
「中部電力ミライズとソフトバンクでんきはどちらが安いの?」「どの料金プランが最もお得?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。中部電力ミライズとソフトバンクでんきを比較した場合、中部電力ミライズのポイントプラン・おとくプランならソフトバンクでんきよりも電気代が安くなる傾向です。
今回は、中部電力ミライズとソフトバンクでんきの料金プランを比較して、世帯人数別の電気料金シミュレーションも行います。中部エリアに住んでいて、電気代を少しでも節約したい人はぜひ参考にしてみてください。
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
中部電力ミライズとソフトバンクでんきの料金プランを比較
この項目では、中部電力ミライズとソフトバンクでんきの料金プランを比較します。比較プランは、中部電力ミライズのポイントプラン・おとくプラン・従量電灯Bと、ソフトバンクでんきのおうちでんきです。
中部電力ミライズとソフトバンクでんきの電気料金はどちらが安いのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
中部電力ミライズ「ポイントプラン/おとくプラン」とソフトバンク「おうちでんき」を比較
まずは、中部電力ミライズのポイントプラン・おとくプランと、ソフトバンクでんきのおうちでんきの比較です。基本料金・電力量料金・燃料費調整額は以下を参照してください。
中部電力ミライズ (ポイントプラン) | 中部電力ミライズ (おとくプラン) | ソフトバンクでんき (おうちでんき) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A:321.14円 15A:481.7円 20A:642.28円 30A:963.42円 | 40A:1,284.56円 50A:1,605.70円 60A:1,926.84円 6kVA:1,926.84円 | 10A:321.14円 15A:481.7円 20A:642.28円 30A:963.42円 40A:1,284.56円 50A:1,605.70円 60A:1,926.84円 6kVA:1,926.84円 |
電力量料金 | 0〜120kWh:21.20円 121〜300kWh:25.67円 301kWh〜:28.62円 | 0〜120kWh:21.20円 121〜300kWh:25.67円 301kWh〜:28.62円 | 0〜120kWh:20.98円 121〜300kWh:25.41円 301kWh〜:28.33円 |
燃料費調整額 (2025年2月) | -0.15円 / kWh | -0.15円 / kWh | -0.15円 / kWh |
基本料金と燃料費調整額は、3プランとも同額です。電力量料金では、ソフトバンクでんきのほうが若干安いことがわかります。
基本料金・電力量料金・燃料費調整額のみで見るとソフトバンクでんきのほうが安くなりますが、ポイントプラン・おとくプランはポイント還元が多いため、実質的な電気代は中部電力ミライズのほうが安くなる傾向です。
例えば、中部電力ミライズのカテエネポイントは、入会や電気の利用状況やコラムなどのチェックで貯めることが可能。毎月の電気代に応じても貯まるため、トータルで見るとソフトバンクでんきよりもお得になる可能性が高くなります。 また、おとくプランではさらに毎月153ポイント(カテエネ会員の場合)が還元されるため、より実質的な電気代を抑えられますよ。中部電力ミライズ「従量電灯B」とソフトバンク「おうちでんき」を比較
次に、中部電力ミライズの従量電灯Bと、ソフトバンクのおうちでんきを比較します。
中部電力ミライズ (従量電灯B) | ソフトバンクでんき (おうちでんき) | |
---|---|---|
基本料金 | 10A:321.14円 15A:481.7円 20A:642.28円 30A:963.42円 40A:1,284.56円 50A:1,605.70円 60A:1,926.84円 | 10A:321.14円 15A:481.7円 20A:642.28円 30A:963.42円 40A:1,284.56円 50A:1,605.70円 60A:1,926.84円 6kVA:1,926.84円 |
電力量料金 | 0〜120kWh:21.20円 121〜300kWh:25.67円 301kWh〜:28.62円 | 0〜120kWh:20.98円 121〜300kWh:25.41円 301kWh〜:28.33円 |
燃料費調整額 (2025年2月) | -0.15円 / kWh | -0.15円 / kWh |
基本料金は両プランとも同額で、電力料金は少しだけソフトバンクでんきのほうが安く設定されています。
燃料費調整額は2025年2月の場合は同額ですが、従量電灯Bには燃料費調整額の上限が設けられています。一方ソフトバンクでんきは上限がないため、調整額が一時的に高騰した場合、中部電力ミライズよりも電気代が高くなるケースが考えられるでしょう。
とはいえ、近年では燃料費調整額が上限まで到達することはほとんどなく、特段気にする必要はありません。燃料費調整額の上限制限が気にならないのであれば、ソフトバンクでんきと契約しても特段問題はないといえるでしょう。
中部電力ミライズとソフトバンクでんきの電気料金をシミュレーションして比較
ここからは、中部電力ミライズとソフトバンクでんきの電気料金を実際にシミュレーションしてみましょう。1人・2〜3人・4人以上の世帯別で試算しているので、自分の世帯人数や使用電力量のものを参考にしてみてください。
なお、シミュレーションでは中部電力ミライズのポイント還元も加味して、実質的な電気料金を出しています。還元ポイントは、以下のとおりです。
- 入会:100P
- 毎月の電気・ガス料金のチェック:100ポイント
- 電気代200円につき:1ポイント
- カテエネ会員割引:153ポイント
なお、ソフトバンクでんきにも「おうち割」がありますが、こちらは通信費が割引される性質のものなので、試算結果には入れていません。
1人暮らしの場合
まずは、1人暮らしの場合です。基本料金30A・使用電力量120kWhで計算した結果は、以下のとおりです。
契約アンペア数・使用電力量 | 中部電力ミライズ | ソフトバンクでんき |
---|---|---|
30A / 120kWh | ポイントプラン:3,343円 従量電灯B:3,489円 | おうちでんき:3,463円 |
ソフトバンクでんきに比べて、中部電力ミライズのポイントプラン・おとくプランのほうが電気代が安くなることがわかります。なかでも、おとくプランはカテエネ会員割引ポイントの恩恵が大きく、トータルで月300円弱の差が開いています。
一方、従量電灯Bと比較した場合はソフトバンクでんきのほうがお得に。各種ポイント還元がないため、電力量料金の安いソフトバンクでんきが有利になるといえるでしょう。
2~3人暮らしの場合
2〜3人暮らしの場合は、以下となります。基本料金は40A契約、使用電力量は320kWhで計算しました。
契約アンペア数・使用電力量 | 中部電力ミライズ | ソフトバンクでんき |
---|---|---|
40A / 320kWh | ポイントプラン:契約不可 おとくプラン:8,608円 従量電灯B:8,973円 | おうちでんき:8,894円 |
40Aの場合、ポイントプランは契約できないためおとくプラン・従量電灯B・おうちでんきの比較となります。
ポイントプランとおうちでんきでは、ポイント還元のぶんおとくプランのほうがお得に。従量電灯Bとおうちでんきの比較では、25円ほどおうちでんきのほうが安くなります。
よって、各プランの電気料金を比べた場合は中部電力ミライズのおとくプランが最も安いといえるでしょう。
4人以上の場合
4人以上のファミリー世帯の場合は、以下のような試算結果となりました。基本料金は50A契約で、使用電力量は520kWhで算出しています。
契約アンペア数・使用電力量 | 中部電力ミライズ | ソフトバンクでんき |
---|---|---|
40A / 520kWh | ポイントプラン:契約不可 おとくプラン:14,308円 従量電灯B:14,667円 | おうちでんき:14,530円 |
2〜3人暮らしと同様に、ポイントプランは40A以上の契約ができないため、おとくプラン・従量電灯B・おうちでんきの比較になります。
このうち、最も安いのはおとくプランです。カテエネ会員の割引分が大きく、電力使用量が多い家庭でもおうちでんきに比べて電気代を安くできるケースが多くなるでしょう。
中部電力ミライズを選ぶメリット
ここからは、中部電力ミライズを選ぶメリットを解説します。電気代がソフトバンクでんきよりも安いことに加え、電気・ガスのセット割やオール電化対応などのメリットがあるので、っぜひチェックしてみてくださいね。
電気代が実質ソフトバンクでんきより安くなる
中部電力ミライズのメリットは、なんといっても実質的な電気代が安くなること。ポイントプラン・おとくプランいずれもおうちでんきよりも安く電気を利用できますよ。
とくにおとくプランはポイント還元が多く、40A以上の契約で電気をたくさん使う家庭なら今回紹介したプランのなかで最もおすすめできます。
オール電化にも対応している
オール電化に対応したプランがあるのも、中部電力ミライズの強みです。「スマートライフプラン」は、割安な夜間の電気を3つの時間帯から選べます。
時間帯は22〜翌8時・23〜翌9時・21〜翌7時で、対象の時間帯の電力量料金がお得になります。この時間帯に電気をたくさん使う家庭や、エコキュートなどの夜間蓄熱機器を使う世帯におすすめです。
電気とガスをまとめることができる
電気とガスをセットで契約できるのも、中部電力ミライズのメリットです。電気とガスをセットで契約すると、セット割引が利くのも魅力。電気・ガス料金の合計から、ガス料金が2%割引きされます。
トータルで光熱費を安く抑えられるため、現在中部電力ミライズを利用していたり、乗り換えを検討している人は、電気・ガスのセット契約もぜひ検討してみてくださいね。
春の新規ご契約キャンペーンで約53,000円相当おトク!

中部電力ミライズでは、現在「春の新規ご契約キャンペーン」実施中です。
キャンペーン期間中に対象のサービスへ新規申し込みまたは乗り換えをすると、最大約53,000円相当もおトクになるチャンス!
詳しい特典内容は以下のとおり。
- 電気+ガスの契約特典 ⇒ 10,000pt
- カテエネBANK口座開設+預金達成 ⇒ 5,000pt
- カテエネBANKを支払い口座に設定⇒ 年間換算で最大約38,000円相当
合計でなんと、約53,000円相当の特典が受け取れます!
さらに、カテエネの対象プラン(電気「ポイントプラン」「おとくプラン」、ガス「カテエネガス」)を選べば、中部電力の「従量電灯B」や東邦ガスの「通常料金」よりも基本料金や単価が安くなるため、月々の光熱費も節約可能です。
「春の新規ご契約キャンペーン」は、5月31日までの期間限定!新生活や引っ越しのタイミングに合わせて、今すぐチェックしておくのがおすすめです。
ソフトバンクでんきを選ぶメリット
中部電力ミライズよりも電気代が高くなるケースがあるものの、ソフトバンクでんきにもメリットはあります。
メリットを理解して契約できれば、中部電力ミライズに負けないくらいお得に利用可能なケースもあるので、参考にしてみてください。
おうち割でんきセットで回線料金が安くなる
ソフトバンクでんきは、おうち割でんきセット割の適用で通信費が安くなるメリットがあります。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホやネットをセットで契約していると、1回線につき月110円が割引されます(110円割引は2年間、3年目以降は55円)。
例えばソフトバンクのスマホを2台・ソフトバンク光を契約している場合、3回線なので通信費がトータルで330円安くなります。
割引が適用される回線が多ければ、中部電力ミライズのポイントプラン・おとくプランよりもトータルでお得になるケースもあるため、ソフトバンクユーザーの人はおうち割でんきセットを使えるかどうかチェックしてみてくださいね。
スマホやネットと請求をまとめることができる
ソフトバンクでんきは、ソフトバンクのスマホやソフトバンク光・SoftBank Airなどと請求をまとめられるのも利点です。
請求をまとめられれば、支払いや家計簿をつける労力も削減でき、払い忘れも防ぎやすいといえます。また引っ越しの手続きも複数の会社に連絡する必要がなく、スムーズに切り替えを進められるのも魅力だといえるでしょう。
ソフトバンクでんきから中部電力ミライズに戻す方法
現在ソフトバンクでんきを利用していて、中部電力ミライズに戻したい場合は、中部電力ミライズに申し込むだけでOKです。
ソフトバンクでんきの解約手続きは中部電力ミライズが行うため、ユーザー側でとくにすることはありません。非常に簡単に切り替えられるので、ソフトバンクでんきに不満を感じているなら、ぜひ中部電力ミライズに申し込んでみてください。
まとめ:中部電力ミライズにしたほうがお得
中部電力ミライズとソフトバンクでんきを比較した結果、多くのケースで中部電力ミライズのほうがお得になります。
中部電力ミライズでおすすめのプランは、ポイントプランとおとくプランの2種類。いずれもポイント還元率が高く、ソフトバンクでんきよりも実質的な電気代を抑えられますよ。
なかでも、40A以上で契約でき、電気の使用量が多い家庭にはおとくプランがぴったり。ポイントプランよりもポイント還元が多く、よりお得に利用できるでしょう。
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数20,014人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
中部電力ミライズは一人暮らしでもお得?おすすめのプランやメリット・デメリットを解説
-
ストエネと中部電力ミライズはどっちが安い?電気料金を徹底比較!
-
中部電力ミライズとPinTでんきはどっちが安い?電気料金やプランを徹底検証
-
中部電力とENEOSでんきを徹底比較!契約するメリットとは?
-
中部電力と静岡ガスの電気(SHIZGASでんき)の料金を徹底比較!サービスなどもあわせて紹介
-
【2025年】中部電力ミライズの電気料金が値上がり?原因を徹底解説!乗り換え先におすすめの電力会社も紹介
-
中部電力と楽天でんきを比較!料金やメリット・デメリットも解説
-
中部電力とサーラeエナジー(サーラの電気)を比較!実際の電気料金が安いのはどっち?
-
シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金を比較!サービスまで徹底解説