1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. 東京で安い都市ガス会社ランキング!関東でおすすめの都市ガス会社を徹底比較【2025年10月最新】
最終更新日:2025年10月01日

東京で安い都市ガス会社ランキング!関東でおすすめの都市ガス会社を徹底比較【2025年10月最新】

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
東京で安い都市ガス会社ランキング!関東でおすすめの都市ガス会社を徹底比較【2025年10月最新】

「東京で契約できる安いガス会社はどこ?」
「東京ガスから他の都市ガス会社に乗り換えるとガス料金は安くなる?」
「東京で電気とガスをセット契約したほうがお得?」

近年は電気・ガス料金の高騰が続いています。なるべく安いガス会社へ乗り換えてガス代を節約したいですよね。

本記事では、東京で契約できる安いガス会社を紹介。世帯別の料金シミュレーションや、ガス会社の選び方、よくある質問なども徹底的に解説していきます。

東京でおすすめのガス会社の中でも特に安いガス会社はCDエナジーダイレクトエルピオ都市ガスガスワンの3社です。

東京安いガス会社3社

また、世帯別や電気ガスセットで安いガス会社も参考にしてみてください。

世帯ガス単体契約なら電気とガスセット契約なら
一人暮らし世帯CDエナジーダイレクトCDエナジーダイレクト
2人世帯エルピオ都市ガスガスワングループ
3~4人世帯エルピオ都市ガスCDエナジーダイレクト
ガス会社を乗り換えるとガスの品質が変わったり、工事が必要なのでは?と不安になる方がいるかもしれませんが、ガス会社を乗り換えてもガス管は東京ガスのものをそのまま使うので、ガスが漏れやすくなったり、工事が必要になるといった心配はいりません
クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

この記事の目次

東京でおすすめの安い都市ガス会社ランキング!ガス料金を比較して紹介

東京で契約できるおすすめのガス会社をランキング形式で紹介していきます。

東京でおすすめの安い都市ガス会社ランキング

▼ガス会社名をクリックで詳細へジャンプ
ガス会社ガス料金(月額)※1セット割供給エリア※2
【1位】
CDエナジーロゴ
一人暮らし:1,720円
ファミリー:4,814円
電気東京・神奈川・千葉・
埼玉・茨城・栃木・群馬
【2位】
ガスワンロゴ
一人暮らし:1,705円
ファミリー:4,770円
電気・水東京・神奈川・千葉・
埼玉・茨城・栃木・群馬
【3位】
エルピオロゴ
一人暮らし:1,850円
ファミリー:4,735円
電気・水・ネット東京・神奈川・千葉・
埼玉・茨城・栃木・群馬
【4位】
東急でんきロゴ
一人暮らし:1,804円
ファミリー:5,262円
東急線の定期券東京・神奈川・千葉・
埼玉・茨城・栃木・群馬
【5位】
東京ガスロゴ
一人暮らし:1,776円
ファミリー:4,969円
電気東京・神奈川・千葉・
埼玉・茨城・栃木・群馬
【6位】
東京電力ロゴ
一人暮らし:1,722円
ファミリー:4,820円
電気東京・神奈川・千葉・
埼玉・茨城・栃木・群馬
※1:一人暮らし 7㎥ / ファミリー世帯 30㎥の使用量で、原料費調整額は含めずに算出。
※2:一部地域を除く。
※2025年
10月
時点の料金です。

1位:CDエナジーダイレクト

ベーシックガス料金

1か月の使用量基本料金(円/月)基準単位料金(円/m3)
20m3まで735.46円140.76円
21~80m3まで1,022.38円126.42円
81~200m3まで1,193.39円124.28円
※2025年
10月
時点の料金です。

CDエナジーダイレクトのおすすめポイント!

  • 大手である中部電力と大阪ガスの共同出資会社で安心
  • ガス単体でも電気・ガスセットでもお得
  • プランの種類が豊富で個々に合ったものを選べる

CDエナジーダイレクトは電力大手の中部電力、ガス大手の大阪ガスの出資により設立した会社です。

東京ガスよりガス料金が安くなり、特にガス使用量が多い方が安くなる料金設定になっています。

後述しますが電気とガスをセットにした場合ではトップクラスの安さになり、電気との相性も抜群です。
12種類の豊富なプランが揃っていて、自分に合ったプランを選ぶことができます。

一般的な電気プランは「シングルでんき」「ベーシックでんき」「ファミリーでんき」の3種類です。それぞれ下記の使用量の人がお得に契約できるプランになっているので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

プラン電気使用量
シングルでんき~133kWh/月の人におすすめ
(1人暮らし向け)
ベーシックでんき133~400kWh/月の人におすすめ
(2~3人暮らし向け)
ファミリーでんき400kWh/月~の人におすすめ
(ファミリー向け)

なお、ガスプランは基本的に「ベーシックガス」がおすすめです。

これからの季節で床暖房を利用されるご家庭には「ゆかぽかガス」の契約をおすすめします。使用しているガス機器に応じて、最大6%の割引が適用されお得ですよ。

カテエネポイントは、電気料金に応じて貯まっていく他に、結婚などのライフイベントごとにもポイントを受け取ることができます。

カテエネポイントは、他のポイントサービスに交換することも可能で利便性の高いポイントサービスとなっています。

「大手の安心感×豊富なプラン×安さ」で今人気急上昇中のガス電力会社です!

\電気とガスのセットで両方おトク!/

2位:ガスワン

都市ガスハッピープラン料金

1か月の使用量基本料金(円/月)基準単位料金(円/㎥)
20㎥まで728.64円139.49円
21~80㎥まで1,013.76円125.23円
81~200㎥まで1,182.72円123.12円
※2025年
10月
時点の料金です。

ガスワンおすすめポイント!

  • 特にファミリー世帯に安い
  • 電気・ガスセットでもお得
  • 創業80年の老舗会社で安心

東京でおすすめのガス会社ランキング2位は、株式会社サイサンが提供する「ガスワン」。

ガスワンのガス料金単価は、東京ガスより一律4%安く設定※1されています。

※1都市ガスハッピープランは原料費調整額の上限がないため、原料価格が高騰した場合は、都市ガスハッピープランの方が高くなる可能性があります。

そのガス料金の安さから、特にガスを多く使用する家庭におすすめです。

また、株式会社サイサンのグループ会社である株式会社エネワンでんきは電気の提供も行っており、一緒に契約するとセット割として毎月330円の値引きが適用されます。

セット割は数十円ほどの割引額の会社が多い中、使用量にかかわらず毎月330円の割引が毎月続くのは大きなメリットだといえるでしょう。

ガスワンは、ガス単体で契約したい人、電気とまとめて契約したい人、どちらにもおすすめできるガス会社です!

さらに現在、戸建て限定「ガス料金3,000円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です!

供給開始から3か月後にガス料金から3,000円が自動的に割引される仕組みで、受け取りも手間がかかりません。しかも、これからガス使用量が増える12月~1月の冬場に合わせて割引が反映されるのも魅力です。

ガス使用量が多いご家庭は特に、ガスワンで毎月のガス代を大きく節約してみてはいかがでしょうか。

キャンペーンの適用には申し込みフォーム「キャンペーンコード」の項目に『SMR0709』の入力が必要になるのでご注意くださいね。

\当サイト限定キャンペーン/
10カ月間基本料金半額+戸建て限定3,000円キャッシュバック

3位:エルピオ都市ガス

エルピオの画像

スタンダードプラン料金

1か月の使用量基本料金(円/月)基準単位料金(円/m3)
20m3まで975円125.11円
21~80m3まで1,015円124円
81~200m3まで1,232円123円
※2025年
10月
時点の料金です。

エルピオ都市ガスのおすすめポイント!

  • ガス単体で安い
  • プロパンガスを利用している人にもおすすめ
  • 電気だけでなくネット回線やウォーターサーバーとのセット割がある
  • 【キャッシュバックキャンペーン】11か月後のガス料金を3,000円割引!

エルピオは、プロパンガス、都市ガス、天然水、光インターネット、電気、ハウスクリーニングを提供する会社です。

ポイントサービスがない分シンプルに料金が安く、ガス単体契約をするなら最も安くなりやすいガス会社です。

プロパンガスを利用中の方にもおすすめのガス会社と言えます。

供給から11か月後のガス料金から3,000円を割引くキャンペーンを行っているので、ガス契約を考えている方は是非チェックしてみてくださいね。

\3,000円割引キャンペーン実施中/

4位:東急パワーサプライ

東急パワーサプライの画像

一般プラン料金

1か月の使用量基本料金(円/月)基準単位料金(円/m3)
20m3まで704円157.25円
21~80m3まで1,023円141.30円
81~200m3まで1,199円139.10円
※2025年
10月
時点の料金です。

東急パワーサプライのおすすめポイント!

  • 東急線の定期券や東急カードが対象の特典がある
  • 電気が安い

東急パワーサプライは、東急グループのエネルギー供給会社で、東急沿線に住む方がお得になりやすいという特徴があります。

東急ストアでのお買い物でポイントが多く貯まったり、電気またはガス料金を東急カードで支払うと電気ガス料金の1%の東急ポイントが貯まる特典があります。

さらに、東急線の定期を利用している方は、電気とガスの料金が最大24か月間毎月110円割引になる特典もあります。

しかし、ガス料金が他社に比べて割高なので、ガス単体契約はおすすめできません。

ガス料金が高い反面、電気料金が安く設定されており、ガス電気をセットで契約すると他社でセットにするより安くなるケースもあります。

東急沿線にお住まいで東急カードでよくお買い物をする方なら、東急パワーサプライで電気とガスをまとめるのがおすすめですよ。

ぜひチェックしてみてください。

\東急沿線にお住まいの方にぴったり!/

5位:東京ガス

東京ガスの画像

一般料金

1か月の使用量基本料金(円/月)基準単位料金(円/m3)
20m3まで759円145.31円
21~80m3まで1,056円130.46円
81~200m3まで1,232円128.26円
※2025年
10月
時点の料金です。

東京ガスのおすすめポイント!

  • ガス小売お客様件数912万件という実績
  • 【キャンペーン】新規で電気とガスをまとめると電気代基本料金1か月無料
  • 東京エリアでガス会社といえば東京ガスですよね。

    知名度があり実績も豊富な大手ガス会社です。

    ガス自由化前からある「一般料金」プランと、ガス自由化後に登場した「ずっともガス」プランが主なガスプランです。

    ガスの乗り換えに踏み切れない方や、他社から東京ガスへ戻す方ならガスと電気をセットにすると、セット割を利用できて、さらにポイントも貯まるのでおすすめですよ。

    引っ越し先で新規で電気とガスをまとめると電気代基本料金1か月無料になるキャンペーンもあるので、引っ越しの予定がある方は、ぜひ検討してみてくださいね。

    \引っ越し先でガスと電気をまとめる/
    \ガスを申し込む/

    6位:東京電力のガス

    東京電力のガスの画像

    とくとくガスプラン料金

    1か月の使用量基本料金(円/月)基準単位料金(円/m3)
    20m3まで736.23円140.94円
    21~80m3まで1,024.32円126.54円
    81~200m3まで1,195.04円124.4円
    ※2025年
    10月
    時点の料金です。

    東京電力のガスのおすすめポイント!

    • 知名度があり東京ガスよりも安い
    • ガス使用量が少ないほど安くなりやすい

    東京の電力会社大手の東京電力のガス。

    ガス使用量が少ない方が安くなりやすく、一人暮らし向けの料金設定となっています。

    大手の会社が好きな方で東京ガスよりは安くしたい方におすすめの会社です。

    一方で電気料金が割高であるため、電気・ガスのセット契約には向かないでしょう。

    東京の一人暮らし世帯で安いガス会社比較ランキング

    「一人暮らしであまりガスを使わない人が安くなる東京エリアのガス会社が知りたい!」

    そんな方に、ガス単体の場合と電気ガスセットで安いランキングをご紹介します。結論、それぞれの場合で最も安いのはCDエナジーです。

    ▼ガス単体▼▼電気ガスセット▼
    CDエナジーロゴ

    以下でガス単体・電気ガスセットそれぞれの詳しいランキングや料金を紹介していきます。

    ガス単体で料金が安いランキングTOP3

    一人暮らしでガス単体契約をする場合に、最も安いのはCDエナジーダイレクトです。

    ガス会社月々のガス料金年間節約額
    (東京ガス「一般料金」と比較)
    1位
    CDエナジーダイレクト
    「ベーシックガス」
    3,374円-1,104円
    2位
    東京電力
    「とくとくガスプラン」
    3,378円-1,056円
    3位
    エルピオ都市ガス
    「スタンダードプラン」
    3,379円-1,044円
    比較
    東京ガス
    「一般料金」
    3,466円-

    ※原料費調整額は2025年4月分を使用して算出。
    ※一人暮らしのガス使用量を15㎥と想定して計算しています。
    ※2025年4月時点のシミュレーション結果です。

    一人暮らしでガス単体契約の場合は、CDエナジーダイレクトの「ベーシックガス」が最もお得という結果になりました。大手電力・ガス会社である、中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資している新電力会社なので、信頼性や供給安定性も抜群です。

    2位の東京電力や3位のエルピオ都市ガスも料金はほとんど変わらないため、サービスやキャンペーン内容で選ぶのもおすすめですよ。

    \電気とガスのセットで両方おトク!/

    電気とガスのセットで安いランキングTOP3

    一人暮らしで電気とガスをセットにして契約した場合、CDエナジーダイレクトが最も安くなります。

    会社名セット月額料金
    1位
    CDエナジーダイレクト
    「ベーシックガス+シングルでんき」

    7,315円
    2位
    東京電力
    「従量電灯B+とくとくガスプラン」
    7,379円
    3位
    東京ガス
    「基本プラン+一般料金」
    7,535円

    ※原料費調整額、燃料費調整単価は2025年5月分の単価を使用して算出。
    ※一人暮らしのガス使用量15㎥、電気使用量は30A、120kWhと想定して計算しています。
    ※東京ガスの電気料金は2025年4月検針分からの料金で算出。
    ※2025年4月時点のシミュレーション結果です。

    セット割内容
    • CDエナジーダイレクト:電気・ガス料金それぞれから0.5%引き
    • 東京電力:電気料金から102円引き
    • 東京ガス:電気料金から0.5%引き

    一人暮らしの方ならCDエナジーダイレクトでセット契約をするのが最も安い結果となりました。

    CDエナジーが一人暮らしで安くなるのは、ガス単体の料金が安いことに加え、一人暮らし向けの「シングルでんき」という電気プランがお得なためです。

    このプランは電気使用量から毎月100円割引され、電気使用量が少ない人がお得になる料金形態となっています。

    一人暮らしでも電気使用量が多い(使用量133kWh/月以上)方は、ベーシックでんきを選ぶとお得に利用できます。なお、プランは契約後に変更することができるので、世帯人数や電気使用量が変わった場合でも安心です。

    \電気とガスのセットで両方おトク!/

    続いて2人世帯におすすめのガス会社を紹介します。

    東京の二人暮らし世帯で安いガス会社比較ランキング

    「2人世帯で安くなる都市ガスはどこなのかな?」

    ズバリ!2人世帯におすすめする安いガス会社は、ガス単体・電気ガスセットそれぞれのケースで以下のとおりです。

    ▼ガス単体▼▼電気ガスセット▼
    ガスワンロゴ

    以下でガス単体・電気ガスセットそれぞれの詳しいランキングや料金を紹介していきます。

    ガス単体で料金が安いランキングTOP3

    2人で同居または同棲している方でガスだけの契約を検討しているなら、エルピオへ乗り換えると安くなりやすいでしょう。

    ガス単体での1位から3位までと東京ガスのガス代を比較すると以下のようになります。

    ガス会社月々のガス料金年間節約額
    (東京ガス「一般料金」と比較)
    1位
    エルピオ都市ガス
    「スタンダードプラン」

    4,994円-2,436円
    2位
    ガスワン
    「都市ガスハッピープラン」
    5,024円-2,076円
    3位
    CDエナジーダイレクト
    「ベーシックガス」
    5,062円-1,620円
    比較
    東京ガス
    「一般料金」
    5,197円-

    ※原料費調整額は2025年5月分を使用して算出。
    ※2人世帯のガス使用量を25㎥と想定して計算しています。
    ※2025年4月時点のシミュレーション結果です。

    二人暮らしでガス料金が最も安くなるのはエルピオ都市ガスという結果になりました。

    東京ガスからエルピオへ乗り換えた場合、月々200円以上ガス代を安くすることができます。

    エルピオのガス料金は使用量が増えるにつれて東京ガスより安くなるように設定されているので、2人世帯のガス使用量であれば乗り換えることで必ず安くなるでしょう。

    エルピオでは現在、都市ガス申し込みで11か月後のガス料金3,000円引きのキャンペーンを行っています。

    この機会にぜひエルピオのキャンペーンを利用してガスを乗り換えてみてくださいね。

    \2人世帯でガス料金が安い/

    電気とガスのセットで安いランキングTOP3

    会社名セット月額料金
    1位
    ガスワングループ
    「都市ガスハッピープラン+エネワンハッピー」

    13,355円
    2位
    CDエナジーダイレクト
    「ベーシックガス+ベーシックでんき」

    13,466円
    3位
    東京電力
    「従量電灯B+とくとくガスプラン」
    13,670円

    ※原料費調整額、燃料費調整単価は2025年5月分の単価を使用して算出。
    ※2人世帯のガス使用量25㎥、電気使用量は40A、250kWhと想定して計算しています。
    ※東京ガスの電気料金は2025年4月検針分からの料金で算出。
    ※2025年4月時点のシミュレーション結果です。

    セット割内容
    • 東急パワーサプライ:なし
    • CDエナジーダイレクト:電気・ガス料金それぞれから0.5%引き
    • 東京ガス:電気料金から0.5%引き

    2人世帯で電気とガスをセット契約した場合を想定して月々の電気ガス料金を比べてみると、ガスワンとエネワンでんきで電気とガスを契約するのが最安となりました。

    ガスワングループが提供するエネワンでんき・都市ガスハッピープランでガス・電気を契約すると、セット割として毎月330円の割引が適用されます。

    他社のセット割と比較してもかなり高額な割引額であるため、セット契約でお得になりやすい会社です。

    ガスワングループとCDエナジーダイレクトの差額はわずかであるため、利便性の高い「カテエネポイント」が貯まる大手CDエナジーダイレクトを選択するのも良いでしょう

    CDエナジーダイレクトは二人暮らしで契約する場合、電気使用量が少なめ~普通なら「ベーシックでんき」を、普通~多めの方は「ファミリーでんき」を契約すると電気代を節約できますよ。

    床暖房をご利用の家庭では、使用しているガス機器に応じて最大6%の割引が適用される「ゆかぽかプラン」がお得です。

    \当サイト限定キャンペーン/
    10カ月間基本料金半額+戸建て限定3,000円キャッシュバック
    \電気とガスのセットで両方おトク!/

    東京のファミリー世帯で安いガス会社比較ランキング

    ファミリー層である3~4人世帯やガス使用量が多い方が安くなるガス会社は、ガス単体・電気ガスセットのそれぞれで以下のとおりです。

    ▼ガス単体▼▼電気ガスセット▼

    以下でガス単体・電気ガスセットそれぞれの詳しいランキングや料金を紹介していきます。

    ガス単体で料金が安いランキングTOP3

    ガス会社月々のガス料金年間節約額
    (東京ガス「一般料金」と比較)
    1位
    エルピオ都市ガス
    「スタンダードプラン」

    7,382円-3,600円
    2位
    ガスワン
    「都市ガスハッピープラン」
    7,430円-3,024円
    3位
    CDエナジーダイレクト
    「ベーシックガス」
    7,486円-2,352円
    比較
    東京ガス
    「一般料金」
    7,682円-

    ※原料費調整額は2025年5月分を使用して算出。
    ※3~4人世帯のガス使用量を40㎥として計算しています。
    ※2025年4月時点のシミュレーション結果です。

    ファミリー世帯でガス契約した場合で比較すると、エルピオが5,975円で最も安いです。

    東京ガスと比べるとエルピオのほうが約300円も安いです。

    ファミリー世帯においても、1位のエルピオ都市ガスと2位のガスワンや3位のCDエナジーダイレクトとの差額は僅かなため、どのガス会社を選んでも安く利用できるでしょう。

    \信頼性・供給安定性が抜群/
    \ファミリー世帯のガス単体で最安!/

    では電気とガスをセット契約するとどうでしょうか。

    電気とガスのセットで安いランキングTOP3

    会社名セット月額料金
    1位
    CDエナジーダイレクト
    「ベーシックガス+ベーシックでんき」

    21,048円
    2位
    ガスワングループ
    「都市ガスハッピープラン+エネワンハッピー」
    21,420円
    3位
    東京ガス
    「基本プラン+一般料金」
    21,741円

    ※原料費調整額、燃料費調整単価は2025年5月分の単価を使用して算出。
    ※ファミリー世帯のガス使用量40㎥、電気使用量は50A、400kWhと想定して計算しています。
    ※東京ガスの電気料金は2025年4月検針分からの料金で算出。
    ※2025年4月時点のシミュレーション結果です。

    セット割内容
    • CDエナジーダイレクト:電気・ガス料金それぞれから0.5%引き
    • ガスワン:毎月330円引き
    • エルピオ:毎月100円引き

    3~4人世帯で電気とガスをセット契約した場合、CDエナジーダイレクト21,032円で最もお得となります。

    3~4人のファミリー世帯で電気使用量が多い場合、電気プランは一定使用量まで料金が定額の「ファミリーでんき」を選ぶと最もお得になります。

    床暖房を利用されている家庭であればCDエナジーダイレクトの「ゆかぽかガス」プランがおすすめです。利用のガス機器に応じて最大6%の割引も適用され大変お得です。

    特に現在東京電力の「暖らんぷらん」をご契約中の方は、積極的な乗り換えをおすすめします!

    また、ガスワングループでは当サイトからの申し込みでガス代3,000円がキャッシュバックされる戸建て限定のキャンペーンを実施中!※キャンペーンコード『SMR0709』の入力で適用。

    ファミリーで戸建てに住んでいる人はお得に電気とガスをまとめるチャンスなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    \電気とガスのセットで両方おトク!/
    \当サイト限定キャンペーン/
    10カ月間基本料金半額+戸建て限定3,000円キャッシュバック

    東京ガスから乗り換える際の不安を解消

    2017年4月のガス自由化以降、様々な事業者の中から自由にガス会社を選べるようになりました。

    今まで東京ガスを利用してきた方の中には、「本当に乗り換えたら安くなるの?」「東京ガスよりもガスの質やサポートの質が落ちるんじゃないの?」などの不安をお持ちの方もいるかもしれません。

    ここでは、東京ガスからの乗り換えがおすすめな理由を解説していきます。

    東京ガスからの乗り換えがおすすめな理由

    • ガスの質は変わらない
    • ガス点検などのサービスも変わらない
    • ガス料金が安くなる可能性が高い

    それぞれ詳しく解説していきます。

    • ガス自由化
      都市ガスの小売業への参入が自由化された制度

    ガスの質は変わらない

    東京ガスから他社へ乗り換えることで、ガスの質が変わったり供給が不安定になることもありません。

    ガス自由化とはいえ、ガスを供給するガス導管の運営や管理は国で定められており、東京ガスなどの地域大手ガス会社が行っています

    したがって、東京ガスから他社の都市ガスに切り替えても、ガスの品質に変化はありません。

    安心して自分に合ったガス会社を選択してくださいね。

    avatar

    ガス点検などのサービスも変わらない

    都市ガスを安心して利用するため、ガス点検(ガス設備定期保安点検)は4年に1回実施するよう、法律で定められています。

    そのため、東京ガスから乗り換えることで点検がなくなってしまったり、簡略化されることはありません。

    東京ガス以外の会社で利用する場合も、ガス点検のお知らせが来た際は必ず対応するようにしましょう。

    ガス料金が安くなる可能性が高い

    東京ガスからその他の都市ガス会社へ乗り換えるメリットとして、ガス料金が安くなる可能性が高い点があげられます。

    ガス自由化により新規参入の事業者が増えたことで、料金プランやサービス内容が多様化しました。

    様々な料金プランやサービスの中から、自分に合ったものを選ぶことで、効率的なガス料金の節約が期待できるのです。

    東京ガスよりも安い都市ガス会社は?

    実際に東京ガスよりも安い都市ガス会社には以下のようなものがあります。

    東京ガスCDエナジーダイレクトエルピオ都市ガスガスワン
    一人暮らし1,776円1,720円
    年間670円お得
    1,850円1,705円
    年間850円お得
    ファミリー4,969円4,814円
    年間1,860円お得
    4,735円
    年間2,800円お得
    4,770円
    年間2,388円お得

    ※一人暮らし 7㎥ / ファミリー世帯 30㎥の使用量で、原料費調整額は含めずに算出。
    ※2025年8月時点の料金です。

    各会社で料金形態が異なるため、使用量によってお得なガス会社が変わるといった特徴もあります。世帯人数やガス使用量に合ったプランを見つけることで大幅な節約が期待できます

    東京エリアのガス会社の選び方

    「東京ガスからの乗り換えがおすすめと言われても、ガス会社の選び方が分からない…」という方もいるでしょう。

    ガス会社を選ぶ際には以下のポイントに着目することをおすすめします。

    ガス会社の選び方

    • 供給エリアを確認
    • 自分のガス使用量に合ったプランを選ぶ
    • セット割の有無
    • 解約金・縛りの有無
    • キャンペーン・特典をチェック

    それぞれ解説していきます。

    供給エリアを確認

    まず確認しておきたいのが、「住んでいる(住む予定の)地域で契約できるガス会社かどうか」です。

    都市ガスはエリアによって契約できる会社が決まっているため、ガスを使用する地点によっては契約できない会社もあります。

    建物の設備や契約状況によっては変更できないケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

    使用量に合ったプランを選ぶ

    ガス会社を選ぶ際は、自分のガス使用量に合った料金プランを選ぶことがとても重要です。

    例えば、一人暮らしの方と家族世帯ではガスの使い方が大きく異なるため、お得になるプランも変わってきます。

    都市ガスの料金は、基本的に「基本料金」+「従量料金(使った分に応じて加算される料金)」で構成されています。

    この仕組みによって、使用量が少ない人と多い人とでは、お得になる料金体系が異なります

    ガス使用量ごとの注目ポイント

    • 使用量が少ない人(一人暮らしや単身赴任など)
      基本料金が安いプランがお得になりやすい
    • 使用量が多い人(ファミリー世帯など)
      従量料金が安いプランがお得になりやすい

    例えば、一人暮らしの方が基本料金の高いプランを選んでしまうと、ガスをあまり使っていないのに毎月の請求額が割高になるケースがあります。

    逆に、家族世帯などで使用量が多い場合は、多少基本料金が高くても従量料金が抑えられているプランを選ぶほうが結果的にお得になることが多いです。

    HPで料金シミュレーションを提供しているガス会社もあるので、ご自身のガス使用量(毎月の使用㎥数)をもとにシミュレーションして比較してみるのがおすすめです。

    電気やネットとのセット割をチェック

    電気やインターネットとセットで契約すると、ガス料金がさらに安くなる「セット割引」を提供しているガス会社も多くあります。

    すでに他社の電気を契約している方は、同じ会社でガスも契約することでセット割が適用されるかを確認してみましょう。

    電気やネットだけでなく、ウォーターサーバーや電車の定期券などとのセット割を提供している会社もあるよ!自分に合ったセット割を探してみてね。

    avatar

    セット割があるガス会社都市ガスとセットにできるサービス
    CDエナジーダイレクト電気
    ガスワン電気・水
    エルピオ電気・水・ネット
    東京ガス電気
    東京電力電気
    東急パワーサプライ東急線の定期券

    契約期間の縛りや解約金も要チェック

    乗り換え前には、契約期間の縛りや途中解約時の違約金の有無も必ず確認しておきましょう。

    ガス会社によっては、一定期間以内に解約すると解約手数料がかかる場合があります。

    特に「とりあえず試してみたい」という方は、契約縛りのないプランを選んでおくと安心です

    キャンペーンや特典にも注目

    乗り換え時にキャッシュバックやポイント還元などのキャンペーンを実施しているガス会社もあります。

    一時的な特典ではありますが、初期費用を抑えたい方にとっては大きなメリットになります。

    ただし、特典には適用条件として契約期間の縛りなどが設けられているケースもあるので、内容はしっかり確認しておきましょう。

    キャンペーンがあるガス会社キャンペーン
    東京ガス電気ガスまとめる・新規申し込みで電気基本料金1か月無料!
    CDエナジーダイレクトCDエナジーご契約者限定!期間限定6,000円キャッシュバック
    エルピオ都市ガス都市ガス申し込みで11か月後のガス料金から3,000円引き!

    東京の都市ガスについてよくある質問

    都市ガスに関連する質問をまとめたので紹介します。

    ガス自由化とは?

    2017年にガスは全面自由化されました。

    ガス自由化は、エネルギー市場において、天然ガス供給の競争を促進し、消費者に自由な選択を提供する政策として進められたんです。

    これにより、従来の単一のガス会社からの供給に代えて、複数のガス供給業者が市場に参入できるようになりました。

    そのため、プランやサービスの選択肢が増え、競争によって価格が下がりやすくなりました。

    ガス自由化は、エネルギー市場の競争を促進し、消費者と市場全体に利益をもたらすことを目的としているんです。

    LPガスから都市ガスへ乗り換える方法が知りたい

    賃貸の場合、基本的にLPガスから都市ガスへ切り替えることは出来ないでしょう。

    ただ、稀に出来る場合がありますが、その際はガス導管の引き込み工事などがあり、平均20万円くらいの費用がかかります。

    持ち家の場合は、希望のガス会社へ連絡をして相談を行います。

    見積もりをしてもらい、ガス導管の引き込みが決定すると上記と同様の工事が始まり、その後供給開始となります。

    もし都市ガスが止まってしまったら?

    地震などの災害でガスが止まった場合、すべてのガス機器を止めてから、ガスメーター左上の復帰ボタンを押して赤いランプが点灯したら離してください。

    その後、赤いランプが点滅し約3分待って点滅が消えたらガスが使用できます。

    詳しくは日本ガス協会の公式ページ を読んでください。
    日本ガス協会公式ページ

    地震などがなく急にガスが止まった場合は、契約しているガス会社へ連絡してください。

    また、ガス臭いとき(ガス漏れ)の場合は、火気厳禁です。

    窓を大きく開け、ガス栓とメーターガス栓を閉めて東京ガスネットワークへ連絡しましょう。
    東京ガスネットワーク公式ページ

    都市ガスを節約するにはどうすればいい?

    ガスを使用している時間を減らすことが効果的です。

    例えば、お料理の時に火が通りにくい根菜などの食材は、あらかじめ電子レンジで加熱しておくのが良いでしょう。

    お風呂の場合なら、お風呂が沸いたら追い炊き機能を切って、温かいうちに入浴を済ませることで追い炊きにかかるガス代約100円の節約になります。

    塵も積もればなので、コツコツ無理なくできることを続けるのがおすすめですよ。

    まとめ

    いかがでしたか?

    今回は東京でおすすめする都市ガスを世帯数や使用量別に比較して紹介しました。

    東京でガスを契約する際は、ガス単体・電気セットともにCDエナジーダイレクトが最もおすすめです。

    ガス会社を乗り換える際は、現在の使用量や世帯数を把握したうえでガス会社を選択しましょう。キャンペーン利用時には月々の料金が今より高くならないかという点にも注意しましょう。

    本記事を参考にぜひお得な都市ガスを見つけて光熱費を節約してくださいね。

    コメントを残す


    目次を見る
    ×