
2025年1月31日までに完全終了するADSL。
現在利用している人は、乗り換え先を探したり、乗り換える回線はどれがいいのかなど、さまざまな悩みや疑問を抱えているのではないでしょうか。
結論からいえば、ADSLからの乗り換えは光回線がおすすめです。
今回は、ADSLの乗り換えにおすすめできる光回線や、光回線に乗り換えるメリット・デメリットなどを解説していきます。ADSLからの代替先を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
【結論】ADSLの代替先は光回線がおすすめ
ADSLからの乗り換えには、光回線がおすすめです。ADSLよりも圧倒的に高速で、通信も安定しています。また、条件によりますが、ADSLの月額利用料よりも安くなる可能性があるなど、ほぼメリットしかありません。
ADSLから乗り換える光回線としては、以下の5社がおすすめです。月額料金や下院選速度など以下の表にまとめました。
サービス名 | 月額料金 | 回線速度 | 初期費用 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
OCN光 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 | 最大1Gbps | 0円 | 全国 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て:4,928円 マンション:3,883円 | 最大10Gbps | 3,300円 | 全国 |
ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 | 最大10Gbps | 3,300円 | 全国 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 | 最大10Gbps | 3,850円 | 全国 |
auひかり | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 | 最大10Gbps | 3,300円 | 関西、中部、沖縄を除くエリア |
※月額料金は1ギガプ 各社の詳細や特徴については、「ADSLの代替でおすすめの光回線を厳選紹介」で解説していますので、合わせて参考にしてください。 NTT東日本・西日本のADSLは、2023年1月31日をもって終了しました。 しかし正確には、現在サービスを継続しているYahoo!BBが提供しているADSLは、2024年3月31日にサービスが終了します。 また一部の地域では2025年1月31日にサービス終了となります。終了期限の一覧は、以下を参照してみてください。 2022年2月1日から2023年1月31日にフレッツ光が提供されたエリアでは、2025年1月31日にサービス終了となります。 この延長措置は、フレッツ光回線の設備の整備が遅れた山間部などの一部地域に適用されます。該当する地域にお住まいの方には、ダイレクトメールなどでサービス停止の案内があるので、必ず確認しておきましょう。 NTT東日本・西日本は、ADSLが終了する理由として、ADSL利用者の減少や、回線設備の老朽化や修理部品の調達が困難なことを挙げています。 総務省が発表している「令和3年 情報通信白書」によれば、ADSLの契約は2006年度にピークに達したものの、2019年度には約10分の1まで減少しています。この数値からも、ADSLユーザーが光回線やモバイル回線などに流れていった結果であるといえるでしょう。 そもそもADSLとはどのような回線なのでしょうか?以下の項目で、通信規格や最大速度、光回線との月額料金の違いなどを解説します。 ADSLと光回線やモバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)は、それぞれ通信規格が異なります。 ADSLは、電話回線を使用した通信方式です。光回線やモバイル回線に比べて通信速度が遅く、通信の安定性もよくありません。動画を観たりオンラインゲームをしたり、複数のタブを開いてウェブサイトを閲覧したりするのは、厳しいといえるでしょう。 光回線は、インターネット専用の光ファイバーで通信を行なう方式です。高速で安定性も高く、現在では主流の通信規格です。 モバイルWi-Fiは、スマホと同じ5Gや4Gなどのモバイル回線を使用します。光回線よりは速度・安定性はやや物足りないものの、ADSLよりは遥かに高いパフォーマンスが可能です。据え置き型のホームルーターも、モバイル回線を使用しています。 ADSLと光回線、モバイルWi-Fiの最大速度は大きく異なります。以下に最大速度をまとめましたので参照してください。 上記の値はあくまで実測値ですので、実際は表記した速度よりも遅くなります。また、モバイル通信は5G通信の達成目標であり、実測値は光回線に及びません。 たとえば、ネット回線速度測定サイト「みんなのネット回線速度」を参考にしてみると、光回線のフレッツ光ネクストの平均ダウンロード速度は270.48Mbps、アップロード速度は221.33Mbpsです。 一方、5G回線を利用しているドコモhome5Gの平均ダウンロード速度は237.68Mbps、アップロード速度は21.87Mbpsです。 ADSLの最高速度は、下り(ダウンロード)50Mbps、上り(アップロード)5Mbpsです。最高速度で比較したとしても、光回線やモバイル回線の速度には遠く及びません。 ADSLは光回線やモバイル回線と比べて、通信の安定性も劣ります。 ADSLは電話回線を使用しているため、アナログ信号をデジタル信号に変換する過程でノイズの影響を受けやすく、通信が不安定になり、その結果として速度も遅くなってしまいます。 一方、光回線は光信号をデジタル信号化するため、ノイズに強く、安定性が高い特性をもっています。モバイル回線も不安定なケースはあるものの、ADSLよりは安定していると考えてよいでしょう。 ADSLと光回線とモバイルWi-Fiでは、月額料金にも違いがあります。以下に、平均的な月額料金をまとめました。 ADSLの月額料金は、現在稼働しているYahoo! BB ADSLの料金です。光回線やモバイル回線は、それぞれ上記程度の金額が相場です。 ADSLの価格はプランにもよるものの、光回線やモバイルWi-Fiに比べて低料金です。 とはいえ、通信速度や安定性などのスペックを加味するなら、決して安いとはいえないでしょう。また光回線などは、後述する割引などを利用することで、ADSLより月額料金を抑えられる可能性があります。 ADSLからの乗り換えは、速度や安定性などの面から光回線がおすすめです。光回線への乗り換えには、メリットもあればデメリットもあります。ただ、デメリットはそれほど大きなものではありません。 以下で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 ADSLの最高ダウンロード速度は50Mbpsで、光回線は1Gbpsです。1Gbpsは1,000Mbsなので、単純計算すれば20倍の速度差があります。 回線速度が50Mbpsから1Gbpsになれば、インターネットでできることが増えます。たとえば、映画やドラマなどを高画質でサクサク観られるようになったり、オンラインゲームも気軽に楽しむことができます。 とくにオンラインゲームは、アップデートなどがあるとデータのダウンロードが必要になるので、ADSL回線ではかなり時間がかかってしまいます。その点、光回線ならストレスなくダウンロードできるでしょう。 またPCを使って仕事をしている場合は、zoomでのミーティングや、ファイルの送受信も速くなるなど、業務の生産性アップも期待できます。 光回線はインターネットだけでなく、電話やテレビもまとめて契約可能です。 電話は「光電話」といい、基本的な月額料金は550円、通話料は全国一律で8.8円。ADSLの場合はプランにもよりますが、固定電話の基本料金は最低でも1,450円、通話料も光電話より高くなります。 テレビは「光テレビ」と呼ばれるもので、アンテナ不要で地デジやCS・BS放送を視聴可能です。料金はプランによって異なりますが、月額1,100円程度から利用ができます。 光回線は、電話やテレビをまとめることで割引されるサービスを行っています。電話をよく使う方や、テレビが家にある人などは、光回線でまとめて契約すると、ADSLよりもお得になる可能性がありますよ。 光回線の月額料金はADSLよりも高めですが、スマホセット割を使えば光回線のほうが安くなるケースがあります。 スマホセット割とは、光回線+対象のスマホ+対象のスマホプランに加入していると、割引が受けられるサービスのこと。たとえばドコモ光であれば、ドコモのスマホをセット持っていて、セット割対象プランに入っていれば、最大1,210円がスマホの月額料金から割り引かれます。 ドコモだけでなく、ソフトバンクやワイモバイル、au、UQWiMAX、など、様々なキャリアがスマホセット割を用意しているので、対象になる方はお得にADSLから乗り換えられるでしょう。 ADSLから光回線に乗り換える際のデメリットとしては、結論から述べてしまえば「ほぼ無い」といえます。 ただし、乗り換える前よりも若干料金が高くなる可能性が懸念されます。以下で解説しているので、参考にしてみてください。 ADSL回線の月額料金は、1,980〜5,632円ほどで、光回線の月額料金は4,000〜6,000円程度です。 ADSL回線のほうが安く、光回線に乗り換えると月額料金は若干高くなります。ただし、スマホのセット割やキャンペーンを利用すれば、ADSLよりも月額料金をおさえることも可能です。 光回線の月額料金をADSLより抑えるためには、スマホのセット割やキャンペーンの適用を上手に利用することが重要です。 ドコモ光のスマホセット割は、月額最大1,210円が20回線まで家族も適用可能です。 ドコモ光の戸建て月額料金は5,720円ほどなので、実質880円。 また、光回線を提供している会社は、ほとんどの場合キャンペーンを行っています。キャッシュバックや工事費無料、月額料金の割引など特典は様々ですが、特典内容によっては、こちらもADSLよりもお得に光回線を利用できるでしょう。 ADSLは2025年1月31日に完全終了するので、現在利用している人は光回線への乗り換えがおすすめです。ADSLから光回線に乗り換えると、以下のようなメリットがあります。 メリット 月額料金はADSLのほうが安めですが、スマホセット割やキャンペーンなどを活用すれば、光回線のほうが安くなるケースもあります。そのため、ADSLから光回線への乗り換えは、デメリットはほぼなく、良いことづくしだといえるでしょう。 ADSLから光回線への乗り換えには、どの光回線を選べばよいのかを、以下で解説していきます。 光回線を提供している会社は数多くありますが、そのなかでも、ADSLからお得に乗り換えられる光回線を紹介していきます。 どの会社も月額料金や初期費用の安さ、スマホ割やキャンペーンなどの充実度が優秀ですので、ぜひ乗り換え先の検討候補に入れてみてくださいね。 ※現在、新規申し込み終了 OCN光は、NTTレゾナンドが提供する光コラボレーションサービスです。光コラボレーションとは、プロバイダがNTT東日本・西日本のフレッツ回線を借り受けて提供している光回線のことで、通称「光コラボ」と呼ばれています。 フレッツ光回線をレンタルしているといっても、本家のNTTのほうが良い回線を使っているわけではなく、回線品質はまったく同じなのでご安心ください。 OCN光は、知名度の高い大手回線なので、サポート体制もしっかりしています。光回線に繋げたいけど、どこにすればよいかわからないとお悩みの方には最適の回線ともいえるでしょう。 月額料金や回線速度などの情報は、以下の表を参照してみてください。 ADSLからOCN光への乗り換えは、以下のような手順で行います。 ADSLの解約は、OCN光の工事日が確定してからがおすすめです。引っ越しシーズンなどの繁忙期だと、光回線が開通するまで1ヶ月以上かかってしまう場合もあります。インターネットが使えない期間を少なくするためにも、工事日を確定してから解約申請をするとよいでしょう。 GMOとくとくBB光は、大手人気プロバイダのGMOとくとくBBが提供している光回線サービスです。 今回紹介するなかでも月額料金が最安レベルで、とにかく安い光回線を探している人におすすめです。プランが1種類でシンプルかつわかりやすいのも好印象。 また、契約期間の縛りがないのも大きなメリットだといえるでしょう。ADSLからの乗り換えであれば、お試し的に利用してみるのもおすすめですよ。GMOとくとくBB光の概要は、以下を参考にしてみてください。 上述したとおり、GMOとくとくBB光のメリットは、月額料金の安さです。 スマホのセット割はUQ mobileにネット+電話が対象なので、範囲は狭めですが、適用される人であればさらにお得に利用できます。 ドコモ光やソフトバンク光のスマホ割を受けられる人であれば、GMOとくとくBB光よりお得になるケースもありますが、そうでない人はGMOとくとくBB光が断然おすすめです。 2025年3月11日よりGMOとくとくBB光が、お得すぎるキャンペーンを開始しました。 利用開始から6ヶ月目まで毎月5,940円が割引きされ、合計35,640円がお得になります。 キャッシュバックと併用することで最大110,640円もお得になるので、初期費用を大幅に抑えながら、高速インターネット回線を利用できる魅力的なキャンペーンとなっています。 本キャンペーンは2025年現在、10ギガプランを提供しているすべての光回線のなかで最も安くてお得なキャンペーンです。 しかし、とくとくBB光のキャンペーンは毎月更新されるので、来月には終了してしまっている可能性もあります。 「以前から10ギガプランが気になっていた方」はぜひキャンペーン終了までにチェックしてみてくださいね。 GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、シンプルに月額料金が安いことで人気の光回線です。 10/7よりGMOとくとくBB光の10ギガプランで6ヵ月間月額料金が0円で利用できる鬼安キャンペーンが開始されました。 新規申 […] この3つのキャンペーンはすべて併用可能なため、最大で また、実はこのキャッシュバックは当サイト限定の特別なキャンペーンとなっており、他のサイトからの申し込みではキャッシュバック額が下がってしまいます。 GMOとくとくBB光の申し込みを検討されている方は、このチャンスを逃さずお得に契約してくださいね! オプション加入や契約期間縛りなどの条件もなく無条件でもらえるのが特徴です。 1ギガプランも10ギガプラン同様、申し込み者全員対象キャッシュバックがあります。 もちろんオプション加入も必要ありません。 ただし、転用・事業者変更の方は適用条件に違いはないものの、キャッシュバック額が10,000円に下がってしまいます。 GMOとくとくBB光はいつ解約しても解約金がかからない事と、高額キャッシュバックの2つを考慮すると現在申し込むならば10ギガプランの方がおすすめです。 GMOとくとくBB光は、月額料金が安い上にいつ解約しても違約金が発生せず、通信品質も安定している光回線です。※旧名称:GMO光アクセス そんな優良光回線であるGMOとくとくBB光では2025年現在、当サイト限定でもらえる […] 近年ではドコモ光やauひかり、NURO光などさまざまな光回線のインターネットサービスが登場していますが、その中でも通信速度が速くて安いと人気なのがGMOとくとくBB光の10ギガプランです。 当記事では、GMOとくとくBB […] 他社ネット回線からの乗り換えの際に違約金等がかかった方は、違約金負担キャッシュバックの対象者となります。 こちらは、他社でかかった違約金や工事費の残債など解約の際にかかった費用をを60,000円まで負担してくれるという太っ腹なキャンペーン。 通常違約金が数千円、工事費の残債が1~2万円程度のため、60,000円も負担してくれればほとんどのケースで乗り換え費用をなかったことにできます。 違約金キャッシュバックを受け取るには他社でかかった違約金の額がわかる書類の提出などが必要です。当てはまる方は確認しておきましょう。 「GMOとくとくBB光の違約金負担ってなに?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 GMOとくとくBB光では他社回線を解約する際にかかった解約・解約違約金を最大60,000円分キャッシュバックするオトクなキャン […] さらに、指定オプションに加入すると最大で28,000円のキャッシュバックが上乗せでもらえます。 オプションの種類とキャッシュバック額はこちら。 光電話やテレビを利用予定の方はさらにお得に契約できるのでぜひチェックしてみてくださいね。 ※画像をタップするとコードがコピーできます。 現在、とくとくBB光×クラシェルジュの特別キャンペーンを実施中です。 当サイト限定の優待コード 「CRCG」 を入力してお申し込みいただくと、 優待コードの入力はとっても簡単! 申込みフォーム内のプラン選択ページ下部にある「優待コードご入力欄」に、当サイトで配布中のコードを入力するだけでOKです。 この特典は【当サイト限定】です。他のサイトではご利用いただけません。 お得に申し込めるこのチャンス、どうぞお見逃しなく! 契約期間の縛りがなく、解約金が0円な点も大きなメリットです。 光回線は一般的に、2〜3年ほどの契約期間を設けて、その分月額料金を安くしています。いっぽう、GMOとくとくBB光は縛り期間がなくても最安レベルなので、かなり優秀だといえるでしょう。 縛り期間がなければ、他の回線に乗り換える際も気軽に行えますし、何一つデメリットはありません。 ADSLからGMOとくとくBB光への乗り換え方法と流れは、以下のとおりです。 GMOとくとくBB光は、申し込みの際に工事日の希望日を伝えます。折り返しの電話などで調整する必要がないので、他社より一手間少なく乗り換えられるのが好印象です。 基本的な流れはOCN光と同様です。ADSLの解約手続きは、工事日(開通日)が確定してから行なうとよいでしょう。 ドコモ光は、3大キャリアのひとつであるドコモが提供している光回線サービスです。 工事費無料はもちろんのこと、最大57,000円の高額キャッシュバックも受けられるので、ADSLからお得に乗り換えられます。 また、ドコモのスマホを利用していて対象プランに加入していれば、ドコモ光セット割が適用され、月額最大1,210円が携帯電話料金から割引されます。そのため、ドコモユーザーには最もおすすめできる光回線です ドコモ光は、GMOとくとくBBの窓口から申し込むことで、1ギガプランは39,000円、10ギガプランなら57,000円のキャッシュバックが受けられます。GMOとくとくBBはドコモ光の代理店なので、公式から申し込むのと何ら違いはありません。 公式から申し込むよりもお得なので、ドコモ光を申し込む際には、GMOとくとくBBの窓口を選びましょう。 ドコモ光なら最速プランである10ギガプランがなんとワンコインで始められます。 通常5,940~6,380円の月額料金がなんと!6ヶ月間も月額500円で利用できるオトクすぎるキャンペーンです。 対象は定期契約プランに新規・転用・事業者変更にてお申し込みされた方全員。 割引額は以下のとおりです。 キャンペーン適用期間は開通月~6ヶ月目までです。 開通月は日割り分の月額料金が請求されるため、少しでもお得に始めたい方は月始めからの利用がおすすめです。 ドコモ光は8/29から、10ギガプランの月額料金が6か月間500円で利用できるキャンペーンを開始しました。 本記事では、キャンペーンの適用条件や注意点をどこよりも早く解説します。 また、ワンコインキャンペーンと併用できる […] ドコモ光とドコモでんきをセットで申し込むと、通常のキャッシュバックに加えて+8,000円がもらえ、合計最大65,000円のキャッシュバックが受け取れます。 さらに本特典には、3つの大きな魅力が。 特典を受けるためには、以下の3つのステップが重要です。 ▼下記ボタンをクリック インターネットと電気をまとめるだけで、合計最大65,000円のキャッシュバックが受け取れる、今だけの超お得なキャンペーンです。 さらに今なら、ドコモ光とドコモでんきをdカードでお支払いすると、年間最大52,800pt獲得のチャンス! dカードの最高ランクであるPLATINUMを利用すると、ドコモサービス利用額のなんと20%がポイント還元されます。 さらにレストランやラウンジをはじめとした充実した優待サービスやスマホ保証も付いてきます。 ドコモ光・ドコモでんき・dカードがまとめて申し込めるのは「GMOとくとくBB」からの申し込みだけ! この機会にすべてドコモでまとめてポイントをザクザク貯めてみてはいかがでしょうか? dカードやdカード GOLDから、dカード PLATINUMにアップグレードを考えているものの、今よりもお得になるのかと考えている人も多いのではないでしょうか。 dカード PLATINUMはドコモのスマホ・ドコモ光・ドコ […] ドコモ光の工事料も、特典によって無料になります。適用条件は、「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を新規で申し込むこと。 契約事務手数料はかかりますので、ADSLからの乗り換えで発生する初期費用は3,300円になります。上述したキャッシュバックを受け取ることができれば、十分お得だといえるでしょう。 GMOとくとくBB光はドコモ光の代理店なので、工事はドコモ光側が担当します。 ソフトバンク光は、ソフトバンクが手掛ける光回線サービスです。 ソフトバンク・ワイモバイルユーザーで対象プランに加入していれば、スマホ割のおうち割光セットが適用されます。割引料金は最大で月々1,650円。家族も適用対象なら、最大で10回線まで利用可能です。 そのため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにはとくにおすすめできる光回線だといえるでしょう。 ソフトバンク光を代理店のGMOとくとくBBから申し込むと、最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。 また、1ギガプランのみですが無線LANルーターがもらえる特典もあるので、ADSL乗り換えの際にルーターを持っていない人は、こちらもおすすめです。 さらに公式サイトの工事費無料、乗り換え費用負担も併用できるので、公式で申し込むよりもお得なキャンペーンとなっています。 ソフトバンク光では、10ギガの月額料金が最大6ヶ月間0円、1ギガの月額料金が最大3ヶ月間0円で利用できる割引特典を実施中です。 キャンペーン内容は、1ギガプランと10ギガプランで少し異なるので、しっかり確認しましょう。 10ギガプランの対象は新規申し込みの方のみ。 他社の割引特典と比べても圧倒的なお得感があり、初年度の費用を大きく抑えられるのが魅力です。 ソフトバンク光では、工事費実質無料キャンペーンが行われています。契約事務手数料のみで乗り換えられるので、初期費用は3,300円しかかかりません。 また、乗り換えの際に生じる回線設備の撤去費用や解約金などを肩代わりしてくれるキャンペーンも行っているので、ADSLを解約するときに解約金などが発生しても、実質無料で乗り換えが可能な点も魅力です。 ADSLからソフトバンク光へ乗り換えるには、キャッシュバックがもらえるGMO経由がおすすめです。以下で乗換方法と手順を解説します。 GMOは代理店なので、工事の連絡はソフトバンク光側からあります。 auひかりは、大手携帯キャリアのauが提供している光回線サービスです。 auのスマホやタブレットを利用・対象プランに加入していて、auひかりと電話を契約すれば、auスマートバリューが適用され、月々の携帯電話料金が最大で1,100円割引されます。 そのため、auユーザーにはとくにおすすめの光回線です。 auひかりは、GMOとくとくBB光の窓口から「10ギガプラン」を申し込むと、ネット+電話で最大114,000円もの高額キャッシュバックが受け取れます。1ギガプランでネットのみでも74,000円で、今回紹介するなかでは最大のキャッシュバック金額となっています。 また、乗り換えなら追加で30,000円のキャッシュバック特典もついてきます。上記と合わせると最大で144,000円がキャッシュバックされます。 キャッシュバック額が多い光回線を探しているなら、auひかりを選ぶとよいでしょう。 ADSLからauひかりへの乗り換えは、GMOとくとくBBがおすすめです。以下で、乗換方法や手順を紹介していきます。 ちなみに、auひかりの工事費も実質無料なので、初期費用は事務手数料の3,300円のみで利用を開始できます。 ADSLの終了に伴い、おすすめのインターネット回線や、初期費用など、よくある質問について回答していきます。 ADSLからの乗り換えでおすすめなのは、光回線です。ADSLよりも圧倒的に高速で、安定性にも優れています。 高画質動画の再生やオンラインゲームなどもノンストレスで行えますので、ぜひ導入を検討してみてください。 ADSLから光回線に乗り換える際の初期費用は、工事費と契約事務手数料があります。 今回紹介した光回線は、すべて工事費が無料です。契約事務手数料は3,300円なので、初期費用は3,300円かかると考えておいてよいでしょう。 ADSLからの乗り換え先は、光回線以外にもホームルーターやモバイルWi-Fiがあります。 いずれも5Gや4Gなどのモバイル回線を使用していて、光回線に比べて速度や安定性は劣るものの、ADSLよりは遥かに高スペックです。 ホームルーターやモバイルWi-Fiを比較してみると、ホームルーターのほうが高速で安定性も高い傾向です。ホームルーターは、工事不要でコンセントにつなぐだけでWi-Fi環境を構築できます。 そのため、工事ができない人や、それほどインターネットは使わないので、手軽にネットを利用したい人におすすめです。 ホームルーターのおすすめとしては、ドコモのhome5Gがあります。home 5G セット割というスマホ割もあり、ドコモ光と同じ条件で割引が適用されます。 ソフトバンクとGOODLUCKがコラボした、モバレコエアーもおすすめです。ソフトバンクの最新5G端末を、公式よりも格安で利用できます。 ADSLで現在利用している固定電話は、光回線に乗り換えてもそのまま利用できます。 しかし、同じ番号を引き継げるのは、NTT電話加入権がある番号のみです。ADSL専用のアナログ回線の電話を使っている場合は、番号の引き継ぎは不可となります。 今回は、ADSLの終了時期や終了する理由、ADSLからの乗り換えにおすすめの光回線などを紹介してきました。 ADSLは、遅くても2025年1月31日には完全終了します。終了時期には地域差がありますので、現在利用している人は、いつ終了するのかをしっかり確認しておきましょう。そして、余裕をもって乗り換えの手続きを進めていくのがおすすめです。 ADSLの乗り換えに悩んだら、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。ADSLがついに2023年で終了となる
ADSL終了期限 2022年1月31日(月)以前に
フレッツ光が提供されたエリア2023年1月31日(火) サービス終了 2022年2月1日(火)から2023年1月31日(火)に
フレッツ光が提供されたエリア2025年1月31日(金)サービス終了 Yahoo!BBが提供するADSL 2024年3月31日(日)サービス終了 遅くても2025年1月31日までに完全終了
ADSL終了の理由は?
そもそもADSLとは?光回線などとの違いを解説
通信規格が違う
最大速度が違う
通信規格 ADSL 光回線 モバイル回線(5G) 最大通信速度 下り:50Mbps
上り:5Mbps下り:1Gbps
上り:1Gbps下り:20Gbps
上り:10GbpsADSLの速度は一番遅い
通信の安定性も劣る
月額料金も違う
種類 ADSL 光回線 モバイル回線(5G) 月額料金 1,980〜5,632円 4,000〜6,000円 3,000~5,000円 ADSLは一番安い
ADSLから光回線へ乗り換える際のメリットとデメリット
回線速度が圧倒的に速くなる
電話やテレビもまとめて契約可能
スマホセット割が充実している
光回線に代替するデメリットはほぼ無い
乗り換え前より若干料金が高くなるが…
セット割やキャンペーンを適用すれば問題ない
例えば、家族4人がドコモを利用していて最大割引額である1,210円が適用されると、月4,840円の割引です。
ADSLの料金よりも安くなる可能性があります。まとめ|光回線に乗り換えると良いことづくし!
ADSLの代替案・おすすめの光回線を厳選紹介
【新規申し込み終了】「OCN光」…とにかく安く乗り換えたい全ての人におすすめ
OCN光概要 工事費 戸建て19,800円
マンション16,500円月額料金 戸建て:5,610円
マンション:3,960円回線速度 最大1Gbps その他特典 ・Wi-Fiルーター無料レンタル
・dポイントが貯まる
・格安スマホOCNモバイルとのセット割提供エリア 全国対応 ADSLからOCN光へ乗り換える方法と開通までの流れ
「GMOとくとくBB光」…一人暮らし・安さ重視におすすめ
GMOとくとくBB光概要 1ギガプラン 10ギガプラン 月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円戸建て:0円
マンション:0円
※ 7ヶ月目~5,940円回線速度 最大1Gbps 最大10Gbps 工事費 実質無料 キャッシュバック 戸建て:
マンション:52,000円
※ 当サイト限定コード使用時
※ 当サイト限定コード使用時違約金負担 最大60,000円 受取り時期 開通から12か月後 提供エリア 全国 特典 ・Wi-Fiルーター無料レンタル
・契約期間なし、解約金ゼロ・10G対応Wi-Fiルーター
月390円レンタル
・契約期間なし、解約金ゼロ月額料金がシンプルに安い
衝撃の月額0円!10ギガプラン業界最安の新キャンペーン
特典 内容 月額料金割引 最大35,640円
(5,940円割引×6ヶ月)キャッシュバック 最大 総額 最大110,640円 【当サイト限定】最大
キャッシュバック 対象 全員
(10ギガ申し込み者)全員
(1ギガ新規申し込み者)
※転用・事業者変更は10,000円最大60,000円キャッシュバック 他社ネット回線で解約に伴う費用がかかった方 最大27,000円キャッシュバック 指定オプションをお申し込みの方 10ギガなら全員75,000円キャッシュバック
1ギガは新規全員に最大
乗り換え者対象の最大60,000円キャッシュバック
オプション加入で最大28,000円キャッシュバック
オプション キャッシュバック額 ひかりテレビ 20,000円 ひかり電話 4,000円 インタネット安心セキュリティ・スマホトラブルサポート 4,000円 【当サイト限定】今だけ優待コード配布中!キャッシュバックが最大45,000円アップ!
キャッシュバック額が最大で45,000円もアップします!プラン 通常キャッシュバック 優待コード利用時 1ギガプラン 25,000円 最大 10ギガプラン 25,000円
\最大契約期間の縛りなし、解約金0円
ADSLからGMOとくとくBB光へ乗り換える方法と開通までの流れ
\最大「ドコモ光」…ドコモユーザーにおすすめ
ドコモ光概要 月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円回線速度 最大1Gbps 違約金負担 なし キャッシュバック 最大57,000円 受取り時期 開通から4か月後 工事費 戸建て/マンション:22,000円
※実質無料提供エリア 全国対応 その他特典 ・Wi-Fiルーター無料レンタル
・dポイント最大25,000pプレゼント
・ドコモスマホとのセット割最大57,000円の高額キャッシュバックがもらえる
10ギガが6ヶ月ずーっと月額500円!ドコモ光の新キャンペーン
定期契約プラン
(戸建て・マンション)通常月額料金
(7ヶ月目以降)キャンペーン適用後
(1~6ヶ月目)タイプA 6,380円 500円 6ヶ月間の割引総額 35,280円
(5,880円×6ヶ月)【Wでおトク!】ドコモ光 × ドコモでんき 8,000円キャッシュバック!
▼申し込みページ内【同時申し込み希望オプション選択欄】で
ドコモでんきをチェックして申し込み
▼GMOとくとくBBからの折り返し電話で本申し込み完了工事費実質無料
ADSLからドコモ光へ乗り換える方法と開通までの流れ
当サイト限定で最大57,000円もらえる「ソフトバンク光」…ソフトバンクユーザーにおすすめ
ソフトバンク光概要 1ギガプラン 10ギガプラン 月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
⇒3ヶ月目まで0円戸建て:6,380円
マンション:6,380円
⇒6ヶ月目まで0円回線速度 最大1Gbps 最大10Gbps 工事費 実質無料
(2年利用で)特典 40,000円
+
Wi-Fiルーター50,000円 違約金負担 最大100,000円 受取り時期 開通から2か月後 セット割 〇
・ソフトバンク(1,100円/月)
・ワイモバイル(1,650円/月)提供エリア 全国 その他特典 ・開通前Wi-Fi無料レンタル 最大50,000円のキャッシュバックがもらえる
10ギガは6ヶ月間、1ギガは3ヶ月間 月額料金が0円!
10ギガ 1ギガ 通常月額料金 6,930円
(ホームゲートウェイ込)マンション:4,180円
戸建て:5,720円割引後の月額料金 6ヶ月 × 0円 3ヶ月 × 0円 適用される方 ・新規申し込み ・申し込み者全員
しかし適用条件に当てはまらなかった方でも、1ギガプランであればキャンペーン対象となります。工事費実質無料、乗り換え費用も高額負担
ADSLからソフトバンク光へ乗り換える方法と開通までの流れ
さらに!40,000円+Wi-Fiルータープレゼント「auひかり」…auユーザーにおすすめ
auひかり概要 月額料金 戸建て:5,610円
マンション:4,180円回線速度 最大10Gbps 違約金負担 30,000円 キャッシュバック 最大114,000円 受取り時期 違約金負担:最短2か月後
キャッシュバック:1年後と2年後工事費 最大41,250円
※実質無料提供エリア 関西、中部、沖縄を除くエリア 特典 ・Wi-Fiルータープレゼント
・auスマホとのセット割
・auひかり電話代550円が35か月無料最大114,000円の超高額キャッシュバックがもらえる
ADSLからauひかりへ乗り換える方法と開通までの流れ
さらに最大200,630円キャッシュバック!ADSLの終了に伴う代替先について
ADSLの代替としておすすめのインターネットは?
ADSLから光回線に乗り換える際にかかる初期費用は?
光回線以外にADSLの代替案はある?
工事不要で契約できるホームルーターがおすすめ
ADSLを解約したら電話は使えなくなるの?
まとめ
\ネット回線の料金を比較してみよう/
年間3,000人以上が、ご利用!
【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!
当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。
特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
キャッシュバックが即日もらえる光回線はある?高額還元やキャッシュバックの罠についても解説【2025年10月】
-
電力会社を乗り換えるデメリットは?それでも乗り換えを推奨するメリットも解説
-
光回線開通までのつなぎに最適な手段6選!おすすめのレンタルWi-Fiや注意点など徹底解説
-
インターネット無料のマンションで個別契約は可能?契約手順やできないときの対処法を解説
-
dカード PLATINUMとdカード GOLDを徹底比較!還元率・特典・年会費どちらがお得?
-
光回線は審査なしで契約可能?申し込めない原因と対処法を解説
-
光回線の短期解約は可能?メリットや乗り換え方法・注意点を解説
-
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない原因と対処法|おすすめの光回線
-
光回線はやめたほうがいいのか?いらない人の特徴と代替案を徹底解説【おすすめ光回線5選も】