1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. ネット回線比較シミュレーション
  3. ネット回線お役立ちコラム
  4. 大阪ガスの光回線さすガねっとのJプラン(旧とくとくプラン)320Mは遅い?料金・速度・関西のインターネットと徹底比較
最終更新日:2025年04月14日

大阪ガスの光回線さすガねっとのJプラン(旧とくとくプラン)320Mは遅い?料金・速度・関西のインターネットと徹底比較

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
大阪ガスの光回線さすガねっとのJプラン(旧とくとくプラン)320Mは遅い?料金・速度・関西のインターネットと徹底比較

さすガねっとの「Jプラン320M」って安いけど速度は大丈夫?評判は?と気になることが多いのではないでしょうか。

大阪ガスが提供するさすガねっとでは、利用者のニーズに合わせた3つのプランが用意されており、そのうちの一つが本記事で紹介する「Jプラン」です。

Jプランは、通信速度よりも料金の安さを重視したプランでお手軽なものの、速度が他のプランや一般的なインターネット回線よりも遅いという点も…。

この記事では、さすガねっとの「Jプラン」を契約しても大丈夫なの?という方向けに、Jプランの全貌を明かしていきます。

  • Jプランの速度は遅い?
  • Jプランの料金が安いって本当なの?
  • Jプランのメリットデメリット

キャンペーンについても触れているので、申し込みを検討されている方は最新のキャンペーン情報もチェックされてくださいね。

さすガねっとは2025年2月4日~プラン名称が改定されました。

改定前
(2025年2月3日以前)
改定後
(2025年2月4日以降)
めちゃはやプランSプラン
はやとくプランNプラン
とくとくプランJプラン
大阪ガスの光回線「さすガねっと」の評判は上々?複雑なプランやメリット・デメリットを完全解説!

「さすガねっとって何?」「ほとんど情報がないけど、評判ってどうなの?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 さすガねっとには5つのプランがあり、それぞれ使用している回線が違います。よって、内容も複雑になりが […]

続きを読む
クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

この記事の目次

【総論】さすガねっと「Jプラン」はこんな人におすすめ

さすガねっと|Jプラン

出典:さすガねっと公式サイト

「さすガねっと」とは、大阪ガスが2022年3月に開始した光回線サービスです。

大阪を中心に関西圏で都市ガスを供給している会社ですので、耳にしたことがあるかたも多いのではないでしょうか。

中でも「Jプラン」は、通信速度よりも料金の安さを重視したプラン。速度に力を入れていないプランではありますが、以下のような方におすすめのプランとなっています。

Jプランがおすすめな人

  • インターネットの利用はSNSや動画視聴がメインの人
  • 1年目の月額料金を2,000円台に抑えたい人
  • 1人または2人暮らしの人
  • インターネットと一緒に、電話やテレビをお得に契約したい人
  • auやUQモバイルを使用しており、スマホセット割で節約したい人

要するに、速度にはこだわらないから「とにかく月々の料金を安くしたい」といった方におすすめです。

反対に、同居家族の人数が多い方や、回線の速度を重視する方にはおすすめできません。また、大阪ガスとセットで契約することによってさらに月額料金がお得になります。

大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!

大阪ガス

大阪ガスは電力の提供も行っています。

大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。

さらに今なら「新生活応援プラン」で電気の基本料金が永年0円!

さらに、冷蔵宅配食「FitDish」約4,000円相当をプレゼント中

\引っ越し先で新規契約する方はこちら/
\現住所で乗り換える方はこちら/
※1~4について
  • 新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者
  • 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回配布資料(2022年3月末時点)
  • 2022年2月11日時点
  • HDI格付けベンチマークレポート2021年11~12月調査/2022年1月発表 対象:電力・ガス小売業界
  • さすガねっと「Jプラン」とは?

    さすガねっと|とくとくプラン320_2

    出典:さすガねっと公式サイト

    Jプランは、さすガねっとのなかでももっとも月額料金が安いコースが提供されています。

    また、J:COMのケーブル回線を用いているため、「インターネットのスピードよりも、安さを重視したい」といった方におすすめの内容となっています。

    さすガねっと|Jプラン3コース

    最大の特徴は、他2プランにはない320Mコースがあること

    日常的にインターネットをあまり使用しない人や、月額料金を抑えたい人におすすめのコースです。

    画像の月額料金は、あくまでインターネットのみを契約した場合の料金。
    固定電話やテレビのオプションをつけると、月額料金や割引額が変化します。
    どのように料金が変化するのかについても、本記事で分かりやすく解説していきます。

    月額料金は格安の2,200円〜

    Jプラン320Mでは、半年間の月額料金が最低2,200円〜と、破格の値段になっています。

    理由は、利用開始から6ヶ月間に適用される「スタート割」によって月額料金が割引されるため。

    7ヶ月目以降の料金にはスタート割が適用されません。7ヶ月目以降の料金を知りたい方は、本記事の『注意!7ヶ月目以降はそこまで安くない』をご参照ください。

    通信速度は下り最大320Mbpsのミニマム回線

    Jプラン320Mは、下りの速度が最大320Mbps、上りの速度が最大10Mbpsのミニマム回線です。

    とはいえ、日常生活をおくる上で不便することはありません。

    Twitter・Instagram・LINEなどのSNSは問題なく行えます。もちろん、YouTubeでの動画視聴も可能です。

    さすガねっと「Jプラン320M」の料金は本当に安いの?

    さすガねっとには、Jプラン320Mの他にスピードを重視した「Sプラン」、安さとスピードのバランスをとった「Nプラン」があります。

    1番安いのは「Jプラン320M」であり、他2プランより最大1,430円安くなっていますが、他の一般回線と比べても安いのか検証していきます。

    相場と比べて1,000円安い

    Jプラン320Mが他の回線と比べてどれほどお得なのか、関西圏で利用している方が多い「ドコモ光」「ソフトバンク光」「eo光」と比較してみました。

    光回線戸建て月額料金
    (初年度)
    マンション月額料金
    (初年度)
    さすガねっと
    Jプラン320M
    1~6ヶ月目:2,570円
    以降~:4,950円
    1~6ヶ月目:2,200円
    以降~:4,950円
    ドコモ光5,720円4,400円
    ソフトバンク光5,720円4,180円
    eo光 1ギガ3,280円3,426円

    ※Jプラン320Mと同じ2年契約で、各回線の最安値プランと比較しています。

    上記の表を見て貰えば分かる通り、比較した回線の中ではJプラン320Mがもっとも安い結果となりました。

    3社の平均月額料金は3,180円ですので、Jプラン320Mは他の回線と比べて、初年度の料金がおおよそ1,000円近くお得なのが理解できます。

    J:COM320Mコースと比べてみても料金はJプラン320Mの方がお得

    Jプラン320MはJ:COMの回線を利用したサービスです。「それなら、Jプラン320Mじゃなくて、J:COMのネット回線を利用した方がいいのでは?」と、思う方もいらっしゃるでしょう。

    結論、料金を重視するのであれば、J:COMの320Mプランよりも、さすガねっとのJプラン320Mの方が安いです。どれだけ料金が違うのかを以下の表にまとめました。

    項目さすガねっと
    Jプラン320M
    J:COM
    320Mプラン
    月額料金戸建て1~6ヶ月目:2,750円
    以降~:4,950円
    ~3ヶ月目:0円
    以降~:6,710円
    マンション~3ヶ月目:0円
    以降~:4,730円
    ~3ヶ月目:0円
    以降~:5,280円
    割引期間半年間3ヶ月間
    1年目の月額料金合計戸建て46,200円60,390円
    マンション36,300円47,520円

    表から分かる通り、J:COMの320Mプランよりも、Jプラン320Mの方が安いです。

    1年目の利用料金の差額は戸建てが14,190円、マンションが11,220円という結果に。

    通信の速度は同じ回線を利用しているため、大きく変わりません。費用面だけを考えると、Jプラン320Mの方が断然お得です。

    注意!2年目以降はそこまで安くない

    1年間の料金はJプラン320Mの方が断然お得だとお伝えしました。しかし、安さの理由は、半年間適用される「スタート割特典」があるためです。

    7ヶ月目以降は割引が適用されないので、戸建てタイプだと4,950円、マンションタイプだと3,850円となり、相場よりも500円ほど安いくらいです。

    回線のスピードなどを総合的に判断すれば、月額料金が少し高くなってしまいますが、さすガねっとの「Jプラン1G」や「Nプラン1G」を検討してみるのも良いでしょう。

    さすガねっと「Jプラン320M」の速度スペックは低め・・

    Jプラン320Mは、光回線ではないため、フレッツ光やeo光に比べて通信速度が遅いです。

    光回線とJプラン320Mのケーブル回線とでは、どれほどの差があるのでしょうか、速度の違いを解説していきます。

    下り速度は最大320mbps

    Jプラン320Mの下り速度は最大320Mbpsです。「下り」とは、データを受信する速度を指します。一般的に数値が大きいほど受信の速度が速いとされています。

    本記事で比較したドコモ光・フレッツ光・eo光に比べると、Jプラン320Mの下り速度は1/3程度となっており、比較的遅めです。

    また、同じさすガねっとの別プランである「Sプラン」は2Gbps、Nプランは1Gbpsですので、プランのなかでは1番遅いのがわかります。

    とはいえ、Jプラン320Mの「下り速度最大320Mbps」も理論値に他なりません。実際は常に320Mbpsの速度が出ないことは念頭に置いておくと良いでしょう。

    アップロード速度は最大10Mbps

    Jプラン320Mのアップロード速度は、最大10Mbpsです。データを送信する速度を「上り」といい、メールの送信や動画の投稿などに関係してきます。数値が大きければ、送信できるスピードも早い…といった考え方です。

    本記事で比較した他の回線や、さすガねっとの別プランはおおむね1Gbpsですので、上り下りともにスピードは劣る回線といえます。

    とはいえ、10Mbpsはアプリを使った通話やネットサーフィン・SNS・動画視聴などが十分に楽しめる速度です。頻繁に動画のアップロードを行ったり、ネットゲームをしたりといった方でなければ、特に問題視する必要はありません。

    高速通信のIpv6非対応

    現在は、「Ipv6」と言われる、新しい通信方式が主流となりつつあります。「Ipv6」とは、簡単に説明すると、今まで主流であった通信方式の「Ipv4」よりも、速度が速くなり安定度も高くなる通信方法です。

    しかし、Jプラン320MはIpv6通信方式に対応していません。だからといってネットができない訳ではありませんが、高速通信を望む方には不向きな回線といえます。

    最新のIPv4 over IPv6接続対応の光回線が気になる方は、さすガねっとの「Nプラン」もチェックしてみてください。

    【人気No.1】大阪ガスのさすガねっと「はやとくプラン」はどんな回線?評判や関西の光コラボと徹底比較

    さすガねっとの中でも「はやとくプラン」がなんとなく気になる!もっと詳しく知りたいと思っていませんか?この記事ではさすガねっとの「はやとくプラン」についてフォーカスし、徹底検証していきます。この記事でわかることはやとくプランの特徴、他プランと...

    続きを読む

    速度の出にくいケーブルテレビ回線

    Jプラン320Mはケーブルテレビ回線(テレビ回線)を利用しているため速度は期待できません。

    ケーブルテレビ回線(テレビ回線)は、大元の回線から複数の世帯に分岐して繋ぐため、速度はおのずと遅くなるんです。

    繋がれるケーブルテレビ回線が多くの世帯に分岐されている場合は、著しく遅い可能性も無きにしもあらず…といったところです。こればかりは契約してみないと分かりません。

    さすガねっと「Jプラン320M」の速度に関するリアルな口コミ

    さすガねっとはまだ提供開始されたばかりで口コミも少ない為、同じケーブルテレビ回線のJ:COMのケーブル回線を利用している方はどのような感想を持っているのでしょうか。口コミを調査してみました。

    関西のケーブルテレビ回線利用者の口コミは?

    関西圏でケーブルテレビ回線を利用している方は、速度に関してどのような感想をもっているのでしょうか。口コミをみていきましょう

    やはり、テレビケーブル回線は通信速度が遅くなってしまう日があるようです。

    しかし、通信速度が遅くなってしまうのは、何もテレビケーブル回線だけではありません。光回線でも環境や時間帯によっては通信が遅くなる日はあるようです。

    口コミを見てもわかる通り、通信速度にムラができてしまうのはインターネットを利用していくうえではある程度しかたのないことと言えます。

    また、次のような口コミもありました。

    ケーブルテレビ回線を利用している方で、通信障害を訴える方はちらほら見られています。とはいえ、通信障害はどの光回線にも起きうることです。次の口コミをご覧ください。

    どの光回線を利用しても、通信障害が発生してしまう事態は起こりえます。頻度の多い少ないはあるでしょうが、全く通信障害が発生しない回線はほぼ無いに等しいと言ってもよいでしょう。

    VDSLタイプのマンションならJプラン320Mで十分

    多くの集合住宅は「VDSL方式」と言われる方法で各部屋にネットを繋いでいます。

    VDSL方式とは、光回線を集合住宅まで引いてはいるのですが、各部屋には電話回線を利用して接続を行う方法です。よって、「1G」とうたっている会社でも100Mbpsくらいしか速度が出ません。

    上記の口コミを見てもわかる通り、結局のところ集合住宅で従来の設備を利用して通信を行うとなると、そこまでの速度は期待できません。

    であれば、月額料金が格安で、さらにテレビなどが良心的な値段で利用できるJプラン320Mでも十分なのではないでしょうか。

    Ping値は高めだからゲームには向かない…

    さすガねっとのJプラン320Mは、Ping値がそれほど小さくありません。そのため、通信速度がカギとなるFPSやTPSをプレイする方にとっては、あまり向かない回線といえます。

    Ping値とは、通信の反応速度を表した単位です。単位は『ms』で、数字が小さければそれだけ反応速度が早いということになります。

    Jプラン320Mが用いているJ:COMのPing値はどうなのかというと、『みんなのネット回線速度』で調べた結果、平均して60前後」だと分かりました。

    FPT/TPSをプレイするのに最適な数値は10〜15msと言われているため、ネットゲームを行うには不安がある数値です。ただし、ラインやTwitterなどを利用する分には問題ありません。

    SNSや動画視聴は問題なさそう

    通信速度については劣るJプラン320Mですが、SNSや動画視聴は問題なく行えます。「ラインやツイッターがメインで、オンラインゲームはやらない」といった方には向いている回線です。

    とはいえ、本当に必要なサービスは利用できるのか…というところだと思います。そこで、下記の表にJプラン320Mの通信速度(上り10Mbps、下り320Mbps)でできることをまとめてみました。

    サービス必要な速度
    メール・SNSの受信130Kbps〜1Mbps
    ネットサーフィン・SNSの使用1Mbps〜10Mbps
    YouTubeなどの動画視聴3Mbps〜100Mbps

    実際に、さすガねっとのJプラン320Mが用いているJ:COMの回線を利用しているかたからは、次のような声が聞かれました。

    上記の口コミからみても分かる通り、ネットゲームなどをするには不向きな回線ですが、日常使いする分には問題ということがわかります。

    家族みんなで接続すると遅くなる

    Jプラン320Mは、同居家族の多い方にあまりおすすめできません。なぜなら、回線に接続する人数が増えるほど、通信のスピードが遅くなってしまうためです。2人暮らしまでが妥当な人数といえます。

    さすガねっと「Jプラン」を契約するメリット

    Jプラン320Mには以下の特徴があり、契約する方にはメリットとなるためしっかりご紹介していきます。

    Jプランがおすすめな人

    • スマホセット割りでau・UQモバイルの月額料金が割引
    • Wi-Fiルーターが標準装備
    • 工事費が実質無料
    • 固定電話が1,000円程安くなる
    • テレビのセットがお得

    また、auやUQモバイルのスマホ代が安くなるセット割が適用されるのはJプランだけとなっています。

    スマホセット割でスマホ代がお得になる

    Jプランを契約すると、auやUQモバイルの月額料金が安くなるセット割が適用されます。割引額は契約内容にもよりますが、auは最大1,100円、UQモバイルは最大858円、月額料金が安くなります。

    auスマートバリューでスマホ代1,100円引き

    出典:au公式サイト

    auのスマートフォンを利用している方には、「auスマートバリュー」という割引が適用されます。auスマートバリューは毎月のスマホ代が550円〜1,100円割引になります。割引額は契約内容によって異なりますが、ネットを利用している限り割引は永遠に適用されます。

    UQモバイルの自宅セット割でスマホ代858円引き

    出典:UQモバイル公式サイト

    UQモバイルユーザーであれば、「自宅セット割り」が適用され、毎月のスマホ代が638円〜858円割引されます。年間で最大10,296円が割引されるのは、経済的に大きいのではないでしょうか。

    WiFiルーターが標準装備

    Jプランには、Wi-Fiルーターが標準装備されています。ご自身でWi-Fiルーターを用意しなくても良いのが、嬉しいポイントです。

    工事費が実質無料

    Jプランは他の光回線と違い、基本的に工事は必要ありません。ネットと一緒にテレビや電話を契約する場合も工事費用はかかりません。ただし、セットプランの契約内容によっては別途工事が必要な場合もあります。

    ネットの設定が無料

    Jプランには、ネットの初期設定を無料で行ってくれるサービスがあります。ネットやパソコンに詳しくない方にとっては、ありがたいサービスです。無料で対応できるのは1台のみとなっています。

    固定電話が従来よりも1,000円安くなる

    大阪ガスのJプランと一緒に固定電話を契約すると、固定電話の基本料金が330円になります。J:COMの電話を通常通り契約したときと比べて、1,000円もお得です。 固定電話のキャンペーンや料金については、別のページで詳しく解説していますので、気になる方は参考にしてみてください。

    テレビとのセットがお得

    Jプランでは、テレビと一緒に契約すると、スタート割の割引額がさらにアップします。

    割引額が増えるのは戸建てタイプのみとなりますが、通常2,200円割引とところ、ネットとテレビを一緒に契約すると3,740円〜4,510円が割引になります。

    テレビのキャンペーンや料金についても、電話と同じように別のページで詳しく解説をしていますので、検討している方はご参照ください。

    大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!

    大阪ガス

    大阪ガスは電力の提供も行っています。

    大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。

    さらに今なら「新生活応援プラン」で電気の基本料金が永年0円!

    さらに、冷蔵宅配食「FitDish」約4,000円相当をプレゼント中

    \引っ越し先で新規契約する方はこちら/
    \現住所で乗り換える方はこちら/
    ※1~4について
  • 新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者
  • 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回配布資料(2022年3月末時点)
  • 2022年2月11日時点
  • HDI格付けベンチマークレポート2021年11~12月調査/2022年1月発表 対象:電力・ガス小売業界
  • さすガねっと「Jプラン」で適用されるキャンペーン

    さすガねっとのJプランには、契約時に適用されるキャンペーンが多数用意されています。

    契約時に必要な出費を抑えられる内容ばかりですので、契約の際はかならずチェックしておきましょう。

    他社違約金を最大19,800円負担

    さすガねっと|違約金負担

    他社の回線から大阪ガスのJプランへ申し込んだ場合、他社違約金を最大19,800円補填してくれる特典です。プロバイダ料金だけでなく、ホームルータやモバイルルータも対象となっています。

    違約金は分割での負担

    違約金の補填は、毎月の月額料金から分割で割り引かれる仕組みです。毎月1,100円の割引が適用され、違約金分が補填されるまで割引は続きます。

    開通までレンタルWi-Fiが割引価格で使える

    出典:大阪ガス公式サイト

    また、さすガねっとでは、ネットが開通するまでの期間、レンタルWi-Fiが割引か価格で利用できるサービスがあります。

    初期の事務手数料3,300円が無料になり、通常の月額料金5,148円から2,178円を差し引いた2,970円でご利用できる大変お得なサービスですので、併せてチェックしてみてくださいね。

    【4月20日まで】WEB申し込み限定!抽選で最大12,000円キャッシュバック!


    さすガねっとでは、4月20日まで、最大現金12,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

    契約するプランによって、金額が異なるので以下の表を参考にしてください。

    プランキャッシュバック金額
    Sプラン 2G10,000円
    Nプラン 1G
    Jプラン 1G
    Jプラン320M5,000円
    大阪ガスの電気+2,000円

    さすガねっとが開通してから7ヶ月経過した翌々月を目途に、ご自宅にキャッシュバック申請書が届くので必要事項を記入して返送しましょう。その後、登録口座に入金されます。

    「Jプラン」は他プランより料金が安い分、キャッシュバック額が下がりますが、キャッシュバックを現金で受け取れるというのが嬉しいですね。

    さすガねっと「Jプラン」の申し込み方法

    さすガねっとは、申込から利用開始までの約1週間〜3ヶ月ほど日数が必要です。公式ホームページのほか、店舗窓口でも申込が行えます。

    本記事では、キャッシュバックキャンペーンや各種特典が受け取れる公式ホームページからの申し込み方法について解説していきます。

    ①公式サイトから申し込みフォームに必須事項を入力

    さすガねっとの公式サイトから、「エリア判定・お申込み」のボタンをクリックします。

    必須事項に入力をしていきます。

    ②メールから支払情報を登録

    登録したメールアドレス宛に大切なお知らせが届きます。お支払はその際に登録しましょう。支払いは口座振替かクレジットカード払いのどちらかになります。

    ③工事日を調整

    Jプランでは基本的の工事の必要はありません。ただし、電話やテレビをセットで契約した場合は別途工事が必要になります。オペレーターから電話がかかってくるので、都合の良い日を調整しましょう。

    ※電話・テレビは事前に準備しよう

    電話やテレビのオプションを契約した場合は、使用したい電話機やテレビの用意が必要です。工事日までに用意しておくようにしましょう。

    ④工事開始

    テレビ・電話をセットで契約した方に限り、調整した日時に工事が開始されます。工事には、かならず契約者の立ち合いが必要です。

    ⑤ネットの利用を開始

    パソコンへなどへの接続設定が完了したら、ご自宅でインターネットが利用できるようになります。

    さすガねっと「Jプラン」でよくある質問

    さすガねっとのJプランについてよくある質問をまとめました。

    さすガねっと「Jプラン」はどんな人におすすめ?

    さすガねっとのJプランは、「インターネットはそこそこに、月額料金をしっかりと抑えたい」といった方におすすめです。

    ネットの使用がSNSや動画視聴をメインとしている方、1人または2人暮らしの方に向いています。

    詳しくは『【総論】さすガねっと「Jプラン」はこんな人におすすめ』をご覧ください。

    さすガねっと「Jプラン」はどんな特徴があるの?

    Jプランは、さすガねっとの3つのプランのなかでは1番月額料金が安いです。J:COMのケーブル回線を利用しているため他のプランに比べて通信速度は遅いですが、その分ネットにかかる費用は節約できます。

    詳しくは『さすガねっと「Jプラン」とは?』をご覧ください。

    Jプランにキャンペーンやセット割はある?

    Jプランには他社違約金を最大19,800円補填してくれる特典などがあります。

    また、auユーザーであれば最大1,100円、UQモバイルユーザーであれば最大858円が月額料金から割引になるセット割りも用意されています。

    詳しくは『さすガねっと「Jプラン」を契約するメリット』をご覧ください。

    Jプランの解約違約金は?

    Jプランは2年契約となっているため、契約期間内で解約する場合、違約金として戸建てタイプ(ファミリータイプ)は最大4,950円、マンションタイプは最大3,850円が請求されます。

    Jプランは引越し先で利用できる?

    引越し先でも同じプランを利用することは可能です。ただし、引越し先でテレビや電話を一緒に契約する場合は、契約内容によって工事費用が発生する可能性はあります。

    まとめ

    さすガねっとの「Jプラン」は、J:COMのケーブルテレビ回線を利用しています。安さに特化したプランで、「インターネットの速さはそこまで求めていないが、月額料金は節約したい」といった方におすすめです。

    大阪ガスの光回線「さすガねっと」の評判は上々?複雑なプランやメリット・デメリットを完全解説!

    「さすガねっとって何?」「ほとんど情報がないけど、評判ってどうなの?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。さすガねっとには3つのプランがあり、それぞれ使用している回線が違います。よって、内容も複雑になりがち。そこで今回は、さす...

    続きを読む

    \ネット回線の料金を比較してみよう/

    年間3,000人以上が、ご利用!

    【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!

    当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

    特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。

    コメントを残す


    目次を見る
    ×