1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. 楽天でんきの評判はやばい?電気料金が高いって本当?実際の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説
最終更新日:2025年07月25日

楽天でんきの評判はやばい?電気料金が高いって本当?実際の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
楽天でんきの評判はやばい?電気料金が高いって本当?実際の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

楽天でんきについて「楽天でんきって高いの?」「楽天でんきはやばいの?」とネットの評判・口コミなどを見て疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。結論から述べると、楽天でんきの電気代は他社電力会社に比べて高く、電気代を安く抑えたい人には向いていません。

今回は、楽天でんきの電気代の高さの理由や評判・口コミなどを検証・解説します。楽天でんきの契約を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

楽天でんきとは?

楽天でんきロゴ

楽天でんきとは、楽天グループの楽天エナジー株式会社が提供している電力サービスです。シン・エナジーやオクトパスエナジーと同じく、電力自由化以後に登場した新電力会社に分類されます。

楽天でんきの最大の特徴は、楽天ポイントが貯まること。またポイントを電気代に充当することも可能なので、日頃楽天経済圏をよく利用する人にとっては使いやすい電力会社だといえるでしょう。

供給エリアは沖縄・離島を除く全国

楽天でんきの供給エリアは、沖縄・離島を除く全国です。具体的には、北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアでサービスを提供しています。

ほぼ全国で展開しているため、対応エリアの広さはメリットだといえるでしょう。都府県をまたいだ引っ越しなどがあっても、電力会社を切り替える手間がかかりません。

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天でんきの最大の特徴は、楽天ポイントが貯まること。電気代の支払時・および楽天でんきと契約していることによる加算ポイントは以下のとおりです。

貯め方ポイント還元率補足
楽天でんき単体利用0.5%200円につき1ポイント
楽天でんき・ガスセット利用1%100円につき1ポイント
楽天カード支払い1%100円につき1ポイント
楽天市場での買い物0.5%楽天市場での買い物時ポイント+0.5倍
(毎月上限1,000ポイント)

楽天でんきのみの利用でも0.5%のポイント還元が受けられますが、ガスとセットで契約したり、楽天カードで電気料金を支払ったりすることで、さらにポイント還元率がアップします。

また、楽天市場での買い物に0.5%還元率が加算されるのもうれしいポイント。還元ポイント上限は1,000ポイントですが、楽天市場をお得に利用できますよ。

加えて、楽天ポイントを電気代の支払いに充てられるのも楽天でんきの特徴です。貯まったポイントで電気代が支払えれば、光熱費の節約に役立つでしょう。

楽天でんきの申込&ご利用で5,000ポイント進呈

現在、楽天でんきの申込&ご利用で楽天ポイント5,000pt進呈キャンペーン実施中!

さらにガスもセットで申し込むと3,000pt進呈され、合計8,000ptもの楽天ポイントがゲットできます。

ポイントはもちろん月々の支払いに使うこともできますよ。

\お申し込み&ご利用で5,000ポイントが貰える!/
さらに!ガスとセットなら8,000ポイント

2023年3月30日から新規申込受付を再開

楽天でんきは、2023年3月30日から新規申込受付を再開しています。楽天でんきは、2022年3月4日に新規申し込みの停止を発表しており、新たに契約をすることはできませんでした。

申し込み停止の背景としては、日本卸電力取引所の価格高騰が挙げられます。電気の調達額の高騰に対処するため、一時的に申し込みを停止していたと予想できるでしょう。

2023年3月30日からは新規申込受付を再開しており、それ以後は安定して運営されています。そのため、今から申し込みを検討している人はそれほど心配しなくても問題ありません。

市場価格調整単価による電気料金の高騰に注意

楽天でんきは、市場価格調整単価を採用しています。市場価格調整単価とは、日本卸電力取引所の電力取引価格の変動を電気料金に反映させたものです。

市場価格調整単価は月によって変わり、大きく高騰した場合は電気料金が上昇します。そのため、一時的に電気料金が高くなってしまう可能性に注意が必要です。

なお、2025年7月の市場価格調整単価は0円となっており、直近数カ月でもそれほど大きな高騰はありません。ただし、今後も同様に0円、もしくは低単価とは限らないことは理解しておくとよいでしょう。

楽天でんきがやばいと言われる理由は?口コミ・評判を検証

楽天でんきはSNS上やネット上の口コミ・評判などでよく「やばい」と言及されています。その原因としては、電気料金の高さや市場価格調整単価の高騰、サービスの質の低下などが挙げられます。

以下の項目では、実際の口コミ・評判をもとに楽天でんきがやばいと言われる理由や原因を検証します。

電気料金が高い

楽天でんきは、よく電気料金の高さについて言及されています。例えば、以下のような口コミが見られました。

男性のアイコン
電気代がえらいことに…
ジャグ兄@鬼嫁物語
2023-01-28

半年以上電気代見てなかったけど、電気代えらいことになっとる😱
こんなに価格上がってたのね😭
ちなみに楽天でんき

引用元:X
男性のアイコン
電気代高すぎるよ楽天でんき
あんの (@ULAjONV9JBayZGP)
2023-02-11

一月の前年度対比の電気料金が約2倍やねんけど…
電気量は、ほとんど変わってへんのに。
電気代18000円に、プロパンガス代いれたら3万いくやん。
一人暮らしで電気ガスで3万はきついて。

引用元:X

楽天でんきの電気料金が高いといった不満の理由は、そもそもの電気料金設定が高いことが挙げられます。楽天でんきは基本料金こそ0円なものの、電力量料金の設定がかなり高額です。しかも一般的な電力会社の料金プランとは異なり、段階制ではなく一律のため、電気の使用量に関わらず電気料金が高額になりがちです。

市場価格調整単価により電気代高騰のリスクがある

上述した市場価格調整単価による電気代高騰のリスクも、楽天でんきがやばいと言われる理由のひとつ。実際、以下のような評判が見られました。

男性のアイコン
市場価格調整単価入れると高い
むらかみふくゆき Fukuyuki (@fukuyuki)
2024-11-28

楽天でんき、高い高いと言われるが、楽天でんき公式のウェブでシュミュレーションするとすごい安い。しかし、市場価格調整単価入れてエクセルで計算すると4千円高くなる。ワイが間違ってるのか全然お得でない。カブアンドにしようかな。

引用元:X
男性のアイコン
請求見てたまげた
持杉カブ夫@元スロプー (@tomori73)
2023-02-13

楽天でんき、1月分請求見てたまげた
しかし2月の市場価格調整単価は下がるから元に戻る
電気代のボラ高いな

引用元:X

市場価格調整単価が一時的に高騰した場合、月によっては電気料金がかなり高くなるケースも少なくありません。

なお、公式Webサイトなどのシミュレーションでは市場価格調整単価が反映されていないケースが多いため、一見安い結果が出ても市場価格調整単価を加味すると高額になる点にも注意が必要です。

SPUが対象外になった

楽天経済圏を利用する人にとっては、SPUが対象外になったことも不満の声として挙がっています。

女性のアイコン
SPUなくなったから乗り換え検討中
ぴーたろ2.0 (@Ptaro_chan)
2023-01-22

楽天経済圏の住人なので、楽天でんきにしてましたが、SPUも関係なくなったことだし、もはやそのままである必要は無し。良さそうなところを探して乗り換えよう。

引用元:X

楽天でんきは楽天ポイントSPUの対象外になった時期があり、サービスの改悪と受け取られて悪い評判が目立っていました。

ただし、現在は復活し、楽天でんきの利用で0.5倍の還元率アップが適用されます。

料金改定による度重なる電気料金の値上げ

楽天でんきは度重なる料金改定を行い、値上げを続けてきたことも悪い評判の原因となっています。

男性のアイコン
また値上げか
えぬせん (@N1000_inv)
2023-02-13

楽天でんきまた値上げか。今月電気代13000円とか行ってるし乗り換えなきゃダメそうね…
高いのはエアコン24時間フル稼働してるのが悪いんだけど

引用元:X
女性のアイコン
もっと早く切り替えればよかった
キリ太郎 (@83HGyJU4cNSV5nA)
2023-02-23

楽天でんきまた値上げするのか
もう脱出したけどもっと早く逃げるべきだった

引用元:X

ただし、直近では値上げは実施されていません。とはいえ、過去の値上げにより「やばい」「高い」といった印象を持ち続けているユーザーが多くいるようです。

オール電化プランがない

オール電化プランがないことに不満を感じている人も、少なくありません。

女性のアイコン
オール電化向けプランはない
るくり🐬@資産運用コツコツ投資
2024-09-21

オール電化向けプランはないのか🤔✍️
各電力会社の「オール電化住宅向けプラン」をすでにご契約中の場合は、引き続きご利用いただくことをおすすめいたします。
…次さがします( ˙꒳˙ )ゞ

引用元:X

現在オール電化プランを使っている人が楽天でんきに切り替えた場合、電気料金が高くなる可能性が高いため注意しましょう。

楽天でんきは高い?電気料金をシミュレーション

楽天でんきはよく電気代が高いといわれていますが、本当かどうかをシミュレーションしてみましょう。以下で、楽天でんきの電気料金プランや、ほかの電力会社との料金比較を行っているので参考にしてみてください。

楽天でんきの電気料金プラン

楽天でんきは、「プランS」と「プランM」の2種類の料金プランがあり、それぞれ特徴が異なります。プランSの詳細は、以下のとおりです。電気料金プランをそれぞれ別のテーブルにまとめてください。

エリア基本料金電力量料金
北海道電力エリア0円43.00円/kWh
東北電力エリア37.40円/kWh
東京電力エリア36.85円/kWh
中部電力エリア37.78円/kWh
北陸電力エリア36.10円/kWh
関西電力エリア33.98円/kWh
中国電力エリア38.70円/kWh
四国電力エリア36.20円/kWh
九州電力エリア38.15円/kWh

プランSは、一般家庭や小規模な事務所向けプランです。基本料金は0円で、電気の使用量に応じてかかる電力量料金は一律となっています。

次は、プランMの料金設定を見てみましょう。

エリア基本料金電力量料金
北海道電力エリア0円43.00円/kWh
東北電力エリア37.40円/kWh
東京電力エリア36.85円/kWh
中部電力エリア37.78円/kWh
北陸電力エリア36.10円/kWh
関西電力エリア33.98円/kWh
中国電力エリア38.70円/kWh
四国電力エリア36.20円/kWh
九州電力エリア38.15円/kWh

プランMは、事務所・商店・飲食店など、主にビジネス向きのプランです。基本料金は0円で、電力量料金は使用量に関わらず一律です。

市場価格調整単価について

楽天でんきは、市場価格調整単価を採用しているのも特徴です。市場価格調整単価とは、日本卸電力取引所の電力取引価格の変動を電気料金に反映させるもので、1か月ごとに変動します。

楽天でんきでは、基本料金・電力量料金のほかに、この市場価格調整単価が1kWhごとにかかります。他の電力会社が採用していることの多い燃料費調整額とは料金が異なるため、注意が必要です。

楽天でんきと大手電力会社の料金比較

楽天でんきの料金プランを確認したところで、実際に楽天でんきと東京電力の電気料金をシミュレーションし、比較してみましょう。

世帯人数楽天でんき
(プランS)
東京電力
(従量電灯B)
1人暮らし5,527円4,259円
2人暮らし9,212円7,523円
ファミリー世帯14,740円12,983円

※各世帯の一般的な使用量で算出(一人暮らし:20A/150kWh、二人暮らし:30A/250kWh、ファミリー世帯:50A/400kWh)
※市場価格調整額(燃料費調整額)は2025年7月の単価を使用。

電気の使用量が多い・少ないに関わらず、東京電力のほうが圧倒的に安いことがわかります。楽天でんきは基本料金こそ0円なものの、電力量料金単価が高く、また市場価格調整単価部分が燃料費調整額より高い月だったため、大きな差が開いています。

楽天でんきと他新電力の料金比較

次は、楽天でんきとほかの新電力会社を比較してみましょう。比較をするのはシン・エナジーオクトパスエナジーです。

世帯人数楽天でんき
(プランS)
シン・エナジー
(きほんプラン)
オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
1人暮らし5,527円契約不可4,146円
2人暮らし9,212円6,567円7,223円
ファミリー世帯14,740円11,222円12,318円

※各世帯の一般的な使用量で算出(一人暮らし:20A/150kWh、二人暮らし:30A/250kWh、ファミリー世帯:50A/400kWh)
※市場価格調整額(燃料費調整額)は2025年7月の単価を使用。
※東京電力エリアの電気料金。

20A/150kWhの場合は、オクトパスエナジーが最も安いといった結果になりました。なおシン・エナジーは30A以下での契約はできないため、シミュレーションは行っていません。

そのほかでは、シン・エナジーがかなり安いことがわかります。一方、すべてのケースで楽天でんきは最も電気代が高くなるといった結果に。結論として、楽天でんきの電気料金は高いといえそうです。

楽天でんきのメリット・デメリット

ここからは、楽天でんきのメリット・デメリットを紹介します。楽天でんきを検討している人は、メリットとデメリットをしっかり把握し、メリットが上回るのであれば契約するのがおすすめです。

楽天でんきのメリット

楽天でんきのメリットは、以下のとおりです。

楽天でんきのメリット

  • 楽天ポイントが貯まる
  • 楽天カードで支払うとお得になる
  • マイページが使いやすく便利
  • 解約金0円・契約期間の縛りがない

各メリットを、個別に解説します。

楽天ポイントが貯まる

楽天でんきの最大のメリットは、電気料金に応じて楽天ポイントが貯まること。電気のみの契約の場合、200円につき1ポイント貯まります。さらに、ガスも一緒に契約すれば還元率は1%までアップします。

楽天カードで支払うとお得になる

楽天カードで支払うとお得になるのも、楽天でんきのメリットだといえるでしょう。楽天カードで電気料金を支払うことで、1%のポイント還元を受けられます。電気料金に応じて貯まるポイントに上乗せされるため、実質的な還元率は1.5%になりますよ。

マイページが使いやすく便利

楽天でんきは、マイページが使いやすいのもメリットです。マイページでは電気の使用量と料金がグラフで表示され、視覚的にわかりやすいのが魅力。時間単位・月単位での使用量の推移もチェックできるので、非常に便利です。

また、過去の請求内容・料金内訳や申し込み・契約情報も確認可能。支払いに利用するクレジットカードの変更や、楽天ポイントの利用設定なども簡単に行えます。

解約金0円・契約期間の縛りがない

楽天でんきは、解約金0円で、契約期間の縛りがないのも魅力的です。例えば楽天でんきに切り替えて電気代が高くなってしまったとしても、リスクなしでほかの電力会社に乗り換えられます

\お申し込み&ご利用で5,000ポイントが貰える!/
さらに!ガスとセットなら8,000ポイント

楽天でんきのデメリット

楽天でんきのデメリットには、次のようなものが挙げられます。

  • 電気料金が高い
  • 市場価格調整額により電気料金高騰のリスクがある
  • 楽天ポイント還元を含めても割高
  • オール電化プランの提供がない
  • 支払い方法がクレジットカードのみ

各デメリットを、個別に解説します。

電気料金が高い

電気料金が高いのは、楽天でんきの最大のデメリットだといえるでしょう。地域電力会社やほかの電力会社とのシミュレーションでも、電気料金は高くなるといった結果が出ています。

そのため、電気代を安くしたい人にとっては、楽天でんきは不向きだといえます。

市場価格調整額により電気料金高騰のリスクがある

市場価格調整額により電気料金高騰のリスクがあるのも、楽天でんきのデメリットです。とはいえ、他社電力会社も市場価格調整単価・燃料費調整額が高騰するデメリットはあるため、楽天でんきだけのリスクだとはいえません。

楽天ポイント還元を含めても割高

楽天でんきの電気料金は、楽天ポイントの還元を含めても割高です。例えば楽天カードで電気料金を支払った場合の還元率は1.5%。月の電気代が10,000円の場合に貯まるポイントは150ポイントで、実質150円の割引です。この程度のポイント還元率では、地域電力会社・他社電力会社との電気料金の差を埋めるのは難しいといえるでしょう。

オール電化プランの提供がない

オール電化プランの提供がないのも、楽天でんきのデメリットだといえます。現在オール電化プランの人が楽天でんきに乗り換えた場合は、ほとんどのケースで電気代が高くなってしまうことでしょう。そのため、基本的にオール電化の人は楽天でんきは対象外になります。

支払い方法がクレジットカードのみ

楽天でんきは、支払い方法の選択肢がないのもデメリットです。支払い方法はクレジットカードのみとなっており、銀行振替・コンビニ払いなどは選択できません

そのため、そもそもクレジットカードをもっていない人は契約できず、ほかの支払い方法を利用したい人にとっても不便を感じてしまうでしょう。

楽天でんきの契約・解約方法

ここからは、楽天でんきの契約・解約方法を解説します。楽天でんきの契約を検討している人や解約を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

楽天でんきの契約方法

楽天でんきを契約する場合は、公式Webから申し込みます。申し込み方法はWebのみとなっているため注意しましょう。

公式Webで申し込みボタンを押し、その後に表示されるフォームの内容に従って情報を入力してください。必要な情報は、契約中の電力会社名・供給地点特定番号・お客様番号・契約容量です。

申し込みが完了したら、供給開始予定日のお知らせメールが届きます。供給開始日になれば、楽天でんきの利用を開始できます。

なお現住所で他社電力会社から乗り換える場合は、現在の電力会社の解約手続きは必要ありません。楽天エナジーが解約を行ってくれます。

\お申し込み&ご利用で5,000ポイントが貰える!/
さらに!ガスとセットなら8,000ポイント

楽天でんきの解約方法

楽天でんきの解約方法は、現住所でほかの電力会社に切り替える場合は何もしなくてもOKです。新しい契約先の電力会社が解約手続きを代行してくれます。

引っ越し先などの新しい住所の場合は、解約手続きが必要です。その場合は、マイページから手続きを行いましょう。

楽天でんきに関するよくある質問

楽天でんきは「やばいの?」「電気料金が高いの?」といったほかにも、多くの質問が寄せられています。本項目では、そのなかからとくによくある質問に対して回答していきます。

楽天でんきは新規受付停止している?

楽天でんきでは、以前は新規受付を停止していましたが2023年3月30日から再開しています。そのため、現在は申し込みをすることが可能です。

楽天でんきは市場連動型プランなの?

楽天でんきは、一部市場価格と連動する要素のあるプランです。基本料金・電力量料金は市場価格の影響を受けず一律ですが、市場価格調整単価が毎月変動するため、この部分については市場連動だといえるでしょう。

楽天でんきが高い理由は?

楽天でんきが高い理由のひとつは、電力量料金単価の高さです。基本料金は0円なものの、電力量料金単価が他社に比べて高いため、電気代が高くなりがちです。

また、毎月変動する市場価格調整単価も高めなので、他社に比べて電気代が高い傾向にあるといえるでしょう。

楽天のダイヤモンド会員だとお得になる?

楽天のダイヤモンド会員の場合でも、電気料金に応じたポイント加算や楽天カード払いにプラスされるポイント還元率は変わらないため、お得になるとはいえません。楽天のダイヤモンド会員のポイント還元率は、以下のとおりです。

会員ランクポイント還元率補足
レギュラー1倍毎月18日(ご愛顧感謝デー)利用の場合
シルバー1倍
ゴールド2倍
プラチナ3倍
ダイヤモンド4倍

ただし、上記は毎月18日(ご愛顧感謝デー)利用の場合の還元率です。楽天のダイヤモンド会員でも楽天でんきに関してのお得度は変わりませんが、ポイント加算の機会や還元率はほかのランクよりも優遇されているためお得だといえます。

楽天でんきの解約金はいくら?

楽天でんきでは、解約金はかかりません。また縛り期間もないため、気軽に乗り換えを検討してみるとよいでしょう。

楽天でんきのマイページにログインできません

楽天でんきのマイページにログインできない場合は、IDやパスワードが正しく入力されているか確認しましょう。それでもログインできない場合は、パスワードの再設定を試してみてください。

また、楽天でんきがシステムメンテナンスを行っているときなどはログインできない可能性があります。ほかにも、ブラウザのキャッシュやCookieが影響している場合もあるため、それぞれをクリアしてみる方法も推奨できます。

どうしてもログインできない場合は、楽天でんきのカスタマーセンターに問い合わせましょう。電話番号は050-5490-9070、営業時間は9:30~17:30です。

まとめ

今回は、楽天でんきの評判を紐解くとともに、よくある「楽天でんきって高いの?」「楽天でんきはやばいの?」などの疑問を検証しました。楽天でんきは、電気料金が高くなる傾向にあるため、電気代を安くしたい人にとっては不向きな電力会社だといえます。電気代を抑えて節約したい人は、ほかの電力会社を検討してみるとよいでしょう。

\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/

あなたにピッタリな電気料金が分かる!

お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。

\契約者数25,330人突破!/

コメントを残す


目次を見る
×