
- 東北電力フロンティアって東北電力と似てるけど、評判はいいのかな?
- 東北電力フロンティアの料金プランのメリット・デメリットが知りたい
本記事では、東北電力フロンティアとはそもそもどんな会社なのか、どのような料金プランを提供していてどんな人におすすめなのか解説します。
本記事を読むことで東北電力フロンティアのメリット・デメリットを把握することができます。
具体的な数値を使って東北電力との料金シミュレーションの比較も行いますので、東北電力の提供エリアに住んでいて電気料金を節約したい方は、ぜひこのまま続きを読んでみてください。
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
東北電力フロンティアとは?

社名 | 東北電力フロンティア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20 |
代表者 | 取締役社長 武山 徳彦 |
設立日 | 2021年4月1日 |
資本金 | 13億円 |
株主 | 東北電力株式会社100% |
事業内容 | 電気・光回線、他暮らしに関わるサービスを提供 |
サービス提供エリア | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県(「山形県飛島」「新潟県佐渡島および粟島」は除く) |
東北電力フロンティア株式会社は、電力自由化に対応して2021年に設立された東北電力の100%子会社です。
電力供給にとどまらず、通信や生活サポートなど総合的なサービス展開を通じて地域の暮らしの質向上に貢献している特徴があります。
「より、そう、ちから。」をスローガンに、地域密着型の新たなインフラ企業を目指しています。
オール電化住宅を除けば、東北電力よりもお得になる電気料金メニューを提供しているので、電気料金を節約したい方にはおすすめです。
東北電力フロンティアの電気料金プランを解説
東北電力フロンティアの電気料金プランは大きく以下3つのプランがあります。
東北電力フロンティア3つの料金プラン
- スマートでんき:最も一般的で東北電力より最大3%安い
- あおぞらチャージサービス with シンプルeでんき:太陽光発電や蓄電システムを使う方向け
- 地域限定プラン:対象の地域で水力発電による再エネ由来発電の電力を提供
それぞれ見ていきましょう。
スマートでんき

東北電力フロンティアのスマートでんきは、東北電力の従量電灯Bと同じ基本料金・電力料金単価ですが、電気料金に応じて1〜3%の割引が適用されるプランです。
そのため、東北電力の従量電灯Bを利用しているのであれば、乗り換えることで確実に安くなります。
以下に、スマートでんきと従量電灯Bの料金表を比較しました。
項目 | 東北電力フロンティア スマートでんき | 東北電力 従量電灯B | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 369.60円 | 369.60円 |
15A | 554.40円 | 554.40円 | |
20A | 739.20円 | 739.20円 | |
30A | 1,108.80円 | 1,108.80円 | |
40A | 1,478.40円 | 1,478.40円 | |
50A | 1,848.00円 | 1,848.00円 | |
60A | 2,217.60円 | 2,217.60円 | |
電力量料金単価(/kWh) | 最初の120kWhまで | 29.62円 | 29.62円 |
120kWhをこえ300kWhまで | 36.37円 | 36.37円 | |
300kWhをこえる | 40.32円 | 40.32円 |
表を見るとわかるように、基本料金と電力量料金単価が同額であり、電気料金は同額になることがわかります。
東北電力フロンティアはここから、以下の表に応じて電気料金が1〜3%安くなります。
電気料金 | 割引率 |
---|---|
7,000円未満 | 1% |
7,000〜15,000円未満 | 2% |
15,000円以上 | 3% |
このように、消費電力量にかかわらず東北電力フロンティアの方が安くなり、電気を使えば使うほどさらに東北電力フロンティアの方がお得になることがわかります。
あおぞらチャージサービス with シンプルeでんき
あおぞらチャージサービスwith シンプルeでんきは、東北電力グループの東北電力ソーラーeチャージ株式会社が提供する太陽光発電や蓄電システムを導入した場合に、契約できる電気料金プランです。
料金プランの特徴としては、基本料金0円なので電気料金は電気を使った分だけと、シンプルでわかりやすい料金プランであることが特徴です。
スマートでんきで契約アンペア数が60Aであれば、基本料金として2,217.60円発生するので、この金額が丸々お得になることに。
利用条件に当てはまれば、非常にお得なシンプルeでんきの料金プランは以下のとおりです。
電化のみ(/kWh) | 39.14円 |
---|---|
ガス併用(/kWh) | 42.51円 |
太陽光発電や蓄電システムの導入は高額な初期費用が通常は発生しますが、東北電力ソーラーeチャージは初期費用0円で導入できる強みがあります。
東北エリアで太陽光発電で自給自足の発電を行って、昼間に発電した電気を夜間に使用することで電気料金を節約したい方にぴったりです。
シンプルeでんきを契約した方には、5月12日までの契約で1,000円分の、5月13日以降であれば500円分のフロンティアeポイントをプレゼント中。
さらに、東北電力からの切り替えの場合、東北電力でもらえるよりそうeポイントをフロンティアeポイントへと移行すると、さらに500ポイントがもらえます。
東北電力ソーラーeチャージによる太陽光発電と蓄電システムの設備導入と、東北電力フロンティアのシンプルeでんきの導入を検討してみましょう。
地域限定プランもあり
秋田県・岩手県・山形県の3つの地域限定で、水力発電由来の再エネの電気を使えるプラン「水のチカラ~あきたeでんき~」「水のチカラ~いわてeでんき~」「水のチカラ~やまがたeでんき~」という料金プランもあります。
利用できる期間が決められており、定められた期間を過ぎるとスマートでんきプランに移行します。
水力由来の電気であるため、環境に優しいことはもちろん非常に安い金額で電気を利用でき、料金表は以下のとおりです。
項目 | 東北電力フロンティア 水のチカラ | 東北電力 従量電灯B | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 184.80円 | 369.60円 |
15A | 277.20円 | 554.40円 | |
20A | 369.60円 | 739.20円 | |
30A | 554.40円 | 1,108.80円 | |
40A | 739.20円 | 1,478.40円 | |
50A | 924.00円 | 1,848.00円 | |
60A | 1,108.80円 | 2,217.60円 | |
電力量料金単価 | 最初の120kWhまで | 31.61円 | 29.62円 |
120kWhをこえ300kWhまで | 36.37円 | ||
300kWhをこえる | 40.32円 |
このように東北電力の従量電灯Bと比較すると、基本料金は半額で利用できて、電力量料金単価は120kWhを超えると4円以上と破格の安さになります。
ここまで安い上に、各県ごとに決められている条件を満たすことができれば、基本料金が6ヶ月間も無料になるオプションプランも。
もし利用条件に当てはまるなら、ぜひとも契約したい料金プランですね。
オプションの適用条件は、秋田県・岩手県・山形県の3県に共通して、以下2つを満たす必要があります。
3県共通のオプション適用条件
- 契約アンペア数は60A以下で電気を使用すること
- 電気料金の支払い方法はクレジットカード払いであること
基本的には一般家庭であれば、契約アンペア数は60A以内に収まることが多いため、比較的共通の条件に関しては適用は簡単と言えるでしょう。
次に、各県ごとの水のチカラ料金プランの利用可能期間やオプションの適用条件等を記載します。
秋田県 | 岩手県 | 山形県 | |
---|---|---|---|
プラン名 | 水のチカラ~あきたeでんき~ | 水のチカラ~いわてeでんき~ | 水のチカラ~やまがたeでんき~ |
オプション名 | Aターン応援割 | いわて応援特典 | やまがた移住・子育て割 |
申込期限 | 2025年9月30日 | 2026年9月30日 | 2026年9月30日 |
プラン利用可能期間 | 2026年3月分 | 2027年3月分 | 2027年3月分 |
オプション適用条件 | 過去2年以内に秋田県外から秋田県内に引越した世帯 | 岩手県外から岩手県内に引っ越した世帯 | ・過去2年以内に山形県外から山形県内に引っ越した世帯 ・18歳未満の子どもがいる |
募集上限 | 1,000件 | 1,000件 | 1,000件 |
契約のアンペア数 | キャンペーン特典(基本料金無料2か月合計) |
---|---|
10A | 739円 |
15A | 1,108円 |
20A | 1,478円 |
30A | 2,217円 |
40A | 2,956円 |
50A | 3,696円 |
60A | 4,435円 |
表を見るとわかるように、最大で4,435円もの割引が受けられて非常にお得ですね。
東北電力フロンティアへの乗り換えを検討しているなら、5月12日までに申し込みましょう。
フロンティアeポイント1,000円分プレゼント
基本料金2ヶ月分無料に加えて、フロンティアeポイント1,000円分がプレゼントされます。
5月13日以降の申込の場合は、500円分のプレゼントになることに注意しましょう。
さらにフロンティアeポイント500円分プレゼントも
引っ越しの場合で、利用開始日の2週間前までにWebから申し込むことで、上記の特典に加えて500円分のポイントもプレゼントされます。
早めに申し込み手続きをするだけでポイントがもらえる、大変お得な特典です。
東北電力フロンティアと東北電力の電気料金比較シミュレーション
ここからは東北電力フロンティアが東北電力よりどの程度安くなるのか、具体的な数字を用いて電気料金の比較シミュレーションを行います。
比較する条件は以下のとおりです。
算出条件
- 一人暮らし:30A/150kWh
- 二人暮らし:40A/250kWh
- ファミリー:50A/400kWh
- 小数点以下は四捨五入
- 燃料費調整額、再エネ賦課金はシミュレーションには含めない(同額のため)
- 東北電力フロンティアはスマートでんき、東北電力は従量電灯Bの料金プランで比較
- 東北電力フロンティアはスマートでんきの割引適用後の金額
それぞれ見ていきましょう。
1人暮らし世帯の料金比較
東北電力フロンティア | 東北電力 | 差額 |
---|---|---|
5,696円 | 5,754円 | 58円 |
シミュレーションの結果を見ると、58円東北電力フロンティアが安くなりました。
基本料金と電力量料金単価は東北電力と同額ですが、電気料金が7,000円未満で1%の割引が適用される分、東北電力フロンティアが安い結果になります。
2人暮らし世帯の料金比較
東北電力フロンティア | 東北電力 | 差額 |
---|---|---|
9,566円 | 9,761円 | 195円 |
シミュレーションの結果を見ると、195円東北電力フロンティアが安くなりました。
基本料金と電力量料金単価は東北電力と同額ですが、電気料金が7,000円〜15,000円未満で2%の割引が適用される分、東北電力フロンティアが安い結果になります。
ファミリー世帯の料金比較
東北電力フロンティア | 東北電力 | 差額 |
---|---|---|
15,502円 | 15,981円 | 479円 |
シミュレーションの結果を見ると、479円東北電力フロンティアが安くなりました。
基本料金と電力量料金単価は東北電力と同額ですが、電気料金が15,000円以上で3%の割引が適用される分、東北電力フロンティアが安い結果になります。
東北電力フロンティアの申し込み方法を解説

ここからは、東北電力フロンティアの申込み方法を解説します。
東北電力から切り替える方法と、引っ越しで新たに契約する方法について見ていきましょう。
東北電力から切り替える方法
東北電力から切り替える方法を解説します。
まず、切り替え手続きを進める前に以下の3つの事前準備を行いましょう。
- 東北電力から毎月発行される紙の検針票か、マイページで確認できる供給地点特定番号とお客さま番号
- 支払予定のクレジットカード
- メールアドレス
申込手続きの流れは次の2STEPで完了します。
- STEP1:下記申し込みフォームからお申込み
- STEP2:電話にて申し込み内容の確認
下記申し込みフォームからお申し込み後、担当者からの確認電話をもって申し込みが完了します。
なお、切り替え手続きの際に、解約することになる東北電力への連絡は東北電力フロンティアが行ってくれるため、ご自身での連絡は不要です。
申し込み手続き完了後は、申し込む時期や状況によって左右されますが、約2週間〜1.5ヶ月程度で東北電力フロンティアへ切り替わります。
引っ越しで新たに契約する方法
引っ越しで新たに契約する方法を解説します。
まず、切り替え手続きを進める前に以下の3つの事前準備を行いましょう。
- 新居(お引越し先)の住所、入居日
- 支払予定のクレジットカード
- メールアドレス
重要なこととして、申込み手続きは入居日の2営業日前までに行うようにしましょう。
前日や当日に申し込み手続きを行うと、契約が完了しておらず入居しても電気が使えない可能性があります。
申込手続きの流れは次の2STEPで完了します。
- STEP1:下記申し込みフォームからお申込み
- STEP2:電話にて申し込み内容の確認
下記申し込みフォームからお申し込み後、担当者からの確認電話をもって申し込みが完了します。
現在契約している電力会社には、退去日に合わせてご自身で解約手続きを行いましょう。
東北電力フロンティアに関するよくある質問
最後に、東北電力フロンティアに関する4つのよくある質問をまとめました。
- 東北電力と東北電力フロンティアの違いは?
- 東北電力と比較するとどちらが安い?
- 東北電力フロンティアに契約期間はある?
- マイページ(myフロンティア)のログイン方法は?
それぞれ見ていきましょう。
東北電力と東北電力フロンティアの違いは?
東北電力フロンティアは東北電力の100%子会社で、別会社である点で大きく違っています。
提供する電気料金プランや電気以外にも提供するサービスに違いがあり、東北電力フロンティアではネット回線や保険サービスなど幅広いサービスを提供しています。
東北電力と比較するとどちらが安い?
通常の住宅であれば、東北電力フロンティアの方が安くなります。
一方で、オール電化住宅用の料金プランを東北電力フロンティアは提供していないため、オール電化住宅であれば東北電力の方が安くなる可能性があります。
東北電力フロンティアに契約期間はある?
契約期間は1年と定められていますが、契約期間の途中で東北電力フロンティアとの契約を解約した場合でも、違約金は発生しませんので実質契約期間はないと考えて良いでしょう。
マイページ(myフロンティア)のログイン方法は?
東北電力フロンティアの>マイページ(myフロンティア)のログイン方法は、リンクをクリックしてIDとパスワードを入力することでログインできます。
ID・パスワードを忘れた場合はマイページのログイン画面より問い合わせ画面へ進み手続きを進めましょう。
まとめ
以上、東北電力フロンティアの評判について解説しました。
東北電力フロンティアは東北電力と名称が似ているため同じ電力会社のように見えますが、東北電力の子会社であり、提供する料金プランは違っています。
東北電力よりも一般的な料金プランは安くなるように設定されている他、太陽光発電や蓄電システムを導入する家庭、秋田県・岩手県・山形県では環境に優しく、非常にお得な地域限定プランを提供しています。
本記事を読み、東北電力から東北電力フロンティアへ乗り換えたいと思った方は、「新生活応援キャンペーン」の申込期限である5月12日までに申し込み、お得に利用しましょう。
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数20,014人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
ファインでんき(ストエネ)は高くてやばい?口コミからわかる評判を紹介
-
パレット電気は高い?評判や口コミは?シャーメゾンとの関係や契約変更の方法など徹底解説!
-
西部ガスの電気は高い?評判から分かるメリット・デメリットや申込方法を解説!
-
へーベル電気の評判は?電気プランやメリット・デメリットを解説
-
エイブルでんきは高い?強制って本当?高額な電気料金の理由や仕組みを解説
-
レオパレスの電気会社はどこ?契約変更はできる?高いという評判の真相も解説
-
東北電力フロンティアの評判は?料金プランのメリット・デメリットを徹底解説
-
リボンエナジーの評判は?メリット・デメリットを解説。オール電化にお得って本当?
-
リミックスでんきの評判は?メリット・デメリットや電気料金を解説