関西・大阪の電気ガスセットプランおすすめ比較!安くなるかシミュレーション【2025年最新】

「関西・大阪で電気とガスをまとめたいけど、どこがお得?」
「電気・ガスのセット契約前に知っておくべき注意点は?」
関西・大阪エリアに住んでいる方の中には、こんなお悩みをお持ちの方がいるのではないでしょうか。
最近は、テレビCMやネット広告でも「電気とガスをまとめればお得!」という言葉をよく目にするかと思います。確かに、支払いが一本化されたり、セット割が適用されたりと便利でお得なメリットがあります。
しかし実際には、「別々に契約したほうが安くなる場合もあるのでは?」と迷う方も少なくありません。
そこで本記事では、関西・大阪で電気とガスをまとめたい方に向けて、セット契約におすすめのプランやメリット・デメリット、選び方のポイントなどをわかりやすく解説します。
関西・大阪で電気とガスをまとめるのに最もおすすめの会社は大阪ガスです!

関西・大阪で電気とガスをまとめて、光熱費を少しでも節約したいという方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!
大阪ガスは電力の提供も行っています。
大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。
「新生活応援プラン」なら電気の基本料金が永年0円!
さらに、冷蔵宅配食「FitDish」約4,000円相当をプレゼント中!
※1~4について
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
関西・大阪で電気とガスをまとめるのにおすすめの会社4選!本当に安いのは?
2016年の電力自由化、2017年のガス自由化をきっかけに、電気とガスをセットで契約できるプランを提供する会社が増えました。
では、関西・大阪で電気とガスをまとめるなら、どの会社を選ぶのがお得なのでしょうか。
複数の電力・ガス会社を比較した結果、本当におすすめできるのは以下の4社です。
▼電力会社名をクリックで詳細にジャンプ▼会社名 | 電気+ガス 月額料金 | おすすめな人 | 申込窓口 |
---|---|---|---|
【1位】![]() | \ 最安! / 16,595円 | 様々なライフスタイルに対応! 自分にピッタリのプランで お得にしたい人向け | 【引越しの方】 ▶申込窓口 【乗り換えの方】 ▶申込窓口 |
【2位】![]() | 16,606円 | 大手電力会社で 安くまとめたい人向け | ▶申込窓口 |
【3位】![]() | 16,965円 | 電気使用量に合わせて お得なプランを選びたい人向け | ▶申込窓口 |
【4位】![]() | 17,151円 | Pontaポイントを貯めている人向け | ▶申込窓口 |
※ファミリー世帯の一般的な使用量(電気:450kWh/ガス30㎥)を想定して算出。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※各社の電気+ガスセット割を適用した料金です。
それぞれのプランには特徴があり、向いている人も異なります。わかりやすいように「おすすめの人」もあわせて記載しているので、ぜひ参考にしてください。
ここからはおすすめの4社について詳しく解説していくので、興味のある方は是非ご覧ください。
1位:大阪ガス|生活スタイルに合わせて選べる電気+ガスセットプランが豊富!

大阪で電気とガスをまとめたいときに、まず検討したいのが大阪ガスです。
大阪ガスのおすすめポイント
- 一人~二人暮らし向けの「新生活応援プラン」はガスとセットで電気基本料金がずっと0円
- 電気使用量の多いファミリー世帯は「ファミリー応援プラン」が安い
- フードサービスやサブスクの特典で最大13,270円相当お得に
世帯人数 | 電気料金 | ガス料金 | 電気+ガス料金 (セットにした場合の節約額) |
---|---|---|---|
一人暮らし (100kWh/10㎥) | 2,221円 | 2,612円 | 4,833円 (3円安い) |
二~三人暮らし (250kWh/20㎥) | 5,886円 | 4,465円 | 10,141円 (257円安い) |
ファミリー世帯 (450kWh/30㎥) | 10,895円 | 6,016円 | 16,595円 (890円安い) |
※関西電力「従量電灯A」+大阪ガス「一般料金」で契約した場合の料金と比較しています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※電力プランは、一人暮らし:ベースプランA-G、二~三人暮らし・ファミリー世帯:ファミリー応援プラン、ガスプランは一般料金で算出。
電気とガスをセットで契約した場合、一人暮らしからファミリー世帯まで電気使用量に関わらずお得になることが分かります。
ファミリー世帯は特に節約額が大きく、1ヵ月で約900円の節約が実現できます!
大阪ガスの強みは、多種多様な電気料金プランをそろえている点。生活スタイルや現在契約している種別に合わせて自分にあったプランを選べば、シミュレーション結果のようにかなりお得に使える可能性が高まるでしょう。

ガスのセットで申し込むことができる代表的な電気プランは下記の3プランです。
プラン名 | 内容 |
---|---|
新生活応援プラン 【一人~二人暮らしにおすすめ!】 | ・ガスとまとめると基本料金がずっと無料 ・冷蔵宅配食 8パック(約4,000円相当)がもらえる ・スマイLINK TV Stick契約で動画配信サービスが3ヶ月無料(約6,870円相当) |
ファミリー応援プラン 【ファミリー世帯におすすめ!】 | ・冷蔵宅配食8パック(約4,000円相当)がもらえる |
ベースプランA-G | ・大阪ガスのスタンダードな電気料金プラン ・シンプルなプランがいい方におすすめ |
一人~二人暮らしの電気使用量が少ない方は「新生活応援プラン」、三人以上などの電気使用量の多い家庭には「ファミリー応援プラン」がおすすめです。

両プランとも申込特典も豪華です。特に新生活応援プランは、電気とガスをまとめて契約することで電気基本料金がずっと0円という驚きのセット割が適用されます。他の特典とあわせて、最大13,270円相当が実質お得に!
料金の安さに加えて、特典が豊富でトータルのお得度が大きいのが大阪ガスの魅力です。
新生活応援プランについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
大阪ガスの電気プランとしてよく目にする「新生活応援プラン」。実際にどのようなプランなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。 大阪ガスの電気の新生活応援プランは、1~2人暮らしの電気使用量が少ない人がお得に利用 […]
続きを読む2位:関西電力|電気・ガス料金を1円でも安くしたい方におすすめ

関西電力も電気とガスの販売を行っており、「なっトクパック」で電気・ガスをセットで契約することができます。なっトクパックとは、電気の「なっトクでんき」、ガスの「なっトクプラン」というプランを合わせた総称のこと。
関西電力(なっトクパック)のおすすめポイント
- ガスの「なっトクプラン」が安い
- ガス料金に応じてはぴeポイントが貯まって実質ガス料金が割引に!
世帯人数 | 電気料金 | ガス料金 | 電気+ガス料金 (セットにした場合の節約額) |
---|---|---|---|
一人暮らし (100kWh/10㎥) | 2,140円 | 2,379円 | 4,519円 (317円安い) |
二~三人暮らし (250kWh/20㎥) | 5,735円 | 4,022円 | 9,757円 (642円安い) |
ファミリー世帯 (450kWh/30㎥) | 11,184円 | 5,422円 | 16,606円 (880円安い) |
※関西電力「従量電灯A」+大阪ガス「一般料金」で契約した場合の料金と比較しています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※電気+ガスセット割(ガス料金から3%割引)を適用した料金です。
関西電力のガスプランであるなっトクプランは、大阪ガスの一般料金よりも割安で、単体で見ても安い点がメリット。さらに電気とセットで契約することで、月々のガス料金が3%安くなります。
シミュレーション結果からは、一人暮らしからファミリーまでどの世帯でもしっかりと電気+ガス料金を節約できていることが分かります。関西電力は「使用量に関わらずとにかく料金を安くしたい!」という方にピッタリの電気ガスセットプランです。
またガス料金1,000円につき、関西電力独自の「はぴeポイント」が5%貯まるサービスも展開されています。実質的なガス料金を下げられるので、お得に利用できるといえるでしょう。
関西電力と大阪ガスの料金を比較した、『関西電力と大阪ガスはどちらがお得なのか?電気・ガス・セット料金を徹底比較』の記事も、ぜひチェックしてみてください。
関西で二大エネルギー会社として馴染みの深い関西電力と大阪ガス、電気とガスをまとめるとどちらがおすすめなのか気になりますよね。 結論、電気とガスをまとめた際に料金がより安くなるのは関西電力ですが、サービスや特典をふまえて総 […]
続きを読む3位:エネワンでんき&ガスワン|使用量に合わせて選べるプランで賢く節約

ガスワングループのエネワンでんきとガスワンは、料金の安さはもちろん、実績も豊富で供給の安定性や企業の信頼を求める人でも安心して契約できます。
エネワンでんき&ガスワンのおすすめポイント
- 電気使用量に応じて選べるプランで効率的な電気代の節約に!
- 電気ガスセット割の適用毎月220円割引
- 【期間限定】新規契約で10カ月間電気の基本料金半額キャンペーン実施中!
世帯人数 | 電気料金 | ガス料金 | 電気+ガス料金 (セットにした場合の節約額) |
---|---|---|---|
一人暮らし (100kWh/10㎥) | 2,233円 | 2,293円 | 4,526円 (311円安い) |
二~三人暮らし (250kWh/20㎥) | 6,022円 | 4,076円 | 10,098円 (300円安い) |
ファミリー世帯 (450kWh/30㎥) | 11,395円 | 5,570円 | 16,965円 (521円安い) |
※関西電力「従量電灯A」+大阪ガス「一般料金」で契約した場合の料金と比較しています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※電力プランは、一人暮らし:エネワンハッピー、二~三人暮らし・ファミリー世帯:エネワンバリュー、ガスプランは都市ガスハッピープランで算出。
※電気+ガスセット割(毎月220円割引)を適用した料金です。
ガスワンは元々のガス料金がかなり安く設定されています。また、エネワンでんきには電気使用量に応じて選べるプランが用意されており、自分に合ったプランを選ぶだけで効率的に電気代の節約ができます。
また、電気とガスの支払いをまとめた場合に適用されるセット割で、毎月の支払額から220円が割引されます。年間にすると約6,000円の節約になりかなりお得ですね。
さらに現在、エネワンでんきの新規契約で総額10,000円分の電気代が割引になるキャンペーン実施中。

当キャンペーンは2025年12月21日までの期間限定なので、契約を検討されている方は早めの申し込みをおすすめします!
10ヶ月間の基本料金が半額に!
エネワンでんきについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
この記事は、エネワンでんきは評判が良いのかな?電気代は安くなる?お得なプランやセット割引はある?と気になっている人向けの記事です。 結論からお伝えすると、「エネワンでんきの評判は料金やセット割は評判が良く、サポート対応は […]
続きを読む4位:auでんき|Pontaポイントが貯まってお得!

auでんきのおすすめポイント
- auでんき+関電ガス for auのセット契約で毎月のガス料金から3%割引
- 電気代の支払いに応じてPontaポイントが貯まる
- 電気・ガス・スマホの支払いを一括にできる
世帯人数 | 電気料金 | ガス料金 | 電気+ガス料金 (セットにした場合の節約額) |
---|---|---|---|
一人暮らし (100kWh/10㎥) | 2,316円 | 2,476円 | 4,792円 (44円安い) |
二~三人暮らし (250kWh/20㎥) | 6,164円 | 4,216円 | 10,380円 (19円安い) |
ファミリー世帯 (450kWh/30㎥) | 11,438円 | 5,713円 | 17,151円 (335円安い) |
※関西電力「従量電灯A」+大阪ガス「一般料金」で契約した場合の料金と比較しています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※電気+ガスセット割(ガス料金から3%割引)を適用した料金です。
auエネルギー&ライフが運営する「auでんき」。
auでんきは独自で提供しているガスサービスはありませんが、関西電力と共同で提供しているプランと合わせると割引が適用され、電気・ガス・スマホの支払いもまとめられます。

電気ガス単体でもセットでも、差額は僅かではありますがauでんきの方が安くなることが分かりました。
また、電気代の支払いなどでPontaポイントが貯まること。普段からPontaポイントを使う・貯めている方にはメリットの大きい電力会社です。
Pontaポイントが貯まる電力会社は他にもありますが、auでんきの還元率は最も優秀なレベルです。Pontaポイントを貯めている方はぜひauでんきを検討してみてください。
「auでんきにすると高くなるって本当?」 「実際に使っている人の評判はどうなの?」 auでんきは、大手電力会社より大幅に電気代が節約できるサービスではありません。 しかし、auモバイル・UQモバイルユーザーに向けたお得な […]
続きを読む関西・大阪エリアの電気ガスセット料金を世帯別で比較すると?
電気+ガスセットで契約できるおすすめの会社をご紹介してきましたが、世帯人数・電気・ガス使用量やライフスタイルによって一番お得になる会社が異なることもあります。
ここからは、世帯人数ごとに電気+ガスセットプランの料金シミュレーションを行い、それぞれの世帯で最もお得なプランはどこなのかを解説していきます。
関西・大阪の一人暮らしにおすすめの電気+ガスセットプラン
まずは、1人暮らしにおすすすめの電力会社を見ていきましょう。試算条件は、一か月で電気100kWh・ガス10㎥を使用する想定です。
電力・ガス会社名 (プラン名) | 電気+ガス 月額料金 |
---|---|
【1位】![]() | 4,519円 |
【2位】![]() | 4,526円 |
【3位】![]() | 4,792円 |
【4位】![]() ▶引っ越しの方 ▶乗り換えの方 | 4,833円 |
電気:100kWh、ガス:10㎥の使用量を想定してシミュレーションしています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※各社の電気ガスセット割を適用した料金です。
比較したうち、電気・ガス代が最も安くなるのは関西電力の『なっトクパック』です。
とにかく安さを重視したい一人暮らしの方は、関西電力で電気ガスをまとめることをおすすめします。
エネワンでんき&ガスワン、auでんき、大阪ガスは、電気+ガス料金でなっトクパックには劣るものの、期間限定のキャンペーンや独自の特典などを含めるとトータルでお得になるケースもあるので、料金以外のサービスや特典などを加味して電気ガスまとめる会社を選ぶのも良いですね。
「一人暮らしで大阪ガスの電気を契約するのに、どのプランを選んだらいいの?」そんな疑問をお持ちのみなさん。 結論、一人暮らしで大阪ガスの電気を契約するのにおすすめのプランはガスとセットで基本料金が永年0円になる「新生活応援 […]
続きを読む関西・大阪の二~三人暮らしにおすすめの電気+ガスセットプラン
二~三人暮らしにおすすすめの電力会社を比較していきましょう。試算条件は、一か月で電気250kWh・ガス20㎥を使用する想定です。
電力・ガス会社名 (プラン名) | 電気+ガス 月額料金 |
---|---|
【1位】![]() | 9,757円 |
【2位】![]() | 10,098円 |
【3位】![]() ▶引っ越しの方 ▶乗り換えの方 | 10,141円 |
【4位】![]() | 10,380円 |
電気:250kWh、ガス:20㎥の使用量を想定してシミュレーションしています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※各社の電気ガスセット割を適用した料金です。
比較したうち、二~三人暮らしで電気・ガス代が最も安くなるのは関西電力の『なっトクパック』です。
とにかく安さを重視したい人は、関西電力で電気ガスをまとめることをおすすめします。
エネワンでんき&ガスワン、大阪ガス、auでんきは、料金だけをみると関西電力には劣りますが、大きな差額はありません。キャンペーン・特典やポイント制度などにより関西電力よりもお得になる可能性も。
自分に合った特典やプランを見つけて、お得に電気・ガスをまとめましょう!
関西・大阪のファミリー世帯におすすめの電気+ガスセットプラン
最後に、ファミリー世帯の電気+ガスセットプランを比較していきましょう。試算条件は、電気450kWh・ガス30㎥です。
電力・ガス会社名 (プラン名) | 電気+ガス 月額料金 |
---|---|
【1位】![]() ▶引っ越しの方 ▶乗り換えの方 | 16,595円 |
【2位】![]() | 16,606円 |
【3位】![]() | 16,965円 |
【4位】![]() | 17,151円 |
電気:450kWh、ガス:30㎥の使用量を想定してシミュレーションしています。
※燃料費調整額・原料費調整額は2025年9月分の単価を使用しています。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
※各社の電気ガスセット割を適用した料金です。
ファミリー世帯において電気ガスセットで最安になるのは大阪ガスです。
大阪ガスの家庭向け電力プランである「ファミリー応援プラン」とガスの「一般料金」の組み合わせが、使用量の多いファミリー世帯とマッチして関西電力でまとめるよりも安くなる結果となりました。
料金の安さに加えて、冷蔵宅配食4,000円相当プレゼントの特典や、楽天ポイントやdポイント・PayPayなどに交換できるマイ大阪ガスポイントが貯まる制度など、お得が盛りだくさんの大阪ガス。
トータルのお得さを求めるファミリー世帯の方はぜひ大阪ガスを検討してみてください。
電気とガスをセットで契約する前に知りたい注意点
電気とガスをセットで契約する前には、いくつか抑えておきたいポイントがあります。
電気・ガス代を効率よく節約するためにも、注意すべき点はしっかりと確認しておきましょう。以下で詳しく解説していきます。
オール電化向けはおすすめの電力会社が違う

idemitsuでんきのオール電化プランは、関西電力のオール電化住宅向けプラン「はぴeタイムR」と比べて基本料金・電力量料金ともに安くなっています。
そのため、電気の使用量にかかわらず、関西電力よりも電気料金が安くなるでしょう。
今なら、新規入会で電気代が3,000円割引きになるキャンペーンを開催中です。
キャンペーン期間は2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日)まで。
お得に始めたい方はぜひチェックしてみてください。
今だけ!夏の入会キャンペーンで電気代も3,000円引き
電気とガスを別々に契約した方が安くなる
電気とガスをまとめようか悩んでいる方は、「毎月の電気・ガスの支払いをできるだけ安くしたい」と考えているのではないでしょうか。
実は、電気とガスをまとめて契約するよりも、それぞれ安い会社と契約した方がトータルの料金は安くなるケースがあります。
以下では、複数社の電気代とガス代をライフスタイル別に徹底比較し、より安い会社・プランをご紹介します。
おすすめの安い電力会社

大阪エリアで安い電力会社を探しているという方にはJapan電力がおすすめです。
Japan電力は基本料金が0円なので、他の電力会社で掛かる数百円~2,000円ほど料金の支払いが必要ありません。
またJapan電力は使用量が増えるほど単価が安くなります。
電気使用量 | Japan電力 |
---|---|
0~120kWh | 26.00円 |
121~250kWh | |
251~300kWh | 25.50円 |
301~400kWh | |
401~kWh | 24.50円 |
これはJapan電力が提供するすべてのエリアが対象です。電気使用量が121kWhを超えると、大手企業の単価を下回ります。
そのため、Japan電力は電気単独で契約するのにおすすめな電気会社といえるでしょう。
ここでご紹介した以外にもおすすめの安い新電力を知りたいという方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
新電力会社を選ぶうえで「数が多すぎてどれがおすすめなのかわからない」「東京電力や関西電力などの地域電力会社よりも電気代は安くなるの?」など、サービス面や料金面で悩みや疑問がある人も多いのではないでしょうか。 今回は、数あ […]
続きを読むおすすめの安いガス会社
一人暮らし・ファミリー世帯(4人を想定)別に、安いガス会社を比較した結果
- 一人暮らし:なっトクプラン
- ファミリー世帯:楽天ガス
がより安いということがわかりました。
たとえば、なっトクプランは一人暮らし世帯におすすめです。他社との比較は、以下を参照してみてください。なお、単価は0〜20㎥までの単価です。
ガス料金(5㎥) | 基本料金 | 単価/㎥ | |
---|---|---|---|
なっトクプラン | 1,552円 | 758.9円 | 158.77円 |
大阪ガス | 1,633円 | 759円 | 174.81円 |
楽天ガス | 2,206円 | 1,527.77円 | 135.8円 |
上記のとおり、ガスの使用量が少ない人はなっトクプランがおすすめできます。
一方、ファミリー世帯では楽天ガスが優秀です。4人暮らしの平均ガス使用量36㎥で、ガス料金を比較した結果を参照してみてください。
ガス料金(36㎥) | 基本料金 | 単価/㎥ | |
---|---|---|---|
なっトクプラン | 6,576円 | 1,262.33円 | 0-20㎥:158.77円 20-50㎥:133.66円 |
大阪ガス | 7,173円 | 759円 | 0-20㎥:174.81円 20-50㎥:144.52円 |
楽天ガス | 6,418円 | 1,527.77円 | 0-20㎥:135.8円 20-50㎥:135.45円 |
電気と同じく、ガスも使用量が多いほど節約額は増える傾向です。ガスをたくさん使う家庭なら、楽天ガス単体で契約すると、より光熱費を抑えられるでしょう。
ガスは電気代に比べて価格差が少なく、安くなりづらい特徴があります。そのため、1円でも毎月の光熱費を抑えたいという方のみ参考にしてみてください。
一人暮らしにおすすめのガス会社は、『【厳選】一人暮らしにおすすめのガス会社7選!安い料金プランは?電気とセット契約のほうがお得?節約術もご紹介!』の記事で紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
「一人暮らし向けのガス会社が知りたい」 「引っ越し先のガス会社はどこを契約したらいいの?」 「安いガス会社を契約して趣味や貯金にお金を回したいな」 一人暮らしは、なにかと出費が多くて大変。特に電気代やガス代などの光熱費は […]
続きを読む電気とガスをまとめられない場合も
利用している機器・設備によっては、ガスと電気をまとめることができない可能性があります。セットプランを検討する前に、お使いのガスの種類を確認しておきましょう。
ガスには「都市ガス」「プロパンガス」の2種類があり、以下のような特徴があります。
◆現在プロパンガスを利用しているなら
⇒都市ガスと電気のセットプランは契約できない
◆現在都市ガスを利用しているなら
⇒プロパンガスと電気のセットプランは契約できない
上記のとおり、プロパンガスを利用している方は、関西電力や大阪ガス、楽天エナジーで電気とガスをまとめることはできないので注意が必要です。
プロパンガスに関しては、お使いのプロパンガス会社がセットプランを提供している場合もあります。セットで契約したい人は、確認してみるとよいでしょう。
大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!
大阪ガスは電力の提供も行っています。
大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。
「新生活応援プラン」なら電気の基本料金が永年0円!
さらに、冷蔵宅配食「FitDish」約4,000円相当をプレゼント中!
※1~4について
関西・大阪で電気とガスをまとめるときによくある疑問
最後に、大阪エリアで電気とガスをまとめるときに、多くの人が悩んでいる質問にお答えしていきます。
電気とガスをまとめるデメリットやおすすめの電気・ガス会社を知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
電気とガスをまとめるデメリットは?
電気とガスをそれぞれ別々の安い会社で契約するより、各料金が高くなる場合があります。
電気とガスをまとめるとセット割が適用されますが、そもそもの料金が安い会社を契約した方が安上がりになるケースがあることが理由です。
とはいえ、それぞれ安い会社を探すのは大変ですし、そこまで大きな料金差はないケースも。セット契約で簡単にお得にするのも良い選択肢です。
一人暮らしにおすすめの電気・ガスの会社は?
一人暮らしの方には、大阪ガスの電気・ガスのセットがおすすめです。
一人暮らしでは電気やガスをほとんど使わないため、料金の節約には限界があります。
そのためdポイントが貯まるプランや、Amazonプライムの年会費が無料になるなど豊富な特典を活用できる大阪ガスにまとめると、生活費全体の節約につながるでしょう。
詳細は『大阪で電気とガスをまとめるのにおすすめの会社1位:大阪ガス』で解説しています。ガス漏れや停電の場合の問い合わせ先は?
ガス漏れ時や停電時など、緊急時の問い合わせ先は、どのガス会社・電力会社を契約していても、以下となります。
ガス漏れ時:大阪ガスが対応
停電時:関西電力が対応
契約期間や解約金はある?
ガスや電気に関しては、基本的にどの会社でも契約期間は設けられていません。
よって、解約時に違約金等が発生することはありません。
電気やガスの工事は必要?
電気やガスの申し込みに伴う工事は、基本的に発生しません。
ガス・電気の切り替え時に立ち会う必要もないので、気軽に申し込めるのも嬉しいポイントです。
まとめ
今回は、大阪・関西エリアで電気やガスをまとめたい方に向けた全情報をご紹介してきました。
電気やガスをまとめると料金が安くなるだけでなく、毎月の支払いが一本化でき、家計管理が楽になるというメリットもあります。
ただし、まとめることが最安の選択かといわれる、必ずしもそうではありません。
電気・ガス料金の安い会社と個別に契約することで、より大きな節約が見込めます。
安さを取るか、便利さを取るかは人それぞれですが、自分の好みにあわせて決めると失敗がありません。
大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう!
大阪ガスは電力の提供も行っています。
大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。
「新生活応援プラン」なら電気の基本料金が永年0円!
さらに、冷蔵宅配食「FitDish」約4,000円相当をプレゼント中!
※1~4について
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数25,330人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
大阪ガスの太陽光発電『スマイルーフ』の評判は?メリット・デメリットを徹底解説!
-
オクトパスエナジーはガス契約できる?セットの有無とおすすめの組み合わせ
-
ストエネ(旧グランデータ)と大阪ガスの電気はどっちが安い?電気料金シミュレーションやサービス・割引まで徹底比較
-
電力会社を乗り換えるデメリットは?それでも乗り換えを推奨するメリットも解説
-
楽天でんきの評判はやばい?電気料金が高いって本当?実際の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説
-
ENEOSでんきは本当に安い?口コミ・評判から分かるメリット・デメリット【2025年最新】
-
ドコモでんきと関西電力はどっちがお得?電気料金プランを徹底比較
-
燃料費調整額の上限設定がある新電力を徹底解説【2025年最新】失敗しない選び方ガイド
-
中部電力ミライズは一人暮らしでもお得?おすすめのプランやメリット・デメリットを解説