1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. レオパレスの電気会社はどこ?契約変更はできる?高いという評判の真相も解説
最終更新日:2025年05月01日

レオパレスの電気会社はどこ?契約変更はできる?高いという評判の真相も解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
レオパレスの電気会社はどこ?契約変更はできる?高いという評判の真相も解説
  • 電気代が高い気がする。レオパレスの物件に住んでいる場合、電気会社はどこだろう?
  • 入居を決めた時に電力会社もセットで契約したけど、電力会社の変更はできないかな?

本記事はレオパレスの物件にお住まいで、電気代が高いと感じており、電気会社の見直しを検討されている方に向けて書きました。

実際口コミを見ていると、レオパレスに住んでいると電気代が高いという口コミを見かけます。

電気代が高いと言われる真相についても解説していきます。

レオパレスの物件に住んでいて電気代が気になる方は、このまま続きを読んでみてください。

クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

レオパレスは契約形態によって電力会社が変わる

レオパレスは契約形態によって以下のように電力会社が変わります。

  • 「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」はレオパレスグリーン電気
  • 通常物件ではグランデータ(現ストエネ)

各契約形態ごとの電力会社について見ていきましょう。

「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」ではレオパレスグリーン電気の契約が必須

レオパレスは地球温暖化対策の一環として、「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」を対象に、実質再生可能エネルギーの「レオパレスグリーン電気」を2024年6月から提供開始しました。

CO₂排出量実質ゼロ「レオパレスグリーン電気」の提供を開始

参照:レオパレス21

元々の契約が電気代込みのプランであるため、基本的に該当プランを契約している場合は、レオパレスグリーン電気との契約は必須となっています。

通常物件ではグランデータ(現ストエネ)

賃貸での契約などの通常物件の場合、電力会社の指定はありません。

しかし、賃貸契約時に仲介業者からグランデータ(現ストエネ)や、レオパレスでんき(提供元はストエネ)、HTBエナジー(ストエネのグループ会社で同じ人物が社長)をおすすめされて契約する場合が多いようです。

レオパレスの電力会社は契約変更できる?

レオパレスの電力会社は契約変更できるでしょうか?

契約変更できるかどうかは、レオパレスとの契約形態によって異なります。

それぞれについて見ていきましょう。

「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」は原則変更不可

レオパレスとの契約が、「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」の場合は原則変更不可です。

2つの契約プランの場合、電気代込で入居の契約をしているため、電力会社の選択はレオパレス側に任せている状態です。

ただし、レオパレスグリーン電気が提供される前からレオパレスの物件に住んでいる場合は、SNSの投稿にあるように契約変更の手続きを拒否することで、レオパレスグリーン電気に切り替えずにいる場合もあるようです。

拒否する事例もあるようですが、原則「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」の場合はレオパレスグリーン電気との契約が必須となっており、契約変更はできません。

通常物件なら自由に変更可能

賃貸契約等の通常物件なら、電力会社は自由に変更可能です。

入居の契約時に仲介業者におすすめされて契約した電力会社だから契約変更できないと感じるかもしれませんが、問題なくご自身の選んだ電力会社へ変更可能です。

レオパレスの電気代は高い?料金を検証

レオパレスの電気代は高いでしょうか?

ここでは、レオパレスグリーン電気と入居契約時におすすめされるグランデータそれぞれについて、料金を検証していきます。

レオパレスグリーン電気は料金が公表されておらず、検証不可

レオパレスグリーン電気は料金が公表されていないため、検証不可となります。

元々の契約が物件の費用や電気代等の水道光熱費込みの契約なので、レオパレスグリーン電気へ移行する以前から電気料金は明確ではないのが現状です。

グランデータ(現ストエネ)は電気料金が高いことで有名

賃貸契約等の通常物件でおすすめされることが多いグランデータ(現在はストエネ)は、電気料金が高いことで有名な電力会社です。

ここでは一般的な電力会社と比較してどの程度高いか明確にするために、ストエネの一般的な料金プランのPプランと、東京電力の従量電灯Bで料金比較をしていきます。

まず、ストエネ「Pプラン」と東京電力「従量電灯B」の料金表を比べてみましょう。

項目ストエネ
(Pプラン)
東京電力
(従量電灯B)
基本料金10A311.75円
20A590.48円623.50円
30A885.72円935.25円
40A1,180.96円1,247.00円
50A1,476.20円1,558.75円
60A1,771.44円1,870.50円
電力量料金単価
(/kWh)
最初の120kWhまで24.90円29.80円
120kWhをこえ300kWhまで36.40円
300kWhをこえる40.49円
燃料費調整額
(/kWh)
2025年2月12.639円-9.00円
2025年3月13.761円-8.83円
2025年4月10.109円-7.38円

上記の料金表を見ると、基本料金と電力量料金単価はストエネの方が安いですが、燃料費調整額は東京電力の方が安いことがわかります。

料金表だけ見ればストエネの方が安くなる可能性も感じられますが、実際に30A/150kWh(少な目)、50A/400kWh(多め)で、燃料費調整額は2025年4月分で料金のシミュレーションを行った結果を見てみましょう。

ストエネ Pプラン東京電力 従量電灯B差額
30A/150kWh(少な目)6,137円4,496円1,641円
50A/400kWh(多め)15,480円12,784円2,696円

シミュレーションの結果を見ると、消費電力が少なめの場合でも1,500円以上もストエネの方が高く、多めの場合は約2,700円と差は大きくなっています。

電力会社の料金比較でも1,000円以上の差がつくことは珍しく、ストエネは非常に高額な電気料金であると言えるでしょう。

もしも現在グランデータ(ストエネ)と契約して電気を利用している場合は、電力会社の乗り換えを検討することをおすすめします。

レオパレス物件で電力会社を変更する方法

レオパレスの物件では「マンスリー契約」「水光熱費込みプラン」の場合は電力会社の切り替えはできません。

一方で、賃貸契約でレオパレスに住んでいて、仲介業者からすすめられたグランデータ(現ストエネ)等からは別の電力会社への乗り換えは可能です。

電力会社の乗り換え手続きは非常に簡単で、多くは乗り換え先の電力会社のWebページで乗り換え手続きを行うだけで完了します。

住所氏名等といった基本情報の入力だけで完了し、ストエネへの連絡もご自身で行う必要はなく、解約に伴う違約金も発生しないため、実は乗り換えのハードルは非常に低くなっています。

乗り換え手続きを行う際は、住所氏名以外に、ストエネから発行されている供給地点特定番号とお客さま番号が必要になります。

毎月の紙の検針票かストエネのマイページから確認できるので、申込み手続きを行う前に準備しておきましょう。

レオパレス物件でおすすめの電力会社

レオパレス物件でおすすめの以下2つの電力会社を紹介します。

  • 一人暮らしならシン・エナジー
  • 家族入居ならLooopでんき

それぞれ見ていきましょう。

一人暮らしならシン・エナジー

シン・エナジー

一人暮らしならシン・エナジーがおすすめです。

シン・エナジーは通常の料金プランも安いですが、昼や夜の時間帯それぞれで安くなる生活フィットプランを提供しています。

全部で3つの選べる料金プランからご自身の生活スタイルに最適な料金プランを選ぶことで非常に安く電気料金を抑えられます。

一人暮らしで仕事が忙しい、夜は外食なので帰宅するのはいつも遅いといった方であれば、【夜】生活フィットプランでお得になるでしょう。

どのプランにすれば良いかわからなくても問題はなく、毎月の電気料金や電気の使用量のデータがアプリに蓄積されます。

蓄積されたデータをもとに、ユーザーに最適な料金プランもアプリ上で提案してくれるため、シン・エナジーの中で最適な料金プランを選択できます。

一人暮らしで家にいる時間帯にバラツキがある方には特におすすめなのが、シン・エナジーです。

\電気代応援キャンペーン実施中/
8月の電気料金から3,000円割引!

家族入居ならLooopでんき

Looopでんき

家族入居ならLooopでんきがおすすめです。

Looopでんきは30分ごとに電気料金単価が変動する市場連動型の料金プラン「スマートONE」を提供しています。

基本的には家に人がいることが多い通勤・通学前の朝の時間や、家でご飯を食べてくつろぐ時間帯の夕方〜夜の時間帯で単価は上がります。

一方で、外出している人が多く、太陽光発電による発電もある日中は単価が下がる傾向があります。

これらの特徴を活用して、例えば日中に洗濯・掃除・食器洗浄等の家事全般を行っておくことで、電気料金を徹底的に抑えることも可能に。

こまめに電気料金単価の安くなる時間帯を確認して、その時間帯に合わせて電気を使用して節電することなく電気代を節約したい方にはLooopでんきがおすすめです。

\ピークシフトの活用で大幅節約!/

クラシェルジュ公式LINEで相談も可能◎

当サイト『クラシェルジュ』の公式LINEでは、専任のコンシェルジュが電気料金を比較しながら皆さんにお得な電力会社をご紹介します。

お住まいの地域と世帯を選択し、簡単な質問に答えるだけでお得なプランが分かります

もちろんご相談や質問だけでもOK!ご利用は全て無料です。

「電気代が高くなった…」
「レオパレスの電気よりも安いプランを知りたい」

と、お悩みの方、LINEで気軽に相談してみませんか?

▼無料相談はこちらから▼
友だち追加

まとめ

以上、レオパレスの電気会社はどこか、高い噂は本当かといった疑問を解消できるよう記載しました。

レオパレスの電気会社は契約形態によって異なり、通常の賃貸契約の場合は人それぞれですが、契約時に仲介業者にグランデータ(現ストエネ)をおすすめされることが多いです。

そして、ストエネと契約している場合、平均的な料金の東京電力の電気料金と比較して電気使用量が少なくても1,500円以上も高くなることがわかりました。

もしも、レオパレスにお住まいで通常の賃貸契約でストエネと契約している場合は、一人暮らしであればシン・エナジー、家族入居ならLooopでんきに乗り換えて、電気代を安くしましょう。

\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/

あなたにピッタリな電気料金が分かる!

お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。

\契約者数20,014人突破!/

コメントを残す


目次を見る
×