ドコモ光の戸建てプランとは?種類や料金・利用するメリットを解説

ドコモ光の戸建てプランを利用したいものの、どのようなメリットがあるのか詳しく分からず利用するか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ドコモ光は光回線だけでなく、光回線とインターネットをつなぐプロバイダを選択する必要があるため、プランの仕組みやプロバイダの種類なども知っておく必要があります。
当記事では、ドコモ光 戸建てプランのプラン詳細や利用するメリットとデメリット、また利用にかかる費用などをまとめて紹介します。
この記事はこんな方におすすめです
- 戸建てに住んでいてドコモ光に興味がある方
- マイホーム建築にあたって新しい光回線を検討している方
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
ドコモ光の戸建てプランとは?
ドコモ光は「フレッツ光」やケーブルテレビの設備を使用してドコモが提供する、プロバイダー一体型のインターネットサービスです。
そして戸建てプランとは、戸建てに住んでいる方向けのプランになります。
ドコモ光の戸建てプランの種類と料金
ドコモ戸建てプランには「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」の2種類があります。
また、1ギガプランでは4種類、10ギガプランでは3種類の契約プランが設けられているのが特徴です。
それぞれどのような仕組みになっているか、以下で解説します。
ドコモ光 1ギガプラン
ドコモ光 1ギガプランは、通信速度が最大1Gbpsでデータ容量を気にせず利用できるプランです。
1ギガプランでは対応プロバイダの異なる、4種類の契約プランが用意されています。
1ギガ プラン名 | 料金 |
---|---|
タイプA・C | 2年定期契約:5,720円 定期契約なし:7,370円 |
タイプB | 2年定期契約:5,940円 定期契約なし:7,590円 |
単独タイプ | 2年定期契約:5,500円 定期契約なし:7,150円 |
【終了予定】 ドコモ光 ミニ | 2年定期契約:2,970〜6,270円 定期契約なし:4,620〜7,920円 |
タイプA〜Cがあるのは契約するプロバイダが異なるためです。
プロバイダは以下のように分かれています。

単独タイプは、別途プロバイダ料金が発生するものの、自身でプロバイダを申し込むことが可能なプランです。
なお、ドコモ光ミニは2025年3月31日をもって終了予定となっていて、新規申し込みは2023年3月31日時点で終了しています。
ドコモ光 10ギガプラン
ドコモ光 10ギガプランは通信速度が最大10Gbpsと1ギガプランよりもさらに高速で、より快適にネットを使用したい方に向けたプランになっています。
1ギガプランよりは費用が高くなるものの、圧倒的な速さでオンラインゲームやWeb会議などの大容量コンテンツに強いのが魅力です。
以下はプランと料金になります。
プラン名 | 料金 |
---|---|
タイプA・C | 2年定期契約:6,380円 定期契約なし:8,030円 |
タイプB | 2年定期契約:6,600円 定期契約なし:8,250円 |
単独タイプ | 2年定期契約:5,940円 定期契約なし:7,590円 |
10ギガプランは1ギガプランよりも選べるプロバイダの数が減ってしまいます。
以下で確認してください。

なお、ドコモ光 10ギガプランは対応している地域が限られています。
利用したい場合は、住んでいる場所が対応エリア内であるかを確認しましょう。
超高速の10ギガ回線が利用できる、ドコモ光10ギガ。今よりも快適なネット環境を作りたいと考え、自宅が対応エリア内かどうかを知りたい人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ドコモ光10ギガの対応エリアを紹介するととも […]
続きを読むドコモ光の戸建てプランのメリット
数ある光回線の中でも特に人気のあるドコモ光戸建てプランは、NTTが提供する回線を利用していることから、多くのメリットがあります。
以下では、ドコモ光の戸建てプランのメリットを5つ紹介します。
提供エリアが広い
一般的に事業者独自の光回線は提供エリアが限定されていて、 “気になっているのに使えなかった” という問題が発生しやすいです。
一方で、ドコモ光はNTTが提供している光回線を利用しているため、提供エリアがほぼ日本全国となっています。
引っ越しを予定している方や転勤族の方でも、転居先でそのまま使用し続けられる可能性が高くわざわざ解約する手間がありません。
誰でも利用し始めやすいのが大きな魅力です。
プロバイダが選択できる
20社以上のプロバイダから、自分に合ったものを選べるのもドコモ光 戸建てプランのメリットだと言えます。
プロバイダによってキャッシュバックやWi-Fiルーターの無料レンタル、開通前Wi-Fi無料レンタルなど、展開しているキャンペーンやサービスがさまざまです。
費用が少しかかるものの、自分に合っていなかったと感じた場合、他のプロバイダに変更することも可能です。
おなじドコモ光でも契約するプロバイダによって通信速度にも違いがあります。
プロバイダ速度に関しては下記記事を参考にしてください。
「ドコモ光のプロバイダって結局なにがいいの?」 「ドコモ光のプロバイダの中で速度が一番速いのはどこ?」 ドコモ光のプロバイダを選ぶ際に、それぞれのプロバイダの違いや通信速度など疑問点はたくさんありますよね。 本記事ではド […]
続きを読む通信速度が安定している
ドコモ光ではNTTとおなじ回線のため、通信速度が安定しているのが魅力です。
データ容量無制限で、パソコンやスマホが複数台接続している状態でも家族みんなで快適に利用できます。
以下は、2025年4月現在の直近3か月の通信速度です。
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
19.91ms | 421.22Mbp | 355.7Mbps |
一般的な用途で快適にインターネットを楽しむには、ダウンロード速度とアップロード速度に多少の差はあるものの、10Mbps〜30Mbpsが必要だと言われています。
また、応答速度を示すPing値は16ms〜30msが高速とされる値です。
ドコモ光ではどの数値も高速とされる数値に該当しています。
dポイントが貯まりやすくなる
ドコモ光では適用条件を満たす必要があるもののdポイントが貯まる仕組みになっています。
1ギガ 新規申し込み | 2,000pt |
---|---|
1ギガ・10ギガ 他社からの乗り換え ※転用は対象外 | 最大25,000pt |
10ギガ Wi-Fiルーターレンタル | 3,300pt |
支払い方法 dカードGOLD | ドコモ光の利用料金 10%還元 |
貯まったdポイントは携帯料金や機種代のほか、コンビニやスーパーなどでのお買い物でも利用可能です。
ドコモ光を利用することで自然と毎月ポイントが貯まっていくため、普段からdポイントを貯めているという方には特におすすめだと言えます。セット割が利用できる
ドコモ光をドコモのスマホと合わせて利用すれば、セット割が適用され、携帯料金が月額最大1,100円安くなります。
契約者本人だけでなく、3等身以内の家族であれば20回線までセット割が適用されるのも大きなメリット。

家族が多いほどお得になります。
また3等身以内の家族とは言いつつ、お互い婚姻の意思を持ち共同生活している方であっても適用されるため、事実婚や同棲パートナーにとってもお得です。
月額500円&最大58,000円キャッシュバック
ドコモ光の戸建てプランのデメリット
ドコモ光の戸建てプランを利用するにあたって、いくつかデメリットもあるため注意が必要です。
ドコモ光はドコモユーザーでなければお得感は少ないといった意見もあります。
以下でデメリットを紹介するため、ぜひ判断材料にしてください。
申し込みから開通まで時間がかかることがある
ドコモ光の利用申し込みから利用開始までは、基本的に1ギガプランの場合は2週間から1か月程度、10ギガプランの場合はおおむね1か月半かかります。
しかし、設備の状況や繁忙期などの時期によっては1か月以上待つ必要があるのがデメリットです。
現代ではインターネットは生活において欠かせないものとなっているため、利用開始までに時間がかかり思うようにネットが使えないとなるとストレスになるでしょう。
他社からの乗り換える場合は、開通してから解約するのがおすすめです。
プロバイダ選びが大変
自分にあったキャンペーンやサービスが選べるという大きなメリットがある反面、自分にあったプロバイダはどれかを選ばないとならないという負担があります。
プロバイダの数は20社を超えており、キャンペーンだけでなく通信速度や月額料金など、それぞれ確認するのには時間がかかります。
ドコモ光のタイプAのプロバイダは追加料金がかからないため、特に理由がなければタイプAから選ぶのが良いでしょう。
タイプAに該当しているGMOとくとくBBは、キャッシュバックの金額が高く、平均通信速度も速いと人気のプロバイダです。
ahamoはセット割の対象外
ドコモ光はドコモのスマホを利用するとセット割が適用されて毎月最大1,100円が割引されますが、ドコモの新料金プランであるahamoは割引対象外となっています。
ahamoを利用していてセット割を適用したい方は、携帯機種をドコモに乗り換える必要があります。
なお、セット割はないものの、ahamo光という戸建てプラン 1ギガ、2年定期契約で4,950円、契約期間なしで6,600円とお得な価格で展開しているサービスもあります。
サービスセンターの電話がつながりにくい
ドコモ光では、サービスセンターに電話がつながりにくいという口コミが度々見られます。
早く問題を解決したいのになかなか電話がつながらなければ、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
特に引っ越しシーズンはつながりにくいと言われてるため、注意が必要です。
ドコモ光には「よくある質問」というページが設けられているため、電話をかける前に一度確認してみるとよいでしょう。
またどうしても電話がつながらないのであれば、ドコモショップで相談してみるのも一案です。
ドコモ光戸建てプランの利用にかかる費用
ドコモ光の戸建てプランを利用する際には、初期費用が発生します。
基本的に初期費用というのは申し込みの手続きに必要な手数料や、回線をつなげる工事費用などです。
人によってかかる金額が異なるものもあるため、以下で確認してください。
契約事務手数料
ドコモ光を申し込むと必ず支払わなければならない費用の一つが契約事務手数料です。
契約事務手数料とは申し込みに対する手数料のことで、3,300円となっています。
なお、ドコモ光に限らずどの光回線を契約しても、ほとんどの会社では事務手数料3,300円程度を請求されます。
また、これは1ギガ・10ギガどちらを契約しても金額は変わりません。
光回線の開通工事費
ドコモ光なら、2年間の継続利用で光回線の開通工事費が無料になります。
他の光回線でも「工事費実質無料」のキャンペーンが実施されていますが、その仕組みは「工事費を24〜36ヶ月の分割払いで請求しつつ、同額を毎月割引する」というものです。
そのため、工事費を完済する前に解約すると、残りの工事費を支払う必要があり、実質的に2〜3年の契約縛りが発生します。
多くの光回線では3年間で工事費無料と設定されていますが、ドコモ光は2年間で無料となるため、他社と比べて1年も短い期間で負担がなくなります。
同じ「工事費実質無料キャンペーン」でも、ドコモ光の方がより良心的と言えるでしょう。
月額500円&最大58,000円キャッシュバック
「工事費無料の光回線が知りたい」 「初期費用を少しでも抑えて光回線を契約したい」 これから光回線を契約予定の方で、工事費がかからない会社をお探しの方は多いのではないでしょうか。 実は光回線の工事費無料には大きく分けて「工 […]
続きを読むオプション料金
ドコモ光を利用するにあたって、一緒にテレビや電話を利用するという場合は、そちらの料金の支払いも必要となります。
テレビを利用する場合は、基本工事量やテレビ接続工事料など別途工事の費用もかかるため、あらかじめどれくらい費用がかかるか確認しておきましょう。
テレビ1台までの接続工事料 | テレビ2〜4台までの接続工事料 | |
---|---|---|
基本工事料 | 3,300円 | 3,300円 |
テレビ接続工事料 | 7,150円 | 7,150円 25,080円 |
テレビ視聴サービス 登録料 | 3,080円 | 3,080円 |
ドコモ光テレビオプション 契約事務手数料 | - | - |
合計 | 13,530円 | 31,460円 |
ドコモ光の戸建てプランをお得に利用する方法
ドコモ光をお得に利用するなら以下の方法をぜひ試してみてください。
- プロバイダはタイプAから選ぶ
タイプAは契約に追加料金が不要で月額料金が安く、ドコモ光のプランの中でも特にお得に利用できます。
プロバイダの数も豊富です。 - 2年定期契約を利用する
2年定期契約をすれば、定期契約なしより月額料金が安くなります。
2年以内に光回線を辞める予定がない方はこちらがおすすめです。 - 携帯をドコモに機種変する
ドコモのスマホを利用すればセット割が効いて毎月最大1,100円の割引がもらえます。 - dカードGOLDを利用する
dカードGOLDで光回線の支払いをすれば、毎月10%が還元されます。
年会費11,000円かかりますが、元が取れそうなら利用するのもよいでしょう。
ドコモ光の戸建てプランの申し込みの流れ
ドコモ光の戸建てプランを申し込んでから利用開始までの流れは、そんなに難しくありません。
しかし、大まかな流れを知っていたら、手間取らずに利用開始まで進められるでしょう。
以下では、申し込みからキャッシュバックを受け取るところまで解説します。
ドコモ光に申し込む
まずドコモ光に申し込みをしますが、その前にどこのプロバイダを利用するか決めておく必要があります。
またドコモ光から申し込むか、利用したいプロバイダに直接申し込みをするかで得られるキャンペーンも異なってくるため、しっかりと確認しておきましょう。
今回はドコモ光に申し込んだ場合の流れを解説しています。
工事の日程を調整する
ドコモ光に申し込むと、担当者から内容確認と工事日の予約に関する連絡が入ります。
工事には立ち会いが必要となるため、日程を調整して工事日を決めましょう。
その後、ドコモ光から「開通のご案内」、プロバイダからは「プロバイダIDとパスワードの書類」が自宅に送付されます。
なお、タイプCで契約した方は「開通のご案内」の書類は届かないため頭に入れておきましょう。
光回線工事に立ち会う
開通工事には基本的に立ち合いが必要です。
時には外壁に穴を開ける必要がある場合も。
そのため、決定権のある方が立会いに参加するのがおすすめです。
設置場所周辺はあらかじめ掃除して不要なものを移動させておきましょう。
なお、工事は2〜3時間程度かかると言われています。
あらかじめ、余裕をもってスケジュールを立てておくと安心ですよ。
スマホやパソコンなどをWi-Fiにつなげる
スマホやパソコンなどをWi-Fiに接続・設定しなおします。
各接続に不安がある方は、プロバイダによってはインターネットの接続設定を無料で対応しているところもあります。
もしある場合は、一緒に利用するとよいでしょう。
キャッシュバックを受け取る
プロバイダによっては、キャッシュバックキャンペーンを行ってます。
なかでもおすすめはGMOとくとくBB。
2025年4月現在では最大57,000円の高額キャッシュバックを行っています。

さらに、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルも開催中。
オプション申し込みなしで、少しでもお得にドコモ光を始めたい方にぴったりなプロバイダです。
月額500円&最大58,000円キャッシュバック
「ドコモ光×GMOとくとくBBの申込で高額キャッシュバックがもらえるって本当?」 「キャッシュバックの受け取り方は?いつ受け取れる?」 「ドコモ光×GMOとくとくBBでキャッシュバックをもらう際の注意事項は?」 2025 […]
続きを読むまとめ
ドコモ光 戸建てプランは、対応エリアが広いため全国どこでも利用でき、通信速度も安定して早いのが大きな魅力となっています。
ネットが普通に使えたらよいという方は1ギガプラン、日常的に動画を見たりゲームをしたりする方は10ギガプランがおすすめです。
特に光回線を変えたり海外に引っ越したりする予定がなければ、2年定期契約をすることで安い料金で利用できます。
なお、申し込みから利用までに時間がかかる場合もあります。
引っ越しシーズンなどに申し込み予定の方は、現在利用している光回線を開通後に解約し、ネットが使えない期間がないようにしましょう。
\ネット回線の料金を比較してみよう/
年間3,000人以上が、ご利用!
【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!
当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。
特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
光回線が通ってない地域でもインターネットを使える?提供エリアの確認方法と最適な接続方法
-
中部電力ミライズは一人暮らしでもお得?おすすめのプランやメリット・デメリットを解説
-
光回線は審査なしで契約可能?申し込めない原因と対処法を解説
-
光回線の短期解約は可能?メリットや乗り換え方法・注意点を解説
-
【2025年4月】さすガねっとキャンペーン情報|利用のメリットと注意点
-
光回線は無制限に使える?制限がある理由や確認方法・対処法を解説
-
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない原因と対処法|おすすめの光回線
-
楽天モバイルはシニアにおすすめ?65歳以上がお得に使える割引・特典や申込方法まで徹底解説
-
ストエネと中部電力ミライズはどっちが安い?電気料金を徹底比較!