九州(福岡)のおすすめ電力会社ランキング!九州電力より安い新電力を比較!一人暮らし向けプランも紹介

「九州電力より電気代が安い電力会社はどこ?」
「九州エリアで家庭の世帯人数に適した電力会社を知りたい」
「九州で契約できるオール電化プランは?」
九州エリア(福岡県・熊本県・鹿児島県・長崎県・宮崎県・大分県・佐賀県)には多数の電力会社が電気を提供しています。各社ともさまざまな料金・プラン・サービスを提供しているため「どこが一番お得なの?」と悩んでしまいますよね。
そこで、この記事では数ある新電力会社の中から、九州電力よりも安いおすすめの電力会社をピックアップしてご紹介します。
結論、九州エリアで特におすすめの電力会社はLooopでんき、オクトパスエナジー、リボンエナジーです。

九州エリアの電力事情
九州電力の電気料金は2024年7月請求分から大幅に値上がりし、その値上がり幅は昨年の同じ月と比較して40%を超えています。
値上がりの主な要因は、政府が物価高騰対策として実施していた電気料金への補助が終了したことです。そんな状況下で少しでも電気代を安くするために新電力への乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
九州エリアでおすすめの電力会社を紹介するとともに、世帯別の電気代シミュレーションなども行い、どの電力会社がよいのかを徹底的に解説します。
電気代を少しでも抑えたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
九州(福岡)のおすすめの電力会社の比較一覧
まずは、九州エリアで最もおすすめできる電力会社5社の料金やサービス内容を比較してみましょう。
▼電力会社名をタップで詳細にジャンプ▼電力会社名 | 月額料金 | おすすめポイント |
---|---|---|
【1位】![]() | 一人暮らし 3,291円 ファミリー 9,225円 | ムダのない透明な料金体系 少しの工夫でもっとお得に! |
【2位】![]() | 一人暮らし 3,298円 ファミリー 10,935円 | \キャンペーン実施中/ ・新規申し込みで8,000円割引 ・友達紹介で8,000円/人割引 低価格で実質再エネ 100%の電気が使える |
【3位】![]() | 一人暮らし 3,202円 ファミリー 10,500円 | \キャンペーン実施中/ ・WEB申込限定で 5,000円キャッシュバック 基本料金0円! ファミリー向けの割引制度が豊富 |
【4位】![]() | 一人暮らし 3,401円 ファミリー 11,521円 | \キャンペーン実施中/ ・選べるギフト 3,000円分プレゼント 福岡・熊本・長崎で 電気ガスまとめたい人におすすめ! |
【5位】![]() | 一人暮らし 3,372円 ファミリー 11,582円 | \キャンペーン実施中/ ・新規申込で最大10,000円割引 ライフスタイルに合わせて 選べるプランが豊富! |
※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー世帯:50A/400kWhの使用量を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年5月分の単価を使用して算出。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含めずに算出。
※Looopでんき・リボンエナジーは2025年5月の平均スポット市場価格を使用して算出
上記の5社以外に九州電力エリアで契約できる電力会社も比較しました。下記をクリックでその他電力会社をチェックできます。
電力会社名 | 基本料金 | 電力量料金(kWh) | プラン | ガスセット割引 | オール電化プラン | 支払い方法 | 違約金 | ポイント | 対応エリア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Looopでんき | 10A:349.15円 15A:523.73円 20A:698.30円 30A:1047.45円 40A:1396.60円 50A:1745.75円 60A:2094.90円 | 固定従量料金(14.87円) + 電源料金(30分毎に変動) | スマートタイムONE | なし | なし | クレジットカード | 0円 | なし | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
オクトパスエナジー | 10A:10.38円 / 日 15A:15.57円 / 日 20A:20.76円 / 日 30A:31.14円 / 日 40A:41.52円 / 日 50A:51.90円 / 日 60A:62.28円 / 日 | ~120kWh:17.00円 120kWh~300kWh:21.40円 300kWh~:24.68円 | グリーンオクトパス シンプルオクトパス | なし | なし | 口座振替 クレジットカード 振込用紙 | 0円 | なし | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
西部ガスの電気 | 10A:315.00円 15A:472.50円 20A:630.00円 30A:855.00円 40A:1,070.00円 50A:1,310.00円 60A:1,482.00円 | ~120kWh:18.37円 120kWh~300kWh:23.97円 300kWh~:25.87円 | プラスでんきプラン1 プラスでんきプラン2 | ガス料金が3%お得 (最大1,100円まで) | なし | 口座振替 クレジットカード 振込用紙 | 0円 | 選べるポイントが貯まる ・Vポイント ・Pontaポイント ・楽天ポイント ・WAONポイント ・JRキューボ ・nimocaポイント ・dポイント | 福岡・長崎・熊本 |
ネット電力 | 0円 | 24.90円 | ネットでんきB ネットでんきC ネット低圧電力 | なし | なし | 口座振替 クレジットカード SMS決済 振込用紙 | 0円 | なし | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
イデックスでんき | 30A:939.23円 40A:1,252.31円 50A:1,565.39円 60A:1,878.47円 | ~120kWh:18.28円 120kWh~300kWh:23.88円 300kWh~:25.78円 | ベーシックプラン ミッドナイトプラン ECOプラン | なし | ミッドナイトプラン | 口座振替 クレジットカード | 0円 | dポイント WAONポイント | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
シン・エナジー | 30A:939.81円 40A:1,229.32円 50A:1,506.95円 60A:1,719.24円 | ~120kWh:18.08円 120kWh~300kWh:22.21円 300kWh~:24.25円 | きほんプラン 【夜】生活フィットプラン 【昼】生活フィットプラン プランC 低圧動力ワイド | なし | なし | クレジットカード 口座振替 | 0円 | マイル | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
九州電力 | 10A:316.24円 15A:474.36円 20A:632.48円 30A:948.72円 40A:1,264.96円 50A:1,581.20円 60A:1,897.44円 | ~120kWh:18.37円 120kWh~300kWh:23.97円 300kWh~:25.87円 | スマートファミリープラン スマートビジネスプラン 電化でナイト・セレクト | スマートファミリープラン[ガスセット]JALでんきB スマートビジネスプラン[ガスセット]JALでんきC | 電化でナイト・セレクト | 口座振替 クレジットカード SMS決済 振込用紙 | あり (2年契約プランで、契約期間中に解約した場合) | Qピコ | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
HTBエナジー | 550円 | 25.20円 | ベーシックプラン ママトクプラン ぜんぶでんき | なし | ぜんぶでんき | 口座振替 クレジットカード | 2,200円 (1年未満の解約の場合) | なし | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
auでんき | 10A:316.23円 15A:474.35円 20A:632.47円 30A:948.71円 40A:1,264.95円 50A:1,581.19円 60A:1,897.43円 | ~120kWh:18.37円 120kWh~300kWh:23.96円 300kWh~:26.96円 | でんきMプラン でんきLプラン | なし | なし | クレジットカード 口座振替 au Pay(請求書払い) 振込用紙 | 0円 | Pontaポイント | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
ドコモでんき | 10A:316.24円 15A:474.36円 20A:632.48円 30A:948.72円 40A:1,264.96円 50A:1,581.20円 60A:1,897.44円 | ~120kWh:18.37円 120kWh~300kWh:23.97円 300kWh~:26.97円 | ドコモでんきBasic(Mプラン) ドコモでんきGreen(Mプラン) ドコモでんきBasic(Lプラン) ドコモでんきGreen(Lプラン) | なし | なし | クレジットカード 口座振替 請求書払い 携帯料金合算 | 0円 | dポイント | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
ENEOSでんき | 10A:315.79円 15A:473.69円 20A:631.58円 30A:947.37円 40A:1,263.16円 50A:1,578.95円 60A:1,894.74円 | ~120kWh:18.30円 120kWh~300kWh:23.27円 300kWh~:24.99円 | 九州Vプラン | なし | なし | クレジットカード 口座振替 | 1,100円 (にねんとくとく割で更新月以外の解約の場合) | Tポイント | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
楽天でんき | 0円 | 38.15円/kWh | プランS(アンペア契約) プランM(kVA契約) 動力プラン(kW契約) | なし | なし | クレジットカード 楽天ポイント | 0円 | 楽天ポイント | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
コスモでんき | 30A:948.72円 40A:1,264.96円 50A:1,581.20円 60A:1,897.44円 | ~120kWh:18.28円 120kWh~300kWh:23.88円 300kWh~:26.88円 | コスモでんきスタンダード コスモでんきグリーン コスモでんきポイントプラス コスモでんきセレクト ビジネス ビジネスグリーン | なし | 各プラン別にあり | クレジットカード 口座振替 | 0円 (一部プランであり) | dポイント (コスモでんきセレクトのみ) | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
idemitsuでんき | 10Aにつき316.24円 | ~120kWh:18.37円 120kWh~300kWh:23.26円 300kWh~:24.46円 | Sプラン 低圧電力プラン | なし | オール電化プラン | クレジットカード 口座振替 | 0円 | なし | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く) |
九州エリアにはさまざまな電力会社があり、料金・サービス・ガスとのセット割の有無・オール電化プランの有無などが異なります。
比較項目もたくさんあるため、どの電力会社にすればいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
上で挙げた中でも特におすすめできる電力会社を5社厳選し、各社の特徴やどんな点が優れているのかを解説していきます。
九州(福岡)のおすすめ電力会社ランキングTOP5
九州エリアのおすすめ電力会社ランキングは、以下のとおりです。
九州エリアのおすすめ電力会社ランキング
暫定的にTOP5としてありますが、いずれも優秀な料金体系やサービスがあるので、自分に合った会社を選んでみてください。各社の詳細を、以下で解説していきます。
1位:Looopでんき|電気代にムダなし!必要な分だけ支払う透明プラン

Looopでんきの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Looop |
供給エリア | 全国(離島除く) |
主な提供プラン | スマートタイムONE |
電気ガスセット割 | 東京電力エリアのみ |
オール電化プラン | × |
支払い方法 | クレジットカード |
初期費用 | 0円 |
解約・違約金 | 0円 |
ポイント還元 | × |
キャンペーン | 現在未実施 |
料金項目 | 区分 | Looopでんき 『スマートタイムONE』 九州電力エリア料金 |
---|---|---|
基本料金 (1契約) | 10A | 349.15円 |
15A | 698.30円 | |
20A | 1,047.45円 | |
30A | 1,396.60円 | |
40A | 1,745.75円 | |
50A | 2,094.90円 | |
60A | 2,444.05円 | |
電力量料金 (1kWh) | 30分毎に変動 |
九州エリアでおすすめの電力会社ランキング1位は「Looopでんき」です。
Looopでんきは、市場連動型のなかでも料金体系がシンプルで、使った分だけの公平な支払いができる電力会社です。
また、電気を使う時間帯を少し工夫するだけで、さらに電気代を抑えられるのも魅力。専用アプリで「いつ安いか」「今月いくらか」が一目でわかるため、市場連動型プランが初めての方でも安心して使えます。
- 市場連動型とは?
市場連動型とは、電気の市場価格に合わせて電力量料金の単価が30分ごとに変動する仕組みです。
電気の「その時の価値」によって料金が決まるため、通常の固定単価のプランとは異なり、安い時に使えば節約になりますが、需要が集中すると一時的に高騰するリスクもあります。
世帯 | 月額料金 | 年間節約額 (九州電力から乗り換えた場合) |
---|---|---|
一人暮らし | 3,291円 | 1,368円安い |
二人暮らし | 6,071円 | 12,468円安い |
三~四人暮らし | 9,225円 | 28,944円安い |
※一人暮らし:30A/120kWh、二人暮らし:40A/300kWh、三~四人暮らし:50A/400kWhで算出。
※燃料費調整額は2025年5月分の単価を用いて算出。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含めず算出。
おすすめできるポイントは、以下のとおりです。
Looopでんきのおすすめポイント
- 普段通りに使っても電気代が安くなる
- 高い時間を避けるだけで電気代がもっと安くなる
- アプリの活用で初めての市場連動型でも安心
使った分だけ支払う透明な料金設計で無理なく節約
Looopでんきは、契約電力に応じた適正な制度費と市場連動型の単価を組み合わせた、シンプルで透明な料金体系を採用しています。
Looopでんきは市場価格に応じた単価設定ですが、従来の電力会社のように「たくさん使ったから高い単価になる」ということはありません。そのため、無理な節約をしなくても電気代を見直せるケースが多く、特にファミリー世帯は大幅な節約効果を実感できるでしょう。
また、他社の「基本料金0円」の市場連動型プランは、実は使う電気の単価に制度費を上乗せしているケースも多く、結果的に使えば使うほど割高になることもあります。しかしLooopでんきは、制度対応費を必要な分だけ明確に分けているため、本当に「使った分だけ」の支払いになるのがポイントです。
つまり、従来の電気プランと市場連動型プランのいいとこどりなんだね!
Looopでんき公式サイトの料金シミュレーションからも、九州電力と比較して年間数千円の電気代が節約できることが分かります。下記は、九州電力エリアにおける4人世帯の料金比較表です。

公式シミュレーションも、実際の利用データの平均値を元に作られているため、「思ったより安くならなかった」というギャップも少なく、安心して使えます。
高い時間を避けるだけでもっとお得に

Looopでんきの料金単価は時間帯によって変動しますが、平日昼間や夜間、週末などは比較的安くなる傾向があります。
洗濯や料理、エアコンの利用は、高くなる時間を避けることで、使う量は変えずに電気代を抑えることが可能です。
特別な節約をしなくても、生活リズムを少し工夫するだけで電気代の削減につながるよ!
電気代の「見える化」で、不安なく使える

市場連動型の電気料金は、「いつ高くなるかわからない」「請求まで金額が読めない」という不安がつきものですが、Looopでんきは専用アプリでこの不安を解消しています。
Looopでんきアプリのメリット
- 翌日までの単価が事前にわかる
- 高くなるタイミングはアプリが通知でお知らせ
- 月末の請求を待たずに「今月の予想電気代」がわかる
こうした仕組みで、生活スタイルをコントロールしやすく、納得しながら使える電気契約を実現しています。
また、Looopでんきは解約金0円・契約期間の縛りなしなので、市場連動型が初めての方でも気軽に試せるのも魅力です。
「Looopでんきの評判は最悪って本当?」 「Looopでんきは高くなったってどれくらい?」 「Looopでんきは市場連動型になったけど契約して大丈夫?」…と気になっていませんか? 結論からお伝えすると、Looopでんき […]
続きを読む電気代の高騰により、家計が圧迫されがちな昨今、電力会社を変更して電気代の節約をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 この記事では、全国的に人気のLooopでんきと、九州の地域電力会社、九州電力を徹底比較し、ど […]
続きを読む2位:オクトパスエナジー|新規申し込みで電気代8,000円割引

オクトパスエナジー基本情報 | |
---|---|
運営会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
供給エリア | 全国(沖縄・離島除く) |
主な提供プラン | グリーンオクトパス シンプルオクトパス |
電気ガスセット割 | × |
オール電化プラン | オール電化オクトパス オール電化オクトパス - サンシャイン |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 コンビニ払い |
初期費用 | 0円 |
解約・違約金 | 0円 |
ポイント還元 | × |
キャンペーン | 新規契約で電気代8,000円割引 友達紹介で1人紹介につき8,000円割引 |
料金項目 | 区分 | オクトパスエナジー 『グリーンオクトパス 2025-05』 九州電力エリア料金 |
---|---|---|
基本料金 (1契約) | 10A | 311.40円 |
15A | 467.10円 | |
20A | 622.80円 | |
30A | 934.20円 | |
40A | 1,245.60円 | |
50A | 1,557.00円 | |
60A | 1,868.40円 | |
電力量料金 (1kWh) | ~120kWh | 17.52円 |
121~300kWh | 21.80円 | |
301kWh~ | 24.80円 |
※オクトパスエナジーの基本料金は日割りで計算されます。上表は30日分で計算。
九州エリアでおすすめの電力会社ランキング2位は「オクトパスエナジー」です。
オクトパスエナジーは英国の新興エネルギー会社で、日本では東京ガスの合弁会社「TGオクトパスエナジー」として電力を販売しています。聞き慣れない会社かもしれませんが、Panasonic Homesや崎陽軒など、有名企業も契約しています。
世帯 | 月額料金 | 年間節約額 (九州電力から乗り換えた場合) |
---|---|---|
一人暮らし | 3,298円 | 1,284円安い |
二人暮らし | 6,727円 | 4,596円安い |
三~四人暮らし | 10,935円 | 8,424円安い |
※一人暮らし:30A/120kWh、二人暮らし:40A/300kWh、三~四人暮らし:50A/400kWhで算出。
※燃料費調整額は2025年5月分の単価を用いて算出。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含めず算出。
おすすめできるポイントは、以下のとおりです。
オクトパスエナジーのおすすめポイント
- 九州電力と比べて圧倒的に安い料金単価
- 実質再エネ100%の環境に優しい電気を使える
- 新規申込で最大8,000円割引&友達紹介割で8,000円割引
近年注目されている新電力会社「オクトパスエナジー」ですが、まだまだ登場して日も浅いため「外資だから怪しい」「電気代は安いの?高いの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 オクトパスエナジーの利用者に口コ […]
続きを読む九州電力と比べて圧倒的に安い料金単価
オクトパスエナジーの魅力のひとつは、料金単価の安さです。
九州電力は全国的にみても電気料金がかなり安く設定されていることで有名ですが、基本料金・電力量料金ともに、九州電力よりも低価格な料金設定を実現しています。
オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されるので、28日や30日しかない月には少し安くなるのも嬉しいポイント!
他の新電力と比較しても安い傾向にあり、今回紹介したTOP5のなかでもトップレベルで安い水準です。
実質再エネ100%の環境に優しい電気を使える
オクトパスエナジーは「地球に優しい電気」を提供することを目指していて、環境に優しい電力を使える点も注目したいポイントです。
他にもクリーンエネルギーが使用できるプランを提供している電力会社は数多くありますが、そのほとんどはプラン料金が割高に設定されています。通常プランとしても割安な電気料金でエコな電気を使用できるのはオクトパスエナジーだけです!
電気代8,000円割引&友達紹介キャンペーン!お得な2つのキャンペーン実施中

さらに現在、オクトパスエナジーではお得な2種類のキャンペーンを実施しています。
オクトパスエナジーで実施中のキャンペーン
- 新規契約で電気代8,000円割引キャンペーン
- 紹介人数無制限!友達紹介キャンペーン
キャンペーンの一つは、当サイト含む限定サイトからの申込で、電気代が総額8,000円割引になる「サイト de オクトパス割」キャンペーンです。
総額8,000円というのは電気契約の中では珍しく、かなり高額な割引です。
選べるキャンペーンの二つ目は、友達紹介キャンペーンです。
知人・家族などにオクトパスエナジーを紹介すると、1名につき紹介者・紹介を受けた人どちらも8,000円の割引を受けられます。
紹介人数はなんと無制限なので、紹介すればするほど高額の割引をゲットできます!
2つのキャンペーンは併用可能です。キャンペーンをうまく活用し、お得に電気を契約しましょう。
※併用できるのは、紹介をする側として受けられる割引になります。紹介される側として割引をもらうには、どなたかが発行した紹介URLから申し込まなければならず、当サイト限定の8,000円割引は適用外となります。
それぞれのキャンペーンをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
新電力会社の中でも、じわじわと人気上昇中の「オクトパスエナジー」。当サイトを含む特定サイト限定で電気代が8カ月間割り引かれるお得なキャンペーン「サイト de オクトパス割」が開催されています。 今回の記事では、「サイト […]
続きを読むオクトパスエナジーの友達紹介割でどれだけお得になるか知りたい。 友達紹介割の適用条件や注意点はなんだろう? オクトパスエナジーの友達紹介割は、友達にオクトパスエナジーを紹介すると電気料金の割引が受けられるキャンペーンです […]
続きを読む3位:リボンエナジー|割引制度を活用できるファミリー世帯にピッタリ!

リボンエナジー基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リボンエナジー |
供給エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
主な提供プラン | リボングリーン |
電気ガスセット割 | × |
オール電化プラン | △ ※専用プランはなし |
支払い方法 | クレジットカード・Apple Pay・Google Pay |
初期費用 | 0円 |
解約・違約金 | 0円 |
ポイント還元 | × |
キャンペーン | 最大5,000円キャッシュバック |
料金項目 | リボンエナジー 『リボングリーン』 九州電力エリア料金 |
---|---|
基本料金 (1契約) | 0円 |
電力量料金 (1kWh) | 19.81円/kWh~ ※30分毎に変動 |
九州エリアでおすすめの電力会社ランキング3位は「リボンエナジー」です。
リボンエナジーは、持ち家に住んでいて世帯人数が多いファミリーや、オール電化・蓄電池などを利用している家庭にとって、電気代がおトクになりやすい電力会社です。
市場連動型の料金プランで、電気の使い方を少し工夫するだけで毎月数百円~数千円の節約に繋がるのもリボンエナジーの魅力です。
世帯 | 月額料金 | 年間節約額 (九州電力から乗り換えた場合) |
---|---|---|
一人暮らし | 3,216円 | 2,268円安い |
二人暮らし | 6,645円 | 5,580円安い |
三~四人暮らし | 10,720円 | 11,004円安い |
※一人暮らし:30A/120kWh、二人暮らし:40A/300kWh、三~四人暮らし:50A/400kWhで算出。
※燃料費調整額は2025年5月分の単価を用いて算出。
※リボンエナジーの電力量料金は2025年5月の平均スポット市場価格を用いて算出。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含めず算出。
リボンエナジーのおすすめできるポイントは以下のとおりです。
リボンエナジーの電気のおすすめポイント
- 基本料金0円で無駄な固定費なし
- ピークシフトの活用で大幅な電気代節約が見込める
- 新規申込でファミリー割、マイホーム割など最大7つの割引適用でおトク
最大5,000円キャッシュバック
基本料金0円で毎月の固定費をカット!電気を使うほどお得に

一般的な電力会社では、契約アンペアが大きいほど基本料金も高くなります。例えば60Aなら月1,716円もかかることも。
しかしリボンエナジーなら基本料金は完全に0円!これだけで年間約2万円もの節約が可能です。
特にエアコンや電気給湯器などをたくさん使うファミリー世帯なら、従来の電力会社で支払っていた基本料金分がそのまま節約になるので、圧倒的にお得になります。
賢く使って電気代をさらに節約
リボンエナジーは市場連動型を採用しており、電気料金の単価が30分ごとに変動します。これは一見複雑に思えますが、実は大きな節約チャンスです。

翌日分の料金をマイページで事前にチェックできるので、安い時間帯を狙って洗濯機や食洗機を回したり、お風呂を沸かしたりすれば、従来の電力プランでは実現できない大幅な節約に繋がります。
「電気代が高い…」と悩んでいる方こそ、この新しい仕組みを試してみる価値がありますよ!
ファミリー割・マイホーム割など併用可能な7つの割引

リボンエナジーには、7つの家庭向け割引が用意されており、「マイホームに住んでいる」「オール電化住宅に住んでいる」「ペットを飼っている」などの条件を満たすことで割引が適用されます。
複数の条件に該当する場合は、該当した分だけ割引が適用されます。例えば7種類すべての割引条件を満たしていれば、最大で-0.55円/kWh×7=-3.85円/kWhの割引が適用されます。
現在のライフスタイルで割引メニューを多く活用できそうな方は、リボンエナジーとの契約がおすすめです!
WEB申し込みで最大5,000円キャッシュバック

さらにリボンエナジーでは現在、WEBからの申し込み限定で電気代最大5,000円キャッシュバックを実施しています。
キャッシュバック額は年間の電気使用量に応じて変わります。ファミリー世帯やオール電化世帯で電気使用量が多い方は基本的に最大額の5,000円がもらえるので、この機会にぜひお申込みくださいね!
最大5,000円キャッシュバック
4位:西部ガスの電気|福岡・熊本・長崎・佐賀でサービス展開

西部ガスのでんきの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 西部ガスホールディングス株式会社 |
供給エリア | 福岡県、熊本県、長崎県、佐賀県(一部エリア除く) |
主な提供プラン | プラスでんきプラン1 |
電気ガスセット割 | ガス料金から3%割引 (最大1,100円/月) |
オール電化プラン | × |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 払込票 ※都市ガス契約がない場合はクレジットカードのみ |
初期費用 | 0円 |
解約・違約金 | 0円 |
ポイント還元 | 200円毎に1ポイント進呈 |
キャンペーン | 選べるギフト3,000円分プレゼント |
料金項目 | 区分 | 西部ガスのでんき 『プラスでんきプラン1』料金 |
---|---|---|
基本料金 (1契約) | 10A | 315.00円 |
15A | 472.50円 | |
20A | 630.00円 | |
30A | 945.00円 | |
40A | 1,260.00円 | |
50A | 1,575.00円 | |
60A | 1,890.00円 | |
電力量料金 (1kWh) | ~120kWh | 18.37円 |
121~300kWh | 23.97円 | |
301kWh~ | 25.87円 |
九州エリアでおすすめの電力会社ランキング4位は「西部ガス」です。
福岡・熊本・長崎・佐賀の九州4県で都市ガスと電気サービスを提供しています。
世帯 | 月額料金 | 年間節約額 (九州電力から乗り換えた場合) |
---|---|---|
一人暮らし | 3,401円 | 48円安い |
二人暮らし | 7,105円 | 60円安い |
三~四人暮らし | 11,521円 | 1,392円安い |
※一人暮らし:30A/120kWh、二人暮らし:40A/300kWh、三~四人暮らし:50A/400kWhで算出。
※燃料費調整額は2025年5月分の単価を用いて算出。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含めず算出。
おすすめできるポイントは、以下のとおりです。
西部ガスの電気のおすすめポイント
- 電気+ガス契約のセット割がおトク
- 7種類のサービスから貯まるポイントを選べる
- 【8/31まで】申込で選べるギフト3,000円分プレゼントキャンペーン
申込で選べるギフト3,000円分プレゼントキャンペーン

西部ガスでは現在、電気の申込で選べるギフト3,000円分がもらえる「もれなくもらえるキャンペーン」を実施しています。
選べるギフトは下記の通りです。
家計応援キャンペーン 選べるギフト一覧
- Amazonギフトカード
- PayPayポイント
- Apple Gift Card
- Google Play ギフトカード
- KFCカード
- 吉野家eギフト
- 選べる美味しいお米ギフト
- 選べる果物野菜ギフト
これらのポイントやギフトカードを、3,000円分受け取ることができます。使い道を限定したくない方は、AmazonギフトカードやPayPayポイントなどを選んで日々のお買い物に使用するのがおすすめ。
ポイントやギフトカードの種類が豊富なので使い道にも困らず、お得で嬉しいキャンペーンですね。
電気+ガスのセット割が契約できる

西部ガスは、今回ランキングに入った会社のなかで唯一電気・ガスのセット割が契約可能です。
セットで契約すると、毎月のガス料金が3%、最大1,100円までお得になります。対象ガスプランは、「ヒナタメリット」「家庭用厨房・給湯・暖房契約」「床暖房契約」の3プラン。
電気とガスのセット割は、料金以外にも支払いを一箇所にまとめられるといった利点もあります。支払いの手間を少なくしたい人は、西武ガスを検討してみてもよいでしょう。
7種類のサービスから貯まるポイントを選べる

西部ガスの電気プランは、今回紹介したなかでも最もポイントの種類が豊富です。
ポイントは、Vポイント・Pontaポイント・楽天ポイント・WAONポイント・JRキューポ・nimocaポイント・dポイントの7種類から選択可能。自分が使いたいポイントにあわせやすい点は大きなメリットだといえるでしょう。
還元率は200円ごとに1ポイントと少々低めの還元率ですが、好きなポイントを貯められることを加味すれば、非常にお得だといえそうです。
5位:エネワンでんき|確かな実績&使用量に応じて選べるプランでお得!

エネワンでんき基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社サイサン |
供給エリア | 全国(沖縄・離島除く) |
主な提供プラン | エネワンハッピー |
電気ガスセット割 | 〇 |
オール電化プラン | × |
支払い方法 | クレジットカード |
初期費用 | 0円 |
解約・違約金 | 1年未満の解約で 3,300円 |
ポイント還元 | × |
キャンペーン | 【~8/31】新規契約で電気代最大10,000円割引 |
料金項目 | 区分 | エネワンでんき 『エネワンハッピー』料金 |
---|---|---|
基本料金 (1契約) | 30A | 915.72円 |
40A | 1,220.96円 | |
50A | 1,526.20円 | |
60A | 1,831.44円 | |
電力量料金 (1kWh) | ~120kWh | 18.37円 |
121~300kWh | 23.97円 | |
301kWh~ | 26.97円 |
九州エリアでおすすめの電力会社ランキング5位は「エネワンでんき」です。
エネワンでんきは創業79年の「ガスワングループ」の電力事業で、中部電力の電力供給を受け設立された新電力サービスであり、信頼性や供給安定性が抜群です。
また、エネワンでんきは安価で環境にやさしいカーボンニュートラル電力を利用できるため、「安さとエコを両立したい」方にもおすすめです。
世帯 | 月額料金 | 年間節約額 (九州電力から乗り換えた場合) |
---|---|---|
一人暮らし | 3,372円 | 396円安い |
二人暮らし | 7,066円 | 528円安い |
三~四人暮らし | 11,582円 | 660円安い |
エネワンでんきのおすすめポイント
- 使用量に応じて選べるプランで電気代を効率的に節約できる
- 【8/31まで】新規契約で最大10,000円割引キャンペーン実施中
使用量に応じて選べるプランで電気代を節約!

エネワンでんきのプランは、世帯人数や電気使用量に合わせて選ぶことで電気代を節約できるのが大きな魅力です。
一人~二人暮らしで使用量が少なめなら「エネワンハッピー」、ファミリー世帯では「エネワンバリュー」、大家族で電気使用量がかなり多い家庭では「エネワンダフル」などと、電気使用量に応じて最適なプランが用意されているのです。
ご家庭の電気使用量に合ったプランを選ぶことで、電気代を効率的に節約することができます。
【8/31まで】新規契約で最大10,000円割引キャンペーン実施中

現在エネワンでんきでは、新規契約の方限定で電気料金が最大10,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
本キャンペーンの適用には、キャンペーンコードの「TEN12CP」が必要です。
また、キャンペーンは2025年8月31日までの期間限定です。申し込みを検討されている方は、下記ボタンからチェックしてみてくださいね。
「エネワンでんきのキャンペーンはお得?」「自分が契約してもキャンペーン特典はもらえる?」と疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。 エネワンでんきは2025年6月1日~2025年8月31日まで「新規申込みで最大10 […]
続きを読む九州(福岡)の世帯別おすすめ電力会社ランキング

ここからは、TOP5でおすすめした九州エリアの電力会社の世帯別電気料金をシミュレーションして、比較します。
電力会社やプランによって、電気の使用量が少ないと安くなるところや、多いとお得になる会社があります。そのため、自分にあった世帯人数・電力使用量を目安に、最も電気代が抑えられる会社を選ぶのがベストです。
一人暮らし・二人暮らし・三〜四人暮らしをモデルケースとして、標準的な電気料金を比較していますので、参考にしてみてください。
九州(福岡)の一人暮らしで安い電力会社ランキング

まずは、一人暮らし世帯の安い電力会社ランキングを見てみましょう。
電力会社 | 30A/120kWh使用時電気料金 | 九州電力との差額 | |
---|---|---|---|
1位 | リボンエナジー | 3,216円 | -189円 |
2位 | Looopでんき | 3,291円 | -114円 |
3位 | オクトパスエナジー | 3,298円 | -107円 |
4位 | エネワンでんき | 3,372円 | -33円 |
5位 | 西部ガスの電気 | 4,977円 | -4円 |
※一人暮らしの平均的な使用量(30A/120kWh)を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を用いて算出
※Looopでんき・リボンエナジーの電源料金単価は2025年5月の平均スポット市場価格を用いて算出。
電気使用量が少なくどの電力会社を選んでも料金に差が出にくい一人暮らし世帯ですが、1位のリボンエナジーは九州電力と比較して月に200円ほど安い結果となりました。
2位のLooopでんきも、それぞれのライフスタイルやピークシフトの活用次第では電気代をさらに節約することも可能なので、「とにかく安くしたい!」という方には大変おすすめです。
使用状況やライフスタイルによっては最適な電力会社が異なるので、料金以外のサービスで決めるのもおすすめですよ。
最大5,000円キャッシュバック
九州(福岡)の二人暮らしで安い電力会社ランキング

次に、二人暮らし世帯の安い電力会社ランキングを見てみましょう。
電力会社 | 40A/250kWh使用時電気料金 | 九州電力との差額 | |
---|---|---|---|
1位 | Looopでんき | 6,071円 | -1,039円 |
2位 | リボンエナジー | 6,645円 | -465円 |
3位 | オクトパスエナジー | 6,727円 | -383円 |
4位 | エネワンでんき | 7,066円 | -44円 |
5位 | 西部ガスの電気 | 7,105円 | -5円 |
※二人暮らしの平均的な使用量(40A/250kWh)を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を用いて算出
※Looopでんき・リボンエナジーの電源料金単価は2025年5月の平均スポット市場価格を用いて算出。
二人暮らしの場合は、Looopでんきが最安となり、九州電力と比較して月に約1,000円ほどの節約が見込める結果となりました。
それぞれのライフスタイルやピークシフトの活用次第ではシミュレーション結果以上に電気料金を節約することも可能なので、節約好きの方にはかなりおすすめです。
Looopでんきの次にはリボンエナジーが安く、以降はオクトパスエナジー、エネワンでんきと続いています。
リボンエナジーはマイホーム割やペット割など、併用可能な割引制度が豊富なので、該当する条件が多い方はかなりお得に利用できるでしょう。
オクトパスエナジーや西部ガスはキャンペーンが豊富なので、単純な料金だけでなく特典を含めてお得に利用したい人におすすめです。
九州(福岡)のファミリー世帯で安い電力会社ランキング

最後は、ファミリー世帯の安い電力会社ランキングを見てみましょう。
電力会社 | 50A/400kWh使用時電気料金 | 九州電力との差額 | |
---|---|---|---|
1位 | Looopでんき | 9,225円 | -2,412円 |
2位 | リボンエナジー | 10,720円 | -917円 |
3位 | オクトパスエナジー | 10,935円 | -702円 |
4位 | 西部ガスの電気 | 11,521円 | -116円 |
5位 | エネワンでんき | 11,582円 | -55円 |
※三~四人暮らしの平均的な使用量(50A/450kWh)を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年5月の単価を用いて算出
※Looopでんき・リボンエナジーの電源料金単価は2025年5月の平均スポット市場価格を用いて算出。
三~四人で暮らすファミリー世帯でもやはりLooopでんきが安く、月に2,500円ほどの大幅な節約が期待できることが分かりました。
二人暮らしと同様にリボンエナジー・オクトパスエナジーが続きます。
ファミリー世帯の場合使用量が多いことから、料金が高い電力会社を選ぶと大幅に損をしてしまう可能性があります。特にこだわりがない場合は、使えば使うだけお得になるLooopでんき・リボンエナジー・オクトパスエナジーなどを契約することをおすすめします。
九州(福岡)でオール電化向けプランを提供している電力会社

九州電力エリアには、オール電化向けの電力プランを提供している電力会社もあります。
中でもおすすめの電力会社を3社ご紹介します。
九州(福岡)でオール電化プランを提供している電力会社
リボンエナジー

九州エリアのオール電化住宅に最もおすすめな電力会社はリボンエナジーです。
リボンエナジーには、オール電化住宅で利用する場合にずっと適用されるオール電化割引が用意されています。
オール電化割引 | ||
---|---|---|
エコキュートあり 電気温水器あり | 1kWhあたり | -0.55円(税込) |
1kWhあたり-0.55円になるので、月に400kWhほど電気を使用する場合、年間で2,640円もの割引になります

また、太陽光割引・蓄電池割引・EV割引など、オール電化住宅で使用することの多い設備に応じた割引も用意されているため、複数該当する方はさらなる割引のチャンスです!
最大5,000円キャッシュバック
コスモでんき

九州エリアのオール電化住宅におすすめな電力会社にはコスモでんきもあります。
コスモでんきの「スタンダードオール電化」は、九州電力のオール電化プランと同額に設定されいるのですが、加えて毎月の電気料金が3%割引になるため、結果的に九州電力よりも確実に安く利用できます。
また、現金割引が適用される「スタンダードオール電化」以外にも、「ポイントプラス」、「セレクト」、「グリーン」など、ライフスタイルに合わせて選べるプランが豊富に用意されています。

電気使用量に応じてdポイントで割引還元されるプランや動画・雑誌配信サービスが見放題のプランなど、特典ごとに好きなプランを選ぶことができるのが魅力です。
idemitsuでんき

idemitsuでんきのオール電化向けプランは、基本料金が九州電力よりも安く設定されています。電力量料金は同額のため、基本料金分、北海道電力よりも安くなります。

また、idemitsuでんきのオール電化プランは、クルマ特割の対象で、ガソリン車を持っている場合は、ガソリン代が2円/ℓ割引される「ガソリンコース」、電気自動車の場合は毎月200円電気料金が値引きされる「EVコース」が適用されます。

idemitsuでんきは基本料金が北海道電力よりも安く、車と電気の両方お得になるため、オール電化で車持ちの家庭には特におすすめです。
今だけ!夏の入会キャンペーンで電気代も3,000円引き
九州(福岡)の電気料金の特徴

九州エリアでお得な電力会社を選ぶうえで、まずは九州の電気料金の特徴を知っておくことも大切です。電力会社の新規契約や乗り換えを考えている人は、ぜひ目安にしてみてくださいね。
下記は2024年の九州の月別電気料金です。
月 | 電気料金(月平均) |
---|---|
1月 | 11,430円 |
2月 | 12,376円 |
3月 | 10,547円 |
4月 | 9,933円 |
5月 | 8,251円 |
6月 | 7,576円 |
7月 | 9,216円 |
8月 | 12,158円 |
9月 | 12,899円 |
10月 | 11,346円 |
11月 | 8,951円 |
12月 | 9,115円 |
最も高い時期はエアコンをを多く使用するであろう8~9月頃で、13,000円近くになる月もあります。1~3月も10,000円を超えており、主に冷暖房を使用する機会が増える時期に電気代が高くなる傾向にあることがわかります。
九州エリアの電気代は、他のエリアと比較してどのくらいなのでしょうか。
九州エリアの季節ごとの月平均電気代を、全国平均値と比較してみました。
1~3月(冬) | 4~6月(春) | 7~9月(夏) | 10~12月(秋) | |
---|---|---|---|---|
全国平均 | 13,265円 | 11,124円 | 11,984円 | 11,657円 |
九州電力エリア | 11,451円 | 8,586円 | 11,424円 | 9,804円 |
九州の電気料金を全国平均と比較してみると、どの時期においても九州電力の電気代の方が安いことが分かります。
これは、他エリアと比べて九州電力エリアは原子力発電と再エネの比率が高いためです。
これらによりコストの安い電源の確保が可能となり、電気代の高騰をおさえられているというわけです。
九州エリア各県の電気料金
次に、九州電力エリアの各県の電気料金の平均を見てみましょう。
県 | 電気料金(月平均) |
---|---|
福岡県 | 9,314円 |
佐賀県 | 11,458円 |
長崎市 | 9,160円 |
熊本県 | 10,352円 |
大分県 | 11,271円 |
宮崎県 | 9,411円 |
鹿児島県 | 9,877円 |
各県の電気料金を比較すると、九州エリア内でも県によってはばらつきがあることが分かりますね。
佐賀県や熊本県、大分県は10,000円を超えており、やや高い傾向にあります。
最も安いのは長崎県の9,160円で、佐賀県と比較すると月に2,000円ほどの差額があります。
次いで安いのは福岡県、宮崎県であり、月の電気代が9,000円台前半にとどまっています。
九州(福岡)で電力会社を変更する際の手順
九州地方で電力会社を変更したい場合の申し込みは、基本的に契約をする電力会社のサイトからオンラインで申し込みます。
申込みの手順は、概ね以下の流れで進みます。
オンライン申込みの手順
- 電力会社のサイトにアクセスして、申込みフォームから申し込む
- 希望する契約日・切替日の申請wする
- 契約・切替日が確定する
- スマートメーターが未設置の場合、設置工事が行われる(無料)
- 利用開始
スマートメーターとは、現在切り替えが進められている電力メーターのこと。新電力会社に切り替えの際には、スマートメーターの設置が必須です。料金は無料で工事の立ち会いなども必要ありません。ただ、新しく設置する場合は、2週間ほどかかるケースがあります。
契約を申し込む際には、契約者情報だけでなく、以下のような情報を入力する必要があります。
申込時に必要な情報
契約中の電力会社名
供給地点特定番号(地点番号)
契約中の電力会社のお客様番号
上記の情報は検針票や電力会社のマイページで確認できるので、申し込む際はすぐに参照できるようにしておくとスムーズです。
よくある質問
ここからは、九州エリアの電力会社に関するよくある質問にお答えしていきます。
いずれも多く寄せられている疑問・悩みなので、ぜひチェックしてみてください。
新電力の契約に初期費用は必要?
新しい電力会社との契約には、初期費用は原則かかりません。
ちなみに新電力へ切り替える際には、スマートメーターの設置が必要です。しかし、通常は工事費用が無料で、賃貸物件でも特別な許可を大家さんから得る必要はないため、気軽に切り替えが可能です。
また多くの新電力会社では、契約に伴う事務手数料がかからないのが一般的です。
新電力に切り替えるとお得?
新電力に切り替えることで、電気料金が下がる可能性が高まります。
電力自由化以前は地域ごとに利用できる電力会社が限られていましたが、自由化によって多くの新電力会社が参入し、市場競争が激化しました。その結果、企業間で価格を抑えて消費者を引きつける動きが進みました。
さらに、多様な電力会社や契約プランが登場しています。セット割引やポイント付与など、電気料金以外でもお得になりますよ。
九州エリアが電気代が安い理由は?
九州の電気料金は、他の地域に比べて低めの傾向があります。主な理由は、九州の電力供給における火力発電の依存度が低く、原子力発電の割合が高いこと。
近年、円安やロシアのウクライナ侵攻による影響で火力発電の燃料費が上昇し、多くの電力会社が料金を引き上げています。しかし、九州電力の電源構成では、火力発電と原子力発電がそれぞれ約36%を占めています。他地域に比べて火力発電への依存が低いため、燃料費の高騰による影響が少なく、結果として電気料金も安く抑えられる仕組みです。
再生可能エネルギー発電促進賦課金とは何か?
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」とは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる電力の買取費用の一部を、電気料金として消費者が負担する仕組のこと。通称「再エネ賦課金」とも呼ばれていて、全国で統一された単価で設定されており、電力使用量に応じて課されます。
再エネ賦課金は「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づいています。近年では価格が上昇していて、その分電気代も高くなっている傾向があります。
燃料費調整額とは何か?
燃料費調整額とは、火力発電に使用される原油・液化天然ガス・石炭などの価格の変動を電気料金に反映させるための調整額のこと。電力使用量1kWhあたり◯円という形で計算され、毎月変動します。正確には、過去3ヶ月間の貿易統計に基づいた平均燃料価格を元に計算され、2ヶ月後の電気料金に反映されます。
燃料価格が下がると燃料費調整額も下がりますが、近年では燃料価格の上昇に伴い燃料費調整額も増加しています。
九州エリアでは、どこの電力会社がおすすめ?
九州エリアでおすすめの電力会社は、Looopでんきです。基本料金が0円のため、電気の使用量が少なくても多くても恩恵があることが理由のひとつ。
また30分ごとに変動する料金制なので、電気代が安いときに集中して利用すれば、さらに電気代を抑えられます。
一方、電気料金が高いときに使うことが多いと、他社よりも高くなってしまう場合も。電力使用量が多いといわれている夕方〜夜にかけてよく電気を使う人は、ネット電力・オクトパスエナジーも検討してみるとよいでしょう。
新電力会社に契約を変更すると電気の質は変わる?
新電力会社に切り替えたとしても、電気の質や送電の仕組みに変化はありません。例えばLooopでんきならLooopでんきが発電・送電した電気だけが自宅に届くのではなく、九州電力をはじめとした電力会社の電気は一緒くたに送電されます。
そのため、質は変わりません。また。送電を担うのは地域電力会社ですので、電力会社を変えたからといって停電が増えたり、不安定になることはありません。
新電力会社が倒産したらどうなる?
契約している新電力会社が倒産しても、急に電力供給が停止することはありません。契約中の電力会社が倒産や市場撤退をする場合、電力供給停止の約15日前に、消費者に対して解除日と予告通知を行う必要があるからです。
またすぐに新しい電力会社と契約できない場合は、各地域の主要電力会社(九州エリアの場合は九州電力)が代わりに電力供給を継続します。
電力会社を変更すると違約金が発生する?
電力会社を変更しても、違約金・解約金が発生しないケースがほとんどです。
ただし、契約しているプランなどによっては発生する場合があるので、契約時に必ず確認しておきましょう。
電気料金はどうやって計算する?
電気料金の基本計算式は、以下となります。
基本料金 + 従量料金 + 燃料費調整額 + 再エネ発電賦課金
従量料金とは、電気の使用量(1kWh)あたりにかかる料金のこと。例えば従量料金単価が20円で300kWh使用した場合は、6,000円です。燃料費調整額・再エネ発電賦課金も同様に、1kWhに単価をかけて算出できます。
まとめ
今回は、九州エリアでおすすめできる電力会社を5社厳選し、紹介しました。
どの電力会社もおすすめですが、安さならLooopでんき・オクトパスエナジー・リボンエナジーなどがおすすめです。
電気料金以外にもプランやサービスなどを吟味すればよりお得に利用できるので、電気代を少しでも安く抑えたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数25,330人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
オクトパスエナジーの全プラン徹底比較!選び方や状況別のおすすめプランを紹介
-
オクトパスエナジーとシン・エナジーを徹底比較!最新の料金で安いのはどっち?
-
ストエネ(旧グランデータ)と大阪ガスの電気はどっちが安い?電気料金シミュレーションやサービス・割引まで徹底比較
-
電力会社を乗り換えるデメリットは?それでも乗り換えを推奨するメリットも解説
-
ストエネ(旧グランデータ)と東京ガスの電気料金を比較!乗り換え方法も解説
-
再生可能エネルギーの電力会社おすすめランキング!選び方やメリット・デメリットまで徹底解説
-
ドコモでんきと東京電力はどっちが安い?料金プランやサービス内容を徹底比較
-
ドコモでんきと関西電力はどっちがお得?電気料金プランを徹底比較
-
オクトパスエナジーのオール電化プラン「オール電化オクトパス」は高い?評判からメリット・デメリットを解説