するとお得になる」というような情報をテレビCMやインターネット広告でよく見かけるのではないでしょうか。
2016年、2017年に開始された電力・ガス自由化を背景に、電気とガスのセットプランを提供する会社が増えています。
皆さんが気になるのは、大阪で電気とガスをまとめるならどの会社を選べばいいのか。ですよね。
電力・ガス会社複数社を比較して、本当におすすめできるのは以下の4社であることがわかりました。
ちなみに、この3社が提供するプランはそれぞれ特徴的なので、どれを選ぶかどうかはあなた次第。簡単に「おすすめの人」を記載しているので合わせて参考にしてください。
順位 | 電気会社名 | おすすめな人 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | 大阪ガス | 豊富なプランから自分にあったプランを選びたいという方 | ▶ 公式サイト (新規向け) ▶ 公式サイト (乗り換え向け) |
2位 | 関西電力 | 電気・ガス料金自体を1円でも安くしたいという方 | ▶ 公式サイト |
3位 | auでんき | Pontaポイントを貯めている方 | ▶ 公式サイト |
4位 | HTBエナジー | 電気・ガスをたくさん使う世帯 | ▶ 公式サイト |
ここからはおすすめの4社について詳しく解説していくので、興味のある方は是非ご覧ください。
1.大阪ガス
大阪で電気とガスをまとめたいときに、まず検討したいのが大阪ガスです。
大阪ガスは、多種多様な料金プランをそろえている点が特徴です。生活スタイルや現在契約している種別に合わせて、電気代を抑えるための最適なプランを選ぶことができます。
個人の事情にあったプランを選ぶことができるので、オーダーメイド感覚で電気やガスを契約することができますよ。
大阪ガスのプランを紹介する前に、まずは年間の光熱費をシミュレーションしてみましょう。以下のシミュレーション結果では、電気とガスをそれぞれ別で契約するより年間約2,000円ほど安くなることがわかりました。
大阪ガス | 関西電力×大阪ガス | |
---|---|---|
電気代(月額) | 8,218円 | 8,684円 |
ガス代(月額) | 5,700円 | 5,511円 |
合計(月額) | 14,384円 | 13,729円 |
※ファミリー世帯の使用量(電気:350kWh、ガス:30㎥)を想定してシミュレーションしています。
※大阪ガスは「ファミリー応援プラン」と「まとめトク料金」、関西電力×大阪ガスは「従量電灯A」と「一般料金」で算出。
※燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金は含んでおりません。
※2025年1月時点の料金です。
上記のとおり、大阪ガスで電気とガスをまとめた場合、光熱費が大幅に削減できるわけではありません。ただ、大阪ガスの強みは、電気プランの種類が豊富であること。自分にあったプランを選べば、よりお得に使える可能性が高まるでしょう。
ガスとセットで申し込むことができる代表的な電気プランは下記の3プランです。
プラン名 | 内容 |
---|---|
ベースプランA-G | ・大阪ガスのスタンダードな電気料金プラン ・シンプルなプランがいい方におすすめ |
新生活応援プラン | ・ガスとまとめると基本料金がずっと無料 ・温めるだけで手軽に食べられる冷蔵宅配食FitDish 8パック(約4,000円相当)がもらえる ・スマイLINK TV StickでNetflixプランを含む全プランが3ヶ月(最大約6,870円相当)無料で使える |
ファミリー応援プラン | ・電気使用量が多いファミリー層におすすめ ・温めるだけで手軽に食べられる冷蔵宅配食FitDish 8パック(約4,000円相当)がもらえる |
一人~二人暮らしの電気使用量が少ない方は「新生活応援プラン」、三人以上などの電気使用量の多い家庭には「ファミリー応援プラン」がおすすめです。
両プランとも特典が豊富でかなりお得に利用できます!
2.関西電力|なっトクパック
関西電力も電気とガスの販売を行っており、「なっトクパック」で電気・ガスをセットで契約することができます。
なっトクパックとは、電気の「なっトクでんき」、ガスの「なっトクプラン」というプランを合わせた総称のこと。
なっトクプランは、大阪ガスの一般料金よりも割安な設置で、単体で見ても安い点がメリット。さらになっとくパックを契約すると、月々のガス料金が3%安くなります。
またガス料金1,000円につき、関西電力独自の「はぴeポイント」が5%貯まるサービスも展開されています。実質的なガス料金を下げられるので、お得に利用できるといえるでしょう。
実際に、電気とガスをまとめるとどれだけ安くなるのかをシミュレーションしてみましょう。
なっトクパック | 関西電力×大阪ガス | |
---|---|---|
電気代(月額) | 8,238円 | 8,684円 |
ガス代(月額) | 5,272円 | 5,700円 |
合計(月額) | 13,510円 | 14,384円 |
※ファミリー世帯の使用量(電気:350kWh、ガス:30㎥)を想定してシミュレーションしています。
※関電のなっとくパックは「なっトクプラン」と「なっトクでんき」、関西電力×大阪ガスは「従量電灯A」と「一般料金」で算出。
※燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金は含んでおりません。
※2025年1月時点の料金です。
ファミリー世帯(4人を想定)の平均電気使用量・ガス使用量をもとに年間の光熱費をシミュレーションした結果、関西電力のセット契約を契約するよりも一か月で約900円も安くなることがわかりました。
関西電力に電気とガスをまとめるには、電気・ガスともにプランの変更手続きが必要になります。
ガスは他社のガス会社からの乗り換えになるため、変更が必須。電気に関しても、これまでの関西電力「従量電灯A」というプランから「なっトクプラン」に変更しなくてはなりません。
大阪ガスの場合は電気のみの手続きで契約が完了しましたが、関西電力では電気・ガス両方の手続きをしなければならないことは覚えておきましょう。
関西電力と大阪ガスの料金を比較した、『関西電力と大阪ガスはどちらがお得なのか?電気・ガス・セット料金を徹底比較』の記事も、ぜひチェックしてみてください。
関西で二大エネルギー会社として馴染みの深い関西電力と大阪ガス、電気とガスをまとめるとどちらがおすすめなのか気になりますよね。 結論、電気とガスをまとめるなら基本的に関西電力の方がおすすめですが、プランやサービスなども踏ま […]
続きを読む3.auでんき
auエネルギー&ライフが運営する「auでんき」。最大の特徴は、電気代の支払いなどでPontaポイントが貯まること。普段からPontaポイントを使う・貯めている方にはメリットの大きい電力会社です。
auでんきは料金プランが「Mプラン」の一つのみで、利用料金によってポイント還元率が異なる仕組みになっています。
auでんき独自の電気・ガスセット割はありませんが、地域電力と共同で提供しているプランと合わせると「スマホ代・電気代・ガス代」すべての支払いがまとめられます。
auでんき×大阪ガス | 関西電力×大阪ガス | |
---|---|---|
電気代(年間) | 8,633円 | 8,684円 |
ガス代(年間) | 5,272円 | 5,700円 |
合計(年間) | 13,905円 | 14,384円 |
※ファミリー世帯の使用量(電気:350kWh、ガス:30㎥)を想定してシミュレーションしています。
※auでんきは「でんきM」と「関電ガス for au」、関西電力×大阪ガスは「従量電灯A」と「一般料金」で算出。
※燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金は含んでおりません。
※2025年1月時点の料金です。
電気ガス単体でもセットでも、差額は僅かではありますがauでんきの方が安くなることが分かりました。
なお、電力会社だけ乗り換える場合は「でんきM」、ガス会社もまとめる場合は「地域ガス会社と連携したプランに加入すると更にお得になります。
Pontaポイントが貯まる電力会社は他にもありますが、auでんきの還元率は最も優秀なレベルです。Pontaポイントを貯めている方はぜひauでんきを検討してみてください。
「auでんきにすると高くなるって本当?」 「実際に使っている人の評判はどうなの?」 auでんきは、大手電力会社より大幅に電気代が節約できるサービスではありません。 しかし、auモバイル・UQモバイルユーザーに向けたお得な […]
続きを読む4.HTBエナジー
HTBエナジーとは、旅行事業をメインに行なっているH.I.Sグループが提供している新電力会社です。
スタンダードなベーシックプランは、基本料金・電力量料金ともにすべて一律の金額を採用。料金の安さに加えて、電気代も安くなっている点が好印象です。
さらに、決まった時間帯に電気を使う人向けの「ママトクプラン」や、オール電化住宅向けの「ぜんぶでんき」など、ライフスタイルにあわせて柔軟なプラン選びが可能です。
加えて、電気とガスをセットで契約すると、ガス料金が毎月102円、年間で合計1,224円安くなります。
実際に、関西電力×大阪ガスの料金と、スタンダードプランを比較してみましょう。シミュレーション条件はファミリー世帯(4人を想定)を、電気430kWh・ガス36m³の使用を想定しています。
なっトクパック | 関西電力×大阪ガス | |
---|---|---|
電気代(年間) | 139,668円 | 131,648円 |
ガス代(年間) | 83,131円 | 86,079円 |
合計(年間) | 222,799円 | 217,727円 |
上記の試算結果では、関西電力×大阪ガスのほうが安くなります。これは、HTBエナジーの300kWhまでの料金がやや割高なことが理由です。電気を使えば使うほど差額は小さくなり、HTBエナジーのほうが安くなる場合があります。
そのため、600kWh以上電気を使う人や、ガスをたくさん使う家庭はHTBエナジーのほうがお得になります。
HTBエナジーが提供している「HTBエナジー」。 1人暮らしからファミリーまで、幅広いライフスタイルでオトクになる電力プランをラインナップしています。 今回は、HTBエナジーをよりオトクに利用できるキャンペーンにフォーカ […]
続きを読む関西・大阪エリアの電気ガスセット料金を世帯別で比較すると?
おすすめの電気・ガスセットが契約できる電力・ガス会社を確認したうえで、ここからは世帯別の料金を比較してみましょう
1.【電気ガスセット】1人暮らしにおすすめの電力会社
まずは、1人暮らしにおすすすめの電力会社を見ていきましょう。試算条件は、電気120kWh・ガス10㎥を月々使う家庭です。差額は、関西電力と大阪ガスを別々に契約した金額です。
電力・ガス会社プラン名 | 平均月額料金・節約額 |
---|---|
関西電力 (なっトクパック) | 月額料金:4,857円 節約額:−295円 |
auでんき | 月額料金:4,943円 節約額:−209円 |
大阪ガス (ベースプランA-G) ▶引っ越しの方 ▶乗り換えの方 | 月額料金:5,096円 節約額:−56円 |
HTBエナジー (ベーシックプラン) | 月額料金:5,840円 節約額:+386.14円 |
電気:120kWh、ガス:10㎥の使用量を想定してシミュレーションしています。
※燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金は含んでおりません。
※2025年1月時点の料金です。
比較したうち、最も電気・ガス代が安くなるのは関西電力のなっトクパックです。auでんき・大阪ガスも関西電力✕大阪ガスよりも安く、HTBエナジーのみ高くなってしまうといった結果が出ました。
2.【電気ガスセット】2人暮らしにおすすめの電力会社
次は、2人暮らしにおすすすめの電力会社を見ていきましょう。試算条件は、電気250kWh・ガス20㎥。差額は、関西電力と大阪ガスを別々に契約した金額です。
電力・ガス会社プラン名 | 平均月額料金・節約額 |
---|---|
関西電力 (なっトクパック) | 月額料金:9,577円 節約額:−652円 |
auでんき | 月額料金:9,858円 節約額:−371円 |
大阪ガス (ベースプランA-G) ▶引っ越しの方 ▶乗り換えの方 | 月額料金:9,943円 節約額:−286円 |
HTBエナジー (ベーシックプラン) | 月額料金:10,973円 節約額:+440円 |
電気:250kWh、ガス:20㎥の使用量を想定してシミュレーションしています。
※燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金は含んでおりません。
※2025年1月時点の料金です。
ここでも、優秀なのは関西電力。上記の試算だと月に1,000円以上、年間で12,000ほど節約できます。
またauでんきも健闘しています。Pontaポイントを効率的に貯めたいといった人は、auでんきも選択肢に入る可能性があるでしょう。
3.【電気ガスセット】3~5人暮らしにおすすめの電力会社
最後に、3〜5人暮らしにおすすすめの電力会社を見ていきましょう。試算条件は、電気350kWh・ガス30㎥。差額は、関西電力と大阪ガスを別々に契約した金額です。
電力・ガス会社プラン名 | 平均月額料金・節約額 |
---|---|
関西電力 (なっトクパック) | 月額料金:13,510円 節約額:-874円 |
大阪ガス (ベースプランA-G) ▶引っ越しの方 ▶乗り換えの方 | 月額料金:13,729円 節約額:−655円 |
auでんき | 月額料金:13,905円 節約額:−466円 |
HTBエナジー (ベーシックプラン) | 月額料金:15,612円 節約額:+319円 |
電気:350kWh、ガス:30㎥の使用量を想定してシミュレーションしています。
※燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金は含んでおりません。
※2025年1月時点の料金です。
最後の比較でも、最もオトクなのは関西電力のなっトクパック。実に約1,500円が月々節約可能です。またauでんきも1,000円超えと、かなり安くなることがわかります。
電気とガスをセットで契約する前に知りたい注意点
電気とガスをセットで契約する前には、いくつか抑えておきたいポイントがあります。
電気・ガス代を効率よく節約するためにも、注意すべき点はしっかりと確認しておきましょう。以下で詳しく解説していきます。
オール電化向けはおすすめの電力会社が違う
idemitsuでんきのオール電化プランは、関西電力のオール電化住宅向けプラン「はぴeタイムR」と比べて基本料金・電力量料金ともに安くなっています。
そのため、電気の使用量にかかわらず、関西電力よりも電気料金が安くなるでしょう。
電気とガスを別々に契約した方が安くなる
電気とガスをまとめようか悩んでいる方は、「毎月の電気・ガスの支払いをできるだけ安くしたい」と考えているのではないでしょうか。
実は、電気とガスをまとめて契約するよりも、それぞれ安い会社と契約した方がトータルの料金は安くなるケースがあります。
以下では、複数社の電気代とガス代をライフスタイル別に徹底比較し、より安い会社・プランをご紹介します。
おすすめの安い電力会社
大阪エリアで安い電力会社を探しているという方にはJapan電力がおすすめです。
Japan電力は基本料金が0円なので、他の電力会社で掛かる数百円~2,000円ほど料金の支払いが必要ありません。
またJapan電力は使用量が増えるほど単価が安くなります。
電気使用量 | Japan電力 |
---|---|
0~120kWh | 26.00円 |
121~250kWh | |
251~300kWh | 25.50円 |
301~400kWh | |
401~kWh | 24.50円 |
これはJapan電力が提供するすべてのエリアが対象です。電気使用量が121kWhを超えると、大手企業の単価を下回ります。
そのため、Japan電力は電気単独で契約するのにおすすめな電気会社といえるでしょう。
ここでご紹介した以外にもおすすめの安い新電力を知りたいという方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
新電力会社を選ぶうえで「数が多すぎてどれがおすすめなのかわからない」「東京電力や関西電力などの地域電力会社よりも電気代は安くなるの?」など、サービス面や料金面で悩みや疑問がある人も多いのではないでしょうか。 今回は、数あ […]
続きを読むおすすめの安いガス会社
一人暮らし・ファミリー世帯(4人を想定)別に、安いガス会社を比較した結果
- 一人暮らし:なっトクプラン
- ファミリー世帯:楽天ガス
がより安いということがわかりました。
たとえば、なっトクプランは一人暮らし世帯におすすめです。他社との比較は、以下を参照してみてください。なお、単価は0〜20㎥までの単価です。
ガス料金(5㎥) | 基本料金 | 単価/㎥ | |
---|---|---|---|
なっトクプラン | 1,552円 | 758.9円 | 158.77円 |
大阪ガス | 1,633円 | 759円 | 174.81円 |
楽天ガス | 2,206円 | 1,527.77円 | 135.8円 |
上記のとおり、ガスの使用量が少ない人はなっトクプランがおすすめできます。
一方、ファミリー世帯では楽天ガスが優秀です。4人暮らしの平均ガス使用量36㎥で、ガス料金を比較した結果を参照してみてください。
ガス料金(36㎥) | 基本料金 | 単価/㎥ | |
---|---|---|---|
なっトクプラン | 6,576円 | 1,262.33円 | 0-20㎥:158.77円 20-50㎥:133.66円 |
大阪ガス | 7,173円 | 759円 | 0-20㎥:174.81円 20-50㎥:144.52円 |
楽天ガス | 6,418円 | 1,527.77円 | 0-20㎥:135.8円 20-50㎥:135.45円 |
電気と同じく、ガスも使用量が多いほど節約額は増える傾向です。ガスをたくさん使う家庭なら、楽天ガス単体で契約すると、より光熱費を抑えられるでしょう。
ガスは電気代に比べて価格差が少なく、安くなりづらい特徴があります。そのため、1円でも毎月の光熱費を抑えたいという方のみ参考にしてみてください。
一人暮らしにおすすめのガス会社は、『【厳選】一人暮らしにおすすめのガス会社7選!安い料金プランは?電気とセット契約のほうがお得?節約術もご紹介!』の記事で紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
「引っ越し先のガス会社はどこを契約したらいいの?」 「一人暮らし向けのガス会社が知りたい」 「安いガス会社を契約して趣味や貯金にお金を回したいな」 一人暮らしは、なにかと出費が多くて大変。特にこれからの冬の季節はガス代が […]
続きを読む電気とガスをまとめられない場合も
利用している機器・設備によっては、ガスと電気をまとめることができない可能性があります。セットプランを検討する前に、お使いのガスの種類を確認しておきましょう。
ガスには「都市ガス」「プロパンガス」の2種類があり、以下のような特徴があります。
◆現在プロパンガスを利用しているなら
⇒都市ガスと電気のセットプランは契約できない
◆現在都市ガスを利用しているなら
⇒プロパンガスと電気のセットプランは契約できない
上記のとおり、プロパンガスを利用している方は、関西電力や大阪ガス、楽天エナジーで電気とガスをまとめることはできないので注意が必要です。
プロパンガスに関しては、お使いのプロパンガス会社がセットプランを提供している場合もあります。セットで契約したい人は、確認してみるとよいでしょう。
大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!
大阪ガスは電力の提供も行っています。
大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。
さらに今なら「新生活応援プラン」で電気の基本料金が永年0円!
※1~4について
大阪で電気とガスをまとめるときによくある疑問
最後に、大阪エリアで電気とガスをまとめるときに、多くの人が悩んでいる質問にお答えしていきます。
電気とガスをまとめるデメリットやおすすめの電気・ガス会社を知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
電気とガスをまとめるデメリットは?
電気とガスをそれぞれ別々の安い会社で契約するより、各料金が高くなる場合があります。
電気とガスをまとめるとセット割が適用されますが、そもそもの料金が安い会社を契約した方が安上がりになるケースがあることが理由です。
とはいえ、それぞれ安い会社を探すのは大変ですし、そこまで大きな料金差はないケースも。セット契約で簡単にお得にするのも良い選択肢です。
一人暮らしにおすすめの電気・ガスの会社は?
一人暮らしの方には、大阪ガスの電気・ガスのセットがおすすめです。
一人暮らしでは電気やガスをほとんど使わないため、料金の節約には限界があります。
そのためdポイントが貯まるプランや、Amazonプライムの年会費が無料になるなど豊富な特典を活用できる大阪ガスにまとめると、生活費全体の節約につながるでしょう。
詳細は『大阪で電気とガスをまとめるのにおすすめの会社1位:大阪ガス』で解説しています。ガス漏れや停電の場合の問い合わせ先は?
ガス漏れ時や停電時など、緊急時の問い合わせ先は、どのガス会社・電力会社を契約していても、以下となります。
ガス漏れ時:大阪ガスが対応
停電時:関西電力が対応
契約期間や解約金はある?
ガスや電気に関しては、基本的にどの会社でも契約期間は設けられていません。
よって、解約時に違約金等が発生することはありません。
電気やガスの工事は必要?
電気やガスの申し込みに伴う工事は、基本的に発生しません。
ガス・電気の切り替え時に立ち会う必要もないので、気軽に申し込めるのも嬉しいポイントです。
まとめ
今回は、大阪・関西エリアで電気やガスをまとめたい方に向けた全情報をご紹介してきました。
電気やガスをまとめると料金が安くなるだけでなく、毎月の支払いが一本化でき、家計管理が楽になるというメリットもあります。
ただし、まとめることが最安の選択かといわれる、必ずしもそうではありません。
電気・ガス料金の安い会社と個別に契約することで、より大きな節約が見込めます。
安さを取るか、便利さを取るかは人それぞれですが、自分の好みにあわせて決めると失敗がありません。
大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!
大阪ガスは電力の提供も行っています。
大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。
さらに今なら「新生活応援プラン」で電気の基本料金が永年0円!
※1~4について
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数14,000人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
リミックスでんきと大阪ガスのでんきを比較!料金体系や電気代を徹底解説
-
リミックスでんきと関西電力を比較!料金やサービスを徹底解説
-
夜間電力が安い電力会社7選!深夜電力プランのメリット・デメリットも徹底解説
-
カブアンドでんきと大阪ガスを比較。乗り換えると料金はいくらになる?電気・ガスそれぞれ検証
-
カブアンドでんきと関西電力を比較。高くなるのは本当?乗り換え方法も解説
-
エネワンでんきと関西電力を比較!料金や値上げなどの情報を徹底解説
-
エネワンでんきと東北電力を比較!料金やメリット・デメリットを徹底解説
-
シン・エナジーと関西電力の電気料金を比較!世帯によっては最大月1,700円の差も
-
市場連動型ではない電力会社おすすめ5選!市場連動型プランとの違いも徹底解説