東北(仙台)でおすすめの電力会社ランキングTOP5!東北電力より安い新電力だけを徹底比較!一人暮らしでお得な電力会社も紹介

「東北で東北電力より電気料金を抑えられる電力会社はどこ?」
「1人暮らし・2人暮らし・3人暮らし以上など、人数に応じて最適な電力会社を知りたい」
東北エリアでいざ電力会社を探そうと思っても、各社さまざまなプラン・特典・キャンペーン・セット割を用意しているため「結局どこが安いの?」と悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、東北エリアでおすすめの電力会社を探している方の疑問に、まるっとお答えします。
結論、東北エリアの電力会社で東北電力よりも安く節約効果が高いのは、「Looopでんき」です。
他にも世帯別や電気代別に、東北エリアのおすすめ電力会社ランキングを紹介していくため、電気料金を抑えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
東北地方に限らず、全国でおすすめの電力会社を紹介している記事もあります。あわせて参考にしてください。
新電力会社を選ぶうえで「数が多すぎてどれがおすすめなのかわからない」「東京電力や関西電力などの地域電力会社よりも電気代は安くなるの?」など、サービス面や料金面で悩みや疑問がある人も多いのではないでしょうか。 今回は、数あ […]
続きを読む※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
東北でおすすめの新電力会社ランキングTOP5
東北でおすすめの電力会社は以下の5社です。
※料金シミュレーションは世帯ごとの平均的な使用量(一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWh)を想定して算出しています。
※燃料費調整額は2025年4月の単価を使用。
それぞれの料金形態や特徴を見ていきましょう。
1位:Looopでんき|30分毎に変動する電気料金で大幅節約に!

東北で電気料金を節約したい方に最もおすすめな電力会社はLooopでんきです。
Looopでんきの一般家庭向けのプランは「スマートタイムONE」のみです。このプランの最大の特徴は、市場連動型の料金システムを採用しているところです。
Looopでんきの料金「スマートタイムONE」 | |
---|---|
基本料金/1契約 | 10Aにつき288.81円 |
電力量料金/1kWh | 30分毎に変動 |
ポイント制度 | なし |
オール電化プラン 融雪設備向けプラン | なし |
初期費用 | 0円 |
解約金 | 0円 |
※2025年2月時点の料金です。
世帯 | 月額料金 (東北電力との差額) |
---|---|
1人暮らし | 3,276円(-214円) |
2人暮らし | 6,175円(-516円) |
3人暮らし以上 | 9,476円(-1,593円) |
※1人暮らし:30A/120kWh、2人暮らし:40A/250kWh、3人以上:50A/400kWhで算出
※Looopでんきの電力量料金単価は固定従量料金の15.58円+電源料金平均の7.00円=22.58円として算出。
※2025年3月時点のシミュレーション結果です。
Looopでんきのおすすめポイントは以下の点です。
東北エリアの方にLooopでんきをおすすめしたい理由
- 燃料費調整額が0円で安くなる
- 市場連動型の料金プランで電気代の節約ができる
- スマホアプリの機能が充実している
燃料費調整額が0円で安くなる
Looopでんきは、北海道から九州まで、どのエリアで契約しても燃料費調整額は0円です。
一般的な電力会社は電気使用量に応じて燃料費調整額が加算されますが、Looopでんきは燃料費調整額がまるっと節約できます。
また、純粋に電力量に応じた電気料金だけ請求されるのもLooopでんきのメリットです。
市場連動型の料金プランで電気代の節約ができる
Looopでんきの「スマートタイムONE」の最大の特徴は、市場連動型の料金システムを採用している点です。
市場連動型とは、市場価格に応じて従量料金の単価が30分毎に変動する料金システムのことです。
電気の市場価格が上がれば単価は高くなり、反対に市場価格が下がれば単価も安くなるという仕組みです。
時間ごとの単価はLooop公式アプリから確認ができるので、単価の安い時間帯を把握し自宅で電気を使うタイミングを調整したり、単価の高い時間帯は買い物に出かけて電気使用を避けるなどの工夫ができます。
価格が下がる時間帯の従量料金単価は他社と比較してかなり安いため、電気を使えば使うほどお得になります。特に使用量の多いファミリー層では、大幅な電気代の節約が見込めるでしょう。
Looopでんき公式サイトの料金シミュレーションからも、地域電力である東北電力と比較して電気代をかなり節約できることが分かります。

毎日は難しくても、気が付いた時にピークシフトを心掛けるだけでこれだけの大きな節約が実現可能なので、契約する価値は十分にあります。
スマホアプリの機能が充実している

前述したように、時間帯ごとの単価はLooopでんき専用アプリで「でんき予報」として確認できます。
「でんき予報」では翌日までの時間帯ごとの単価を確認できるので、単価の高い時間帯、安い時間帯を把握したうえで1日のスケジュールを立てることもでき、とても便利な機能です。
またアプリから、当月の電気料金予測や、時間帯ごとの電気使用量をリアルタイムで確認することもできます。
日々電気料金の節約を意識できたり電気の使い過ぎに気づくことができるので、上手に活用することでさらに電気代を安く抑えられそうですね。
2位:東北電力フロンティア|東北電力よりも電気料金が確実に安くなる!

東北でおすすめの新電力ランキング2位は東北電力フロンティアです。
東北電力フロンティアは、東北電力株式会社の100%子会社で運営元に信頼・実績があるので、安心して利用できる電力会社です。
東北電力フロンティアの一般家庭向けプランである「スマートでんき」の料金形態は以下のとおりで、東北電力の「従量料金B」と同じ料金に設定されています。
東北電力フロンティアの料金「スマートでんき」 (東北電力「従量電灯B」) | ||
---|---|---|
基本料金 | 10A | 369.6円 |
15A | 554.4円 | |
20A | 739.2円 | |
30A | 1,108.8円 | |
40A | 1,478.4円 | |
50A | 1,848.0円 | |
60A | 2,217.6円 | |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.62円 |
〜300kWh | 36.37円 | |
301kWh〜 | 40.32円 | |
ポイント制度 | あり | |
オール電化プラン 融雪設備向けプラン | なし | |
初期費用 | 0円 | |
解約金 | 0円 |
※2024年9月時点の料金です。
世帯 | 月額料金 (東北電力との差額) |
---|---|
1人暮らし | 3,443円(-47円) |
2人暮らし | 7,121円(-195円) |
3人暮らし以上 | 11,590円(-479円) |
※1人暮らし:30A/120kWh、2人暮らし:40A/250kWh、3人以上:50A/400kWhで算出
※燃料費調整額は2025年4月分の単価を使用。
※東北電力フロンティアは「スマートでんき割」を適用した料金です。
※2025年3月時点のシミュレーション結果です。
東北電力フロンティアと東北電力とでは、基本料金や電力量料金の単価自体は同額ですが、東北電力フロンティアの「スマート電気」には「スマートでんき割」という割引が適用されます。
「スマートでんき割」は、月の支払い料金に応じて割引額が決定します。
割引率は下記のとおりです。

最低でも1%は割引されるので東北電力フロンティアは東北電力よりも確実に電気代が安くなります。
電気使用量が多いファミリー世帯などでは割引率が高くなりお得度が増すので、よりおすすめです。
支払いに応じてたまるポイントがお得

東北電力フロンティアの料金プランは、毎月の支払い額に応じてフロンティアeポイントがたまります。
還元率は支払額200円につき1ポイントです。
たまったフロンティアeポイントは、dポイントやpaypay、楽天ポイントなど、様々なポイントに交換できるので、使い道にも困りません。
また、東北電力の「よりそうeポイント」からのポイント移行も可能です。
現在東北電力で契約していてポイントが余っているという方も、フロンティアeポイントに交換が可能なので便利ですね。

また現在プランの契約で、エントリー不要で全員にフロンティアeポイント1,000ポイントが進呈される特典があります。
さらに東北電力の「よりそうeポイント」からのポイント移行をすることでさらに500ポイントを受け取ることができます。
このお得な機会にぜひ申し込みを検討してみてくださいね。
新生活応援キャンペーン!基本料金2か月無料

また現在、電気の新規契約で基本料金が最大2か月無料になる新生活応援キャンペーンが実施されています。
基本料金は契約アンペアにより異なりますが、ファミリー世帯などで60A契約の場合は、当キャンペーンにより4,435円お得になります。
キャンペーンは期間限定で2025年5月12日までです。
東北電力よりも確実に電気代を安くして、ポイント特典やキャンペーンもあわせてお得にしたいという方にピッタリなプランなので、ぜひご検討ください。
東北電力フロンティアへの申し込み方法
申し込みは以下の手順で行います。
東北電力フロンティアへの申込手順
- 下記の緑の申し込みボタンから申し込みフォームにアクセス
- 申し込みフォームにて必要事項を入力
- 申し込み
- 担当者より確認のお電話
- 自動的に開通されるのを待つ
申し込みフォームではいくつかの必要事項を入力するだけで、あとは担当者からの電話を待つだけなので簡単ですね。
電気の切り替えには原則工事や立ち合いも不要なので、その後は待つだけで切り替わります。
3位:シン・エナジー|東北電力よりも安い料金設定で今注目の新電力会社!

東北でおすすめの新電力ランキング3位はシン・エナジーです。
東北電力よりも確実に電気代を安くしたいなら、シン・エナジーがおすすめです
最も一般的なきほんプランの料金や詳細情報は、以下を参照してください。
シン・エナジーの料金「きほんプラン」 | |
---|---|
基本料金 | 30A:1,099.63円 40A:1,466.18円 50A:1,831.70円 60A:2,198.25円 |
電力量料金/1kWh | ~120kWh:18.64円 121kWh~300kWh:24.75円 301kWh~:27.12円 |
ガスセット割 | なし |
ポイント制度 | なし |
オール電化プラン | なし |
初期費用 | 0円 |
解約金 | 0円 |
世帯 | 月額料金 (東北電力との差額) |
---|---|
1人暮らし | 3,663円(+4円) |
2人暮らし | 7,600円(-68円) |
3人暮らし以上 | 12,325円(-309円) |
※1人暮らし:30A/120kWh、2人暮らし:40A/250kWh、3人以上:50A/400kWhで算出
※燃料費調整額は2025年4月分の単価を使用。
東北エリアの方にシン・エナジーをおすすめしたい理由
- 東北電力よりも安い料金設定
- 生活スタイルに合ったプランでさらに電気代を節約
- マイページから最適プラン診断&らくらくプラン変更
それぞれのおすすめポイントを詳しくみていきましょう。
東北電力よりも安い料金単価
シン・エナジーの最大の魅力は、料金単価の安さです。
地域電力である東北電力と比較すると、基本料金・電力量料金ともに単価が安く設定されていることが分かります。
シン・エナジーの最も一般的な電力プラン「きほんプラン」で比較してみました。
シン・エナジー (きほんプラン) | 東北電力 (従量電灯B) | |
---|---|---|
基本料金 | 10A:- 15A:- 20A:- 30A:1,099.63円 40A:1,466.18円 50A:1,831.70円 60A:2,198.25円 | 10A:369.60円 15A:554.40円 20A:739.20円 30A: 1,108.80円 40A:1,478.40円 50A:1,848.00円 60A:2,217.00円 |
電力量料金 | 〜120kWh:18.64円/kW 121〜300kWh:24.75円/kWh 301kWh〜:27.12円/kWh | 〜120kWh:29.62円 121〜300kWh:36.37円 301kWh〜:40.32円 |
基本料金だけでもシン・エナジーの方が10円ほど安く、電力量料金については1kWhあたり最大2.5円ほど安くなっています。
電力量料金の全ての段階で東北電力よりも安いため、電気使用量の少ない一人暮らしから電気をたくさん使用するファミリー世帯まで、幅広い人が電気代の節約を実現できるのです。
生活スタイルに合ったプランでさらに電気代を節約

シン・エナジーの料金プランには、最も一般的な「きほんプラン」の他に、生活スタイルに合わせて選べる『生活フィットプラン』があります。
『生活フィットプラン』には【昼】生活フィットプランと【夜】生活フィットプランの2種類があり、電気を使用することが多い時間帯によって選ぶことで電気代がお得になります。
料金項目 | シン・エナジー (【昼】生活フィットプラン) | シン・エナジー (【夜】生活フィットプラン) | |
---|---|---|---|
電力量料金 | 【デイタイム】 平日:9:00~16:00 休日:9:00~22:00 | 19.15円/kWh | 25.30円/kWh |
【ライフタイム】 平日:6:00~9:00 16:00~23:00 | 32.25円/kWh | 31.70円/kWh | |
【ナイトタイム】 平日:23:00~6:00 休日:22:00~8:00 | 22.08円/kWh | 17.93円/kWh |
生活フィットプランはきほんプランと違い、電力量料金の単価が使用量ごとではなく使用時間帯ごとに設定されています。
【昼】生活フィットプランは日中が、【夜】生活フィットプランは夜間が最も安い単価で設定されています。
その時間内であれば電気をどれだけ使用しても最安単価のままのため、自身のライフスタイルに合わせて選ぶことで電気代の大幅な節約も夢ではありませんよ。
マイページで最適プランを診断!プラン変更もカンタン
シン・エナジーにはライフスタイルに合わせて選べるプランがあることを解説してきましたが、実際に自分に合うプランが分からない…という方もいると思います。
そんな方には、シン・エナジーの『ぴったりプラン診断』の活用をおすすめします。

マイページから日々の電気使用量を細かくチェックできることに加え、使用状況を踏まえて適したプランを診断してもらえるので、自分に合うプランが分からない方でも安心して契約できます。
さらに、料金プランはマイページからいつでも簡単に変更できます。まずはきほんプランを申し込み、日々の電気使用状況を把握してからプランの切り替えをするのもおすすめですす!
8月の電気料金から3,000円割引!
シン・エナジーについて詳しく知りたい方は「シン・エナジーの評判は?電気料金は高くなった?メリット・デメリットを分かりやすく解説」をご覧ください。
「シン・エナジーって口コミや評判は悪いの?」「気になっているけどメリット・デメリットを詳しく知りたい」 シン・エナジーは北海道から沖縄まで、日本全国で電気を供給している新電力。2016年の電力自由化当初から電力小売事業に […]
続きを読む4位:オクトパスエナジー|最大15,000円OFFのお得な割引キャンペーン実施中!

東北でおすすめの新電力ランキング4位はオクトパスエナジーです。
オクトパスエナジーは、環境に優しくかつ低価格なプランを提供している電力会社です。
料金形態は以下のとおりです。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 | ||
---|---|---|
基本料金 | 10A | 376.34円 |
15A | 564.51円 | |
20A | 752.68円 | |
30A | 1,129.02円 | |
40A | 1,505.36円 | |
50A | 1,881.7円 | |
60A | 2,258.04円 | |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 17.80円 |
〜300kWh | 23.60円 | |
301kWh〜 | 27.44円 | |
ポイント制度 | なし | |
オール電化プラン 融雪設備向けプラン | オール電化オクトパス | |
初期費用 | 0円 | |
解約金 | 0円 |
世帯 | 月額料金 (東北電力との差額) |
---|---|
1人暮らし | 3,487円(-3円) |
2人暮らし | 7,172円(-144円) |
3人暮らし以上 | 11,750円(-319円) |
※1人暮らし:30A/120kWh、2人暮らし:40A/250kWh、3人以上:50A/400kWhで算出
※燃料費調整額は2025年4月分の単価を使用。
※オクトパスエナジーの基本料金は日割り制のため、1ヶ月31日として算出した料金を掲載しています。
※2025年3月時点のシミュレーション結果です。
東北エリアの方にオクトパスエナジーをおすすめしたい理由
- 電気料金が安い
- 実質再エネ100%の電気が使える
- 選べるお得なキャンペーン実施中!
①新規申込で15,000円割引
②友達紹介で1名につき8,000円割引
※期間限定!割引額が増量中
それぞれのおすすめポイントを見ていきましょう。
電気料金が安い
オクトパスエナジーの電気料金は、電力量料金がどの段階でも東北電力よりもかなり安く設定されています。
基本料金に関してはオクトパスエナジーの方が高いもののその差額は小さいので、使用量に関わらず最終的な電気料金はオクトパスエナジーの方が安くなります。
電気代を節約できる時点でかなりのメリットになりますが、オクトパスエナジーにはさらに特有のおすすめポイントがあります。以下で解説していきます。
実質再エネ100%の電気が使える
オクトパスエナジーは、環境に配慮した電気を使用することのできる電力会社です。
昨今は太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどを使った再生可能エネルギーが注目されており、各社が取り入れてはいるものの、まだまだ化石燃由来のエネルギーが多いのが実態です。
しかしオクトパスエナジーの電気プランは実質100%の再生エネルギーを提供しているので、エコに貢献しながら電気を使用したい!という方には特におすすめです。
電気代15,000円割引&友達紹介キャンペーン!お得なキャンペーン同時開催中

さらに現在、オクトパスエナジーではお得な2つのキャンペーンを実施しています。
オクトパスエナジーのキャンペーン
- 【当サイト限定】電気代を総額15,000円割引
- 友達を1名紹介につき8,000円割引
キャンペーンのひとつは、電気代が総額15,000円割引になる「サイト de オクトパス割」キャンペーン。
当サイトを含む限定サイトからの申込限定で申し込みするだけで、初年度の電気代が総額15,000円割引され安くなります。
次に紹介するのは2つ目のキャンペーン。
友達紹介キャンペーンです。
これは知人・家族などにオクトパスエナジーを紹介すると、その分毎月の電気代が割引されるというもの。
1名につき紹介者・紹介を受けた人どちらも8,000円の割引を受けられます。紹介人数はなんと無制限なので、紹介すればするほど高額の割引をゲットできます!
\新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引/
オクトパスエナジーへの申し込み方法
オクトパスエナジーの申し込み方法は以下の通りです。
用意するもの | ・供給地点特定番号 ・お客さま番号 ・ご契約名義 ・支払い用クレジットカード |
---|---|
申し込み先 | WEB |
切り替えにかかる期間 | 通常1週間~5週間程度 |
- 「現在契約している電力会社の検針票」と「クレジットカード情報」を手元に用意
- 申し込みフォームに必要事項(住所・供給地点特定番号など)を入力
- 申し込みエリアや料金プランを選択して申し込み
利用開始日は、申し込み時に利用したメールに案内が届きます。
オクトパスエナジーの詳しい評判を知りたい方は、「オクトパスエナジーの評判」もチェックしてみてくださいね。
近年注目されている新電力会社「オクトパスエナジー」ですが、まだまだ登場して日も浅いため「外資だから怪しい」「電気代は安いの?高いの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 オクトパスエナジーの利用者に口コ […]
続きを読む5位:ネット電力|基本料金0円で電気料金は使った分だけ!シンプルな料金設定

東北でおすすめの新電力ランキング5位はネット電力です。
ネット電力は、基本料金が発生しない電力会社です。
料金形態は以下のとおりです。
ネット電力の料金「従量電灯Bに該当するプラン」 | ||
---|---|---|
基本料金 | 0円 | |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 26.80円 |
〜300kWh | ||
301kWh〜 | ||
ポイント制度 | なし | |
オール電化プラン 融雪設備向けプラン | なし | |
初期費用 | 0円 | |
解約金 | 0円 |
世帯 | 月額料金 (東北電力との差額) |
---|---|
1人暮らし | 3,292円(-198円) |
2人暮らし | 6,858円(-458円) |
3人暮らし以上 | 10,972円(-1,097円) |
※1人暮らし:30A/120kWh、2人暮らし:40A/250kWh、3人以上:50A/400kWhで算出
※燃料費調整額は2025年4月分の単価を使用。
※2025年3月時点のシミュレーション結果です。
以下のおすすめポイントに加え、東北電力よりも電力量料金が安いため、確実に節約したいかたにぴったりの電力会社です。
東北エリアの方にネット電力をおすすめしたい理由
- 基本料金・解約金無料
- 独自開発システムで業界屈指の低価格を実現
それぞれのおすすめポイントを見ていきましょう。
基本料金・解約金無料
ネット電力のプランは基本料金が発生しないため、基本料金だけでも東北電力と比較して月369.6円〜2,217.6円の節約が可能です。
また、電力量料金も以下表のように安く設定されているため、1人暮らしの場合は年間約21,000円、3人暮らし以上の場合は約60,000円節約できる可能性があります。
東北電力とネット電力の電力量料金比較(従量電灯B) | ||
---|---|---|
電力量 | 東北電力 | ネット電力 |
〜120kWh | 29.62円 | 26.80円(-2.91円) |
〜300kWh | 36.37円 | 26.80円(-9.66円) |
301kWh〜 | 40.32円 | 26.80円(-13.61円) |
電力使用量が低い方から、使用量が多いファミリー世帯まで、幅広い方が電気料金を抑えられます。
「電気を使う時間を調整できない」「どの時間に使用しても確実に安くなる電力会社に乗り換えたい」という方におすすめです。
また、解約金が無料なため、いつ他の電力会社に乗り換えても負担は発生しません。
独自開発システムで業界屈指の低価格を実現

ネット電力が他社のプランより単価を安く設定できる理由は、電気の申し込み〜請求までを自社で開発した独自システムで全自動化しているためです。
各フェーズに必要な人件費を削ることで、地域最安値圏で安定した品質・サービスの電気を供給できています。
ネット電力への申し込み方法
ネット電力への申し込みに必要なものは以下の2つです。
- 電気ご使用量のお知らせ(検針票)
- クレジットカードまたは引き落としを希望する口座情報
申し込みは以下の手順で行います。
ネット電力への申し込み方法
- ネット電力の申し込みページにて各書類に同意
- 申し込みフォームに必要事項を入力
- 申し込み完了
申し込み日の翌検針日または翌々検針日にはネット電力へ切り替わります。
なお、申し込みはネットのみとなっており、電話では受け付けていません。
基本料金が0円で、電気代の安さが魅力のネット電力。 「実際に今よりも安くなるの?」「自分の電気の使用量だとどのくらいお得になる?」 と具体的に知りたい人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ネット電力の電気料金をエ […]
続きを読む【世帯別】東北電力よりも安いおすすめ新電力会社比較ランキング!
東北でおすすめの電力会社を紹介してきましたが「結局どれを選べばいいのだろう?」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、本章では以下の条件別でおすすめの電力会社ランキングを紹介します。
世帯人数ごとの電気料金シミュレーションも提示しているため、ぜひ参考にしてみてください。
東北で「1人暮らし」世帯におすすめの新電力会社ランキング
東北で1人暮らしをしている方におすすめの電力会社は以下の3社です。
1人暮らし世帯におすすめの新電力会社ランキング | ||
---|---|---|
電力会社 | 月額料金(東北電力との差額) | 年間節約額 |
東北電力 (従量電灯B) | 4,663円 | – |
1位 Looopでんき (スマートタイムONE) | 2,869円(-1,794円) | 21,528円 |
2位 Japan電力 (くらしプランS) | 3,240円(-1,423円) | 17,076円 |
3位 ネット電力 (従量電灯B) | 3,360円(-1,303円) | 15,636円 |
※電気料金は「30A、120kWh」で計算しています。
※Looopでんきの料金は「電気料金比較表(東北電力エリア)・1人世帯・8月分」の月額料金を月平均使用量で除した電力量料金単価で計算しています。
※上記のシミュレーションは燃料費調整額、再エネ賦課金を含んでいません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては東北電力よりも高くなる可能性があります。
※2024年9月時点の算出結果です。
1位:Looopでんき

Looopでんきは、電力量料金も東北電力より安いケースがほとんどです。電気の使用量が少なくなりがちな1人暮らしでも、節約できる可能性があります。
Looopでんきと東北電力の比較表は以下のとおりです。
Looopでんきと東北電力の料金比較表 | ||||
---|---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | Looopでんき 「スマートタイムONE」 | ||
基本料金 | 10A | 369.6円 | 0円 (-369.6円〜-2,217.6円) | |
15A | 554.4円 | |||
20A | 739.2円 | |||
30A | 1,108.8円 | |||
40A | 1,478.4円 | |||
50A | 1,848円 | |||
60A | 2,217.6円 | |||
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.62円 | 16.25円~ | |
〜300kWh | 36.37円 | |||
301kWh〜 | 40.32円 |
※2024年9月時点の料金です。
Looopでんきは、電力量料金が30分ごとに変動します。
傾向として正午付近や深夜帯に料金が安くなるため、1人暮らしの場合は仕事後の深夜帯や休日の日中などに電気を使用すると、電気料金の節約につながります。
実際に1月でいくら安くなるのかのシミュレーションは以下のとおりです。
1人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 4,663円 |
Looopでんき(スマートタイムONE) | 2,869円 (-1,794円) |
※東北電力の電気料金は「30A、120kWh」で計算しています。
※Looopでんきの電気料金は「電気料金比較表(東北電力エリア)」を参照しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「Looopでんき」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
契約アンペア数が低く、電気の使用量もそれほど多くならない傾向の1人暮らしで月2,000円近くも電気料金が安くなる電力会社は他にありません。節約効果があったとしても数百円程度の場合がほとんどです。
これほど節約効果が期待できるのは、基本料金0円で電力量料金が最安値レベルのLooopでんきならではといえるでしょう。
「Looopでんきの評判は最悪って本当?」 「Looopでんきは高くなったってどれくらい?」 「Looopでんきは市場連動型になったけど契約して大丈夫?」…と気になっていませんか? 結論からお伝えすると、Looopでんき […]
続きを読む「Looopでんきって一人暮らしだと割高になるの?」 「市場連動型のプランを一人暮らしで契約しても大丈夫?」 一人暮らしでLooopでんきの契約を検討しているものの、このような不安や疑問を持っていて申し込みには踏み切れな […]
続きを読む2位:Japan電力

Japan電力も基本料金がかからない電力会社の1つです。電力量料金の設定がシンプルで、かつ東北電力よりも安く設定されています。
1人暮らしでもテレワークや家電が多く電気使用量が多いといった方におすすめです。
東北電力とJapan電力の料金比較表は以下のとおりです。
Japan電力と東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | Japan電力 「くらしS」東北エリアの料金 | |
基本料金 | 10A | 369.6円 | 0円 (-369.6円〜-2,217円) |
15A | 554.4円 | ||
20A | 739.2円 | ||
30A | 1,108.8円 | ||
40A | 1,478.4円 | ||
50A | 1,848円 | ||
60A | 2,217.6円 | ||
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 27円(-2.7円) |
〜300kWh | 36.46円 | 27円(-9.4円) | |
301kWh〜 | 40.41円 | 27円(-13.4円) | |
401kWh〜 | 26円(-14.4円) |
※2024年9月時点の料金です。
1ヶ月でいくら節約できるかのシミュレーションは以下のとおりです。
1人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 4,663円 |
Japan電力(くらしS・東北エリアの料金) | 3,240円 (-1,423円) |
※電気料金は「30A、120kWh」で計算しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「Japan電力」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
401kWh以上の電力量料金が安いため、冬季に電気パネルヒーターなどを多く消費する場合も安心です。
あまり耳にしたことがないJapan電力。しかし、基本料金が0円で料金が安いという口コミもあり、契約するとなると利用者の評判も気になりますよね。 「Japan電力に切り替えて本当に安くなるの?」といった疑問や、「注意点など […]
続きを読む3位:ネット電力

ネット電力は基本料金が0円なため、基本料金分がまるっと節約できます。
また、電力量料金も東北電力と比較して1kWhあたり1.71円〜12.91円安いため、電気の使用量が少ない1人暮らしの方におすすめです。
東北電力とネット電力の料金比較表は以下のとおりです。
ネット電力と東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | ネット電力 東北エリアの料金 | |
基本料金 | 10A | 369.6円 | 0円 (-369.6円〜2,217.6円) |
15A | 554.4円 | ||
20A | 739.2円 | ||
30A | 1,108.8円 | ||
40A | 1,478.4円 | ||
50A | 1,848円 | ||
60A | 2,217.6円 | ||
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 28円(-1.7円) |
〜300kWh | 36.46円 | 28円(-8.46円) | |
301kWh〜 | 40.41円 | 27.5円(-12.9円) |
※2024年9月時点の料金です。
1ヶ月でいくら節約できるかのシミュレーションは以下のとおりです。
1人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 4,663円 |
ネット電力(東北エリアの料金) | 3,360円 (-1,303円) |
※電気料金は「30A、120kWh」で計算しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「ネット電力」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
ネット電力では「ディマンドリスポンスサービス」を実施しているため、電気を使用する時間帯によっては電源調達額が割引になります。
デマンドレスポンスサービスとは、電力需要が高まる時間帯に節電することで割引などの特典を受けられるサービスです。
ネット電力では、マイページに表示される基準価格よりも下回る時間に利用した際に電気料金から電源調達費調整額が割引されます。
1人暮らしで21時以降や早朝帯に電気を使用する方は電気料金をさらに安くできる可能性があります。
東北で「2人暮らし」世帯におすすめの新電力会社ランキング
東北で2人暮らしをしている方におすすめの電力会社は以下の2社です。
2人暮らし世帯におすすめの新電力会社ランキング | ||
---|---|---|
電力会社 | 月額料金(東北電力との差額) | 年間節約額 |
東北電力 (従量電灯B) | 9,760円 | – |
1位 TERASELでんき (TERASELプラン) | 9,508円(-252円) | 3,024円 |
2位 エネワンでんき (Bプラン・東北電力エリア) | 9,716円(-44円) | 528円 |
※電気料金は「40A、250kWh」で計算しています。
※上記のシミュレーションは燃料費調整額、再エネ賦課金を含んでいません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては東北電力よりも高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
特におすすめなのはTERASELでんきです。乗り換えに際するキャンペーンが用意されているため、他社よりもお得に乗り換えができます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1位:TERASELでんき(TERASELでんき東北B)

TERASELでんきは、基本料金・電力量料金ともに東北電力より安く設定されています。比較表は以下のとおりです。
TERASELでんきと東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | TERASELでんき 「TERASELでんき東北B」 | |
基本料金 | 10A | 369.6円 | 契約不可 |
15A | 554.4円 | 契約不可 | |
20A | 739.2円 | 712.8円(-26.4円) | |
30A | 1,108.8円 | 1,069.2円(-39.6円) | |
40A | 1,478.4円 | 1,425.6円(-52.8円) | |
50A | 1,848円 | 1,782円(-66円) | |
60A | 2,217.6円 | 2,138.4円(-79.2円) | |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 28.96円(-0.75円) |
〜300kWh | 36.46円 | 35.44円(-1.02円) | |
301kWh〜 | 40.41円 | 39.23円(-1.18円) |
※2024年9月時点の料金です。
1ヶ月でいくら節約できるかのシミュレーションは以下のとおりです。
2人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 9,760円 |
TERASELでんき(TERASELでんき東北B) | 9,508円 (-252円) |
※電気料金は「40A、250kWh」で計算しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「TERASELでんき」の方が高くなる可能性があります。
※2025年3月時点のシミュレーション結果です。
TERASELでんきでは、申込者が選べる特典も用意されているため、他の電力会社よりもお得に乗り換え可能です。
なお、4月30日まで特典額が6倍にアップしています。
ガスとセット契約ねら合計1.6万円相当のギフト券がもらえるチャンスも。
TERASELでんきをご検討中の方は今が絶好のチャンスです。
【期間限定】最大12,000円分もらえる!
2位:エネワンでんき

エネワンでんきは、以下表のとおり東北電力よりも電力量料金が安いため、電気料金の節約が可能です。
エネワンでんきと東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | エネワンでんき 「Bプラン・東北電力エリア」 | |
基本料金 | 10A | 369.6円 | 契約不可 |
15A | 554.4円 | 契約不可 | |
20A | 739.2円 | 契約不可 | |
30A | 1,108.8円 | 1,075.8円(-33円) | |
40A | 1,478.4円 | 1,434.4円(-44円) | |
50A | 1,848円 | 1,793円(-55円) | |
60A | 2,217.6円 | 2,151.60円(-66円) | |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 29.71円 |
〜300kWh | 36.46円 | 36.46円 | |
301kWh〜 | 40.41円 | 40.41円 |
※2024年9月時点の料金です。
1ヶ月でいくら節約できるかのシミュレーションは以下のとおりです。
2人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 9,760円 |
エネワンでんき(Bプラン・東北電力エリア) | 9,716円 (-44円) |
※電気料金は「40A、250kWh」で計算しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「エネワンでんき」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
また、エネワンでんきではPontaポイントが付与される特典もあります。
「基本料金+電力量料金+燃料調整額」の合計金額が対象で、200円につき1Pontaポイントがゲットできます。
上記のシミュレーションの場合、月に34ポイント、1年間で408ポイントが自動でもらえる仕組みです。
また、2つのオトクなキャンペーンも開催中!
エネワンでんき開催中キャンペーン
- 【期間限定】新規契約で基本料金5ヶ月0円
- 紹介者1名につき1ヶ月分の基本料金が無料!友達紹介キャンペーン
上記2つのキャンペーンは同時開催中です。
電力会社をえらぶ際に、キャンペーンは重視すべき項目のひとつ。
うまく併用して1年間の電気代を少しでも節約しましょう。
さらに1名紹介で1ヶ月分無料
エネワンでんきの詳しい評判を知りたい方は、「エネワンでんきの評判」もチェックしてみてくださいね。
この記事は、エネワンでんきは評判が良いのかな?電気代は安くなる?お得なプランやセット割引はある?と気になっている人向けの記事です。 結論からお伝えすると、「エネワンでんきの評判は料金やセット割は評判が良く、サポート対応は […]
続きを読む東北で「3人暮らし以上の世帯」におすすめの新電力会社ランキング
3人以上で暮らしている方におすすめの電力会社は以下の3社です。
3人以上世帯におすすめの新電力会社ランキング | ||
---|---|---|
電力会社 | 月額料金(東北電力との差額) | 年間節約額 |
東北電力 (従量電灯B) | 15,981円 | – |
1位 Looopでんき (スマートタイムONE) | 9,620円(-6,361円) | 76,332円 |
2位 Japan電力 (くらしプランS) | 10,800円(-5,181円) | 62,172円 |
3位 TERASELでんき (超TERASELプラン) | 15,457円(-524円) | 6,288円 |
※電気料金は「50A、400kWh」で計算しています。
※Looopでんきの料金は「電気料金比較表(東北電力エリア)・3人世帯・8月分」の月額料金を月平均使用量で除した電力量料金単価で計算しています。
※上記のシミュレーションは燃料費調整額、再エネ賦課金を含んでいません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては東北電力よりも高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
上記のなかではLooopでんきが節約に効果的です。
しかし、Looopでんきは時間帯によって変動する料金形態を採用しているため「電気を使う時間がまちまち・安い時間帯に利用できない」という方は、他の2社を検討してみてもよいでしょう。
それぞれの特徴を解説します。
1位:Looopでんき

Looopでんきであれば、電力量料金が20〜30円以下で抑えられる傾向なため、電力量が多くなる家庭におすすめです。
Looopでんきと東北電力の比較表は以下のとおりです。
Looopでんきと東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | Looopでんき 「スマートタイムONE」 | |
基本料金 | 10A(1kW)毎 | 369.6円 | 288.81円 (-80.79円) |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 固定従量料金16.84円+30分ごとの電力量料金 |
〜300kWh | 36.46円 | ||
301kWh〜 | 40.41円 |
※2024年9月時点の料金です。
実際に1カ月でいくら安くなるのかのシミュレーションは以下のとおりです。
3人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 15,981円 |
Looopでんき(スマートタイムONE) | 9,620円 (-6,361円) |
※東北電力の電気料金は「50A、400kWh」で計算しています。
※Looopでんきの電気料金は「電気料金比較表(東北電力エリア・3人世帯以上)」を参照しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「Looopでんき」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
Looopでんきでは電力需要が低い時間帯の電力量単価を安くする料金形態を採用しています。傾向として正午付近や深夜帯が安くなる傾向です。
そのため、お子さんが学校へ行っている日中や、就寝後の深夜に家電を使用すれば、さらに電気料金を抑えられます。
2位:Japan電力

Japan電力は基本料金が0円のため、毎月かかる固定費が抑えられます。電力量単価が安く、特に毎月の使用量が400kWh以上の家庭であれば大きな節約になります。
Japan電力と東北電力の料金比較表は以下のとおりです。
Japan電力と東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | Japan電力 「くらしS」東北エリアの料金 | |
基本料金 | 10A | 369.6円 | 0円 (-369.6円〜-2,217円) |
15A | 554.4円 | ||
20A | 739.2円 | ||
30A | 1,108.8円 | ||
40A | 1,478.4円 | ||
50A | 1,848円 | ||
60A | 2,217.6円 | ||
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 27円(-2.7円) |
〜300kWh | 36.46円 | 27円(-9.4円) | |
301kWh〜 | 40.41円 | 27円(-13.4円) | |
401kWh〜 | 26円(-14.4円) |
※2024年9月時点の料金です。
実際に1カ月でいくら安くなるのかのシミュレーションは以下のとおりです。
3人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 15,981円 |
Japan電力(くらしプランS) | 10,800円 (-5,181円) |
※東北電力・Japan電力の電気料金は「50A、400kWh」で計算しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「Japan電力」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
東北電力の統計によると、3人以上世帯の場合、雪深くなる12月〜3月にかけては電力使用量が400〜600kWhになるとのこと。
Japan電力は401kWh以上の電力単価が26円ですので、常に暖房器具が必要な季節であれば、東北電力の半額程度で済む可能性もあります。
引用:東北電力「月別電気料金」
3位:TERASELでんき(超TERASELプラン東北)

TERASELでんきでは、電気の使用量が多い方向けのプランが用意されています。以下表の「超TERASELプラン」です。
基本料金は東北電力と同じですが、電力量料金が安いため、全体の電気料金は抑えられます。
また、「2人暮らしにおすすめの電力会社」で紹介した「TERASELでんきプラン」と比較して301kWh以上の電力量料金が0.08円安く設定されているため、月に301kWh以上使用する3人世帯以上の方におすすめです。
単価の詳細は以下の表をご覧ください。
Japan電力と東北電力の料金比較表 | |||
---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「従量電灯B」 | TERASELでんき 「超TERASELプラン東北」 | |
基本料金 | 10A | 369.6円 | 契約不可 |
15A | 554.4円 | 契約不可 | |
20A | 739.2円 | 739.2円 | |
30A | 1,108.8円 | 1,108.8円 | |
40A | 1,478.4円 | 1,478.4円 | |
50A | 1,848円 | 1,848円 | |
60A | 2,217.6円 | 2,217.6円 | |
電力量料金/1kWh | 〜120kWh | 29.71円 | 31.01円(+1.3円) |
〜300kWh | 36.46円 | 36.86円(+0.4円) | |
301kWh〜 | 40.41円 | 38.53円(-1.88円) |
※2024年9月時点の料金です。
3人世帯以上でTERASELでんき「超TERASELプラン」を利用した際のシミュレーションは以下のとおりです。
実際のシミュレーションが以下のとおりです。
3人暮らしの電気料金のシミュレーション | |
---|---|
東北電力(従量電灯B) | 15,981円 |
TERASELでんき(超TERASELプラン) | 15,457円 (-524円) |
※東北電力・TERASELでんきの電気料金は「50A、400kWh」で計算しています。
※シミュレーションに燃料調整費・再エネ賦課金は含んでおりません。
※燃料費調整額は電力会社によって異なる場合があります。燃料調整額によっては「TERASELでんき」の方が高くなる可能性があります。
※2024年9月時点のシミュレーション結果です。
また、TERASELでんきでは電気を使った分だけ楽天ポイントが貯まるため、今までよりも電気料金を抑えつつ、ポイ活感覚でお得に楽天ポイントが貯められます。
東北でオール電化におすすめの新電力会社
東北でオール電化にお住まいの方は、以下の電力会社を検討してみてもよいでしょう。
東北でオール電化住宅にお住いの方におすすめの会社
- idemitsuでんき
- Looopでんき
現在、東北電力のオール電化向けプランを利用している場合、上記2社に切り替えると電気料金が抑えられる可能性があります。
idemitsuでんき

idemitsuできは、ガソリンの販売で有名な出光興産が提供する電力サービスです。
オール電化向けのプランも用意しており、東北電力と比較して基本料金が半額程度まで抑えられます。
料金の比較表は以下のとおりです。
オール電化プラン・東北電力エリア | ||||
---|---|---|---|---|
区分 | 東北電力 「よりそう+スマートタイム」 | idemitsuでんき 「オール電化プラン・東北電力エリア」 | ||
基本料金 | 主開閉器契約 | 〜10kVA/1契約 | 4,365円 | 2,266円 (-2,099円) |
11kVA〜/1kVA | 435.7円 | 435.7円 | ||
実量契約 | 〜10kVA/1契約 | 4,356円 | 3,107.5円 (-1,257.5円) | |
11kVA〜/1kVA | 435円 | 435円 | ||
電力量料金 | 平日昼間/1kWh | 〜90kWh | 36.98円 | 31.26円 (-5.7円) |
91〜230kWh | 39.30円 | |||
231kWh〜 | 44円 | |||
夜間/1kWh | 29.91円 | 27.68円 (-2.2円) |
※2024年9月時点の料金です。
電力量料金は91kWh以上となると東北電力の方が安い仕様です。
しかし、基本料金がそもそも安く、夜間の電力量料金が低く設定されているため、結果として節約につながります。
また、2023年3月以前に「よりそう+ナイト8〜12・サマーセーブ」を契約していた方も、idemitsu電気の方が安くなる可能性が高いです。
太陽光パネル・蓄電池があるならLooopでんきもおすすめ

オール電化で、太陽光発電パネルや蓄熱電池を設置している家庭であれば、Looopでんきもおすすめです。
Looopでんきは、深夜帯の電力量料金が安い傾向にあります。電気料金が安い時間帯に使用すれば、低価格で蓄熱が可能です。
ただし、太陽光発電パネル・蓄電池がないオール電化の家庭は、電気代が高くなってしまう可能性があるため、おすすめできません。
東北のおすすめ新電力会社の選び方

ここまで多くの電力会社をおすすめしてきましたが「選び方が分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで本章では、自分にぴったりの電力会社を選ぶ方法を専門家の目線で解説します。
結論、電力会社を選ぶ際には以下のポイントを踏まえておきましょう。
電力会社の選び方
- 契約状況・電気使用量を把握する
- 自分に合ったお得なプランや特典がある電力会社を選ぶ
- 契約期間・違約金を確認する
- 新電力会社のメリット・デメリットを理解する
ひとつずつ解説します。
契約状況・電気使用量を把握する
自分の契約している内容を把握していない方は、契約アンペア数や平均の電力使用量を確認しましょう。
契約アンペアは毎月の検針票に記載されています。
平均の電力使用量が分からない方は、東北電力のサイトから、県別・世帯別の平均消費量が確認可能です。
契約アンペア数や電力使用量を把握していない場合、電気料金を無駄に高く払っている可能性があります。
例えば、電力使用量が多くなる程単価が安くなるプランがあるのに、通常プランを契約していた…といった形です。
自分が契約している内容や電力使用量を把握することで、最適な電力会社・プランを選択できます。
自分に合ったお得なプランや特典がある電力会社を選ぶ
本記事で紹介した新電力会社には、大手電力会社にない独自の料金形態・特典・割引を用意しているところがあります。
これらの特典・割引をひとつの基準とし、自分に合った電力会社を見つけるのもよいでしょう。
参考として、本記事で紹介した電力会社を以下の特徴別にまとめました。
- 東北の電力会社で基本料金0円のおすすめ電力会社
- 東北の電力会社でポイント還元があるおすすめ電力会社
- 東北の電力会社でセット割がある電力会
ひとつずつ見ていきましょう。
東北の電力会社で基本料金0円のおすすめ電力会社
基本料金が発生しないおすすめ電力会社は以下の2社です。
基本料金が発生しないおすすめ電力会社 | |||
---|---|---|---|
電力会社 | 基本料金 | 電力量料金 | おすすめな人 |
ネット電力 | 0円 | 〜300kWh:28円 301kWh〜:27.5円 | 1人暮らしにおすすめ |
Japan電力 | 〜400kWh:27円 401kWh〜:26円 | ファミリー層におすすめ |
基本料金が0円で、かつ電力量料金も東北電力より安く設定されています。
電気の使用量が少ない1人暮らしの方はもちろん、契約アンペア数が50A・60Aと高い家庭ではさらに電気料金が抑えられるでしょう。
また、上記2社は電気を使用しなければ費用が発生しないため、家を空ける時間が多い方や、普段は電気を使用しない別荘などを持っている方にもおすすめです。
東北の電力会社でポイント還元があるおすすめ電力会社
電気料金を抑えつつポイントも貯めてお得に電気を使いたい、という方は以下の2社がおすすめです。
電気料金を節約しつつポイントが貯められるおすすめ電力会社 | |
---|---|
電力会社 | ポイント制度 |
TERASELでんき | 「基本料金+電力量料金+燃料調整額」の合計を対象とし、200円につき1楽天ポイント付与 |
エネワンでんき | 「基本料金+電力量料金+燃料調整額」の合計を対象とし、200円につき1Pontaポイント付与 |
TERASELでんき、エネワン電気は基本料金・電力量料金に大きな差がありません。
そのため、日常的に楽天ポイントを貯めている・使っている方はTERASELでんき、Pointaポイントを貯めている・使っている方はエネワンでんき、のように、普段貯めているポイントを基準に選ぶとよいでしょう。
東北の電力会社でセット割がある電力会社
新電力には電気以外のサービスを1社にまとめることで適用される割引を用意している会社があります。
本記事で紹介した新電力会社では、以下の2社がおとくなセット割を用意しています。
セット割でお得に電気料金を安くしたい方におすすめの電力会社 | |
---|---|
電力会社 | セット割の内容 |
エネワンでんき | ・ウォーターワン契約(ウォーターサーバー)で、宅配水代200円につき1Pontaポイント付与 ・LPガスをまとめて契約すると200円につき1Pontaポイント付与 |
idemitsunでんき | ・指定のガソリンスタンドで給油した際、ガソリンが-2円/ℓ割引。 ・電気自動車を所有しており、idemitsuでんきの利用場所に充電設備がある場合は、毎月の電気料金から200円割引 |
自宅がLPガスの方・ウォーターサーバーを利用している方・車での移動が多く燃料費がかかる方などは、セット割の内容も加味して検討するとよいでしょう。
契約期間・違約金を確認する
契約期間・違約金の有無も電力会社を選ぶうえで重要な要素です。
電力会社を乗り換えて毎月数百円安くなったとしても、解約する際に数千円の違約金を支払うことになったら本末転倒なためです。
なお、本記事で紹介した電力会社の契約期間・違約金は以下のとおりです。
契約期間・違約金について | ||
---|---|---|
電力会社 | 契約期間 | 違約金 |
HTBエナジー | 1年間 | 1年目に解約した場合は2,200円(税込) 1年目以降は無料 |
ネット電力 | 1年間 | なし |
TERASELでんき | 1年間 | なし |
Japan電力 | 1年間 | 1年目に解約した場合は3,300円(税込) 1年目以降は無料 |
エネワンでんき | 1年間 | 1年目に解約した場合は3,300円(税込) 1年目以降は無料 |
idemitsuでんき | 1年間 | なし |
新電力のほとんどは、契約期間を設けてはいるもののいつ解約してもよい、という制度となっています。
しかし、違約金を設定している新電力もあるため、契約前には必ず確認しましょう。
ただし、引越しなどやむを得ない事情で解約する場合は違約金を免除するという場合もあるため、いずれにしても契約前に条件を確認しておくのが大切です。
新電力会社のメリット・デメリットを理解する
電力会社を検討する前に、新電力会社のメリット・デメリットを前もって理解しておきましょう。
メリット・デメリットとしてあげられるのは以下の点です。
新電力のメリット・デメリット
- メリット|大手電力会社よりも安くなるケースが多い
- デメリット|市場連動型プランの場合のリスクを把握しておく
- デメリット|独自の調整費がある点を把握しておく
基本的に新電力の方が電気料金を抑えられます。大手電力会社にはないプラン・特典・キャンペーンを利用できるためです。
ただし、料金に「市場連動型」を採用していたり、「独自の調整費」を設けている会社もある、といったデメリットに留意しておく必要があります。
「市場連動型」とは、電力の需給バランスに応じて電力量料金が変動するプランです。本記事で紹介した会社だと、Looopでんきが該当します。
市場連動型のプランの場合、安いときは最安値で電気を利用できる反面、需要が高くなると価格が高騰するリスクがあると覚えておきましょう。
また、新電力では「独自の基準で計算した調整額」を電気料金に加算する使用の会社もあります。
ネット電力やJapan電力が該当し、調整額によっては大手電力会社よりも電気料金が高くなる可能性があります。
とはいえ、現状はどの新電力をえらんでも東北電力よりは安くなるため、メリットの方が上回っているのでお得です。
東北で新電力会社を契約する際のよくある質問
東北の電力会社に関してよくある質問をまとめました。内容は以下のとおりです。
Q.東北の電力会社と契約した際の電気代の内訳は?
Q.東北の新電力に変えて電気の質は変わる?
Q.東北の新電力で停電したときはどうなる?
Q.東北の電力会社で都市ガスとセット契約できるのは?
Q.東北の電力会社を切り替える際に必要なものは?
ひとつずつ回答します。
Q.東北の電力会社と契約した際の電気代の内訳は?
東北で利用できる電力会社と契約した際の電気料金は、以下の内訳によって計算されます。
基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金=電気料金 |
「燃料費調整額」については電気の発電コストに比例するため、毎月変動します。
なかには、燃料費と同様に毎月変動する独自の調整費を設けている会社もあります。
反対に、基本料金や燃料調整額が0円の会社も少なくありません。本記事で紹介した電力会社の中にも、基本料金0円や燃料費調整額が0円の会社、独自の調整額を設定している会社があります。
Q.東北の新電力に変えて電気の質は変わる?
いずれの新電力であっても、電気の質は変わりません。電気を供給する大元は東北電力であり、新電力は販売のみを担当しているためです。
Q.東北の新電力で停電したときはどうなる?
新電力であっても、停電した際には東北電力が復旧作業を担当します。そのため、停電に際する対応は東北電力・新電力どちらも変わりありません。
Q.東北の電力会社で都市ガスとセット契約できるのは?
東北電力の場合、特定のガス会社と契約している場合にセット割が利用できます。
また、秋田県秋田市、福島県郡山市・本宮市・いわき市で「東部ガス」を利用している方であれば、毎月110円が割引になります。
ただし、東北電力でセット割を利用するよりもセット割がない電力会社を利用した方が電気料金を抑えられるケースがほとんどです。
電気やガスの使用量が多い家庭やライフスタイルによってはセット割に固執せず、それぞれ安い会社を別々で契約した方が安くなる場合があります。
Q.東北の電力会社を切り替える際に必要なものは?
電力会社を切り替える際に必要なもの(情報)は、以下のとおりです。
- 契約者名
- 住所
- 電話番号
- 供給地点特定番号
- 電気料金を引き落とす先のクレジットカードまたは口座情報
契約者名・住所・電話番号は請求書に記載されています。
供給地点特定番号は、電気メーターの表示や、「よりそうeねっと」または「検針WEBサイト」で確認可能です。
まとめ
東北エリアにお住いの方であれば、本記事でご紹介したおすすめ電力会社へ切り替えることで、電気料金を抑えられる可能性が高いです。
特におすすめなのはLooopでんきで、電気を使う時間を調節することで高い節約効果が見込めるでしょう。
その他の「東北電力フロンティア」「シン・エナジー」「オクトパスエナジー」「ネット電力」なども、東北電力より電気料金が抑えられるだけでなく独自のサービスや特典も豊富でおすすめです。
自分の電力使用量・ライフスタイル・世帯人数などに応じて、最適な電力会社を選ぶようにしましょう。
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数20,014人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
中部電力ミライズは一人暮らしでもお得?おすすめのプランやメリット・デメリットを解説
-
ストエネと中部電力ミライズはどっちが安い?電気料金を徹底比較!
-
賃貸物件の電力会社は決まってる?自分で契約する方法や注意点を徹底解説
-
東京電力「電化上手」が2025年4月より値上げ!乗り換えにおすすめのオール電化向けプランを紹介
-
【2025年】中部電力ミライズの電気料金が値上がり?原因を徹底解説!乗り換え先におすすめの電力会社も紹介
-
オクトパスエナジーの友達紹介割キャンペーンを徹底解説。紹介コードは?
-
シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金を比較!サービスまで徹底解説
-
電気の即日開通ができる安い電力会社はどこ?引っ越し当日でも間に合う!即日開通の方法を詳しく解説
-
シン・エナジーと中部電力を徹底比較!電気料金やメリット・デメリットを解説