1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. 西部ガスの電気と九州電力はどっちがオトク?電気・ガスの単体契約からセット契約まで徹底比較!
最終更新日:2025年04月03日

西部ガスの電気と九州電力はどっちがオトク?電気・ガスの単体契約からセット契約まで徹底比較!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
西部ガスの電気と九州電力はどっちがオトク?電気・ガスの単体契約からセット契約まで徹底比較!

「西部ガスと九州電力って、どっちが安いの?」「九州電力と西部ガスのセット契約はどちらがオトク?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、今回は西部ガスと九州電力の電気・ガスの単体契約からセット契約まで、徹底的に比較・検証していきます。

現在西部ガスや九州電力を利用している方はもちろん、これから切り替える予定の方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

【結論】西部ガスと九州電力は、セット契約なら九州電力が安い

西部ガスと九州電力を比較した場合の結論としては、以下の3点が挙げられます。

  • 電気単体の場合は西部ガスのほうが安い
  • ガス単体は同一料金
  • セットプランは九州電力が安い

よって、電気単体の契約では西部ガスが、電気とガスのセット契約は九州電力がおすすめです。

とはいえ、電気単体の契約は他の新電力会社のほうがオトクですので、とにかく安さを求めるのであれば安い新電力会社+九州電力または西部ガスでガスを契約するのが最もおすすめです。

西部ガスと九州電力の料金プラン・セット割を見てみよう

上記の結論を踏まえて、ここからは西部ガスと九州電力の料金プランやセット割の内容を比較していきましょう。

比較内容は電気・ガス・ガスと電気のセット割プランの3つです。

それぞれの項目を、以下でくわしく比較・解説していきます。

電気の単体契約は西部ガスのほうが安い

電気の単体契約プランの料金比較は以下となります。

比較するプランは、西部ガスでは「プラスでんきプラン1」、九州電力では「従量電灯B」で、ともに最も契約件数が多いプランを採用しました。

まずは基本料金の比較です。

契約アンペア数西部ガス
「プラスでんきプラン1」
九州電力
「従量電灯B」
10A315.00円(-1.24円)316.24円
15A472.50円(-1.86円)474.36円
20A630.00円(-2.48円)632.48円
30A855.00円(-93.72円)948.72円
40A1,070.00円(-194.96円)1,264.96円
50A1,310.00円(-271.2円)1,581.20円
60A1,482.00円(-415.44円)1,897.44円

※2025年4月時点の料金です。

電気の基本料金は契約アンペア数により決定しますが、比較結果からはどの契約アンペアであっても西部ガスの方が安いということが分かりました。

また、契約アンペアが大きくなるほどお得額も大きくなり、60A契約の場合は400円以上も安くなります。

次に、1kWhあたりの料金を見ていきましょう。

使用電力量西部ガス
「プラスでんきプラン1」
九州電力
「従量電灯B」
120kWhまで18.37円
120kWh〜300kWhまで23.97円
300kWh〜25.87円

※2025年4月時点の料金です。

従量料金に関しては、西部ガスも九州電力も同額となっています。

このことから、電気単体契約の場合は基本料金が安い西部ガスの方がお得であることが分かりました。

\3,000円分の選べるギフトプレゼント/

ガスの単体契約は同一料金

西部ガス「一般料金」と九州電力の「きゅうでんガス」のガス料金は、同一料金となっています。参考までにガス料金を以下にまとめました。

料金表 / 使用量基本料金従量料金
A表 / ~15m3913円246.76円
B表 / 16~30m31,133円232.10円
300kWh〜C表 / 31~100m31,562円217.80円
D表 / 100m3~2,167円211.75円

※2025年4月時点の料金です。

西部ガス・九州電力ともに上記の料金となります。

金額的には同じですので、基本的にはどちらと契約しても変わりません

電気・ガスのセット割を比較

西部ガスと九州電力は、ともに電気・ガスのセット契約が可能で、セット割引が受けられます。

九州電力のセット割引は、電気の契約アンペア数とガスの使用量に応じて100円〜1,300円もの割引が適用されます。

そして西部ガスの場合は、ガス代が一律3%割引になります。

割引率と金額を考えると、九州電力のほうがオトクになる可能性が高いでしょう。ただし、九州電力の電気プランである「従量電灯B」はセット割適用対象外のため、セット割でお得に申し込みたい場合は「スマートファミリープラン」を申し込むようにしましょう。

西部ガスと九州電力の料金をシミュレーションで徹底比較

ここからは、西部ガスと九州電力の料金をシミュレーションしてみましょう。

電気単体の場合は西部ガスのほうが安く、ガス単体では料金は変わりません。

結論から言ってしまうと、世帯人数に関わらず、九州電力の電気・ガスのセット契約が最も安くなります。

ですので、以下では西部ガス・九州電力のセット契約を比較してみます。

1人暮らしの場合はセット契約だと九州電力のほうが安い

まずは1人暮らし世帯の平均的なガスと電気の使用量をもとにして、西部ガスと九州電力のセット契約の料金を比較してみましょう。

契約先電気・ガス合計料金
西部ガス4,953円
九州電力4,909円

ガスは7㎥、電気は20A契約 / 100kWhで計算。原料調整費などは含まず
それぞれ電気ガスセット割適用(西部ガス:ガス料金から3%引、九州電力:200円引)

セット割を含めた電気・ガス料金の合計は、九州電力の方が50円ほど安くなります。

1人暮らし世帯は電気・ガスの使用量ともに少ないため、50円という僅かな差額ではありますが、少しでも電気代が安い方がいいという方は九州電力で電気ガスまとめることをおすすめします。

2人暮らしの場合もセット契約の九州電力が安い

契約先電気・ガス合計料金
西部ガス10,127円
九州電力9,781円

ガスは18㎥、電気は30A契約 / 200kWhで計算。原料調整費などは含まず
それぞれ電気ガスセット割適用(西部ガス:ガス料金から3%引、九州電力:600円引)

2人暮らしの場合でも、九州電力のほうが安くなります。

金額差も一人暮らしと比べて約350円と大きく、年間で4,200円ほどオトクになる計算です。

これは九州電力のセット割のお得さによるもので、二人暮らしの契約アンペアとガス使用量の場合は月に600円もの割引が適用されます。

3人ぐらしの場合も九州電力のセット契約がオトク

契約先電気・ガス合計料金
西部ガス19,325円
九州電力18,982円

ガスは35㎥、電気は50A契約 / 400kWhで計算。原料調整費などは含まず
それぞれ電気ガスセット割適用(西部ガス:ガス料金から3%引、九州電力:1,000円引)

3人以上世帯の場合も、九州電力のセット契約に軍配があがります

やはり九州電力のセット割の影響が大きく、使用量が多い3人以上世帯のケースでは1,000円もの割引が適用されます。

金額差は約350円程度と2人世帯と同様の差額ですが、使用量に関わらず九州電力のほうが安くなる結果となりました。

電気は新電力会社と契約した方が安くなる

いずれの場合も九州電力のセット契約がオトクといった結果が出ました

しかしながら、本当に安さを求めるのであれば電気は新電力会社、ガスは九州電力・西部ガスと分けるのが最適解です。

電気の単体契約は西部ガスのほうが安いので、以下の項目で、他社新電力と西部ガスの料金を比較してみましょう。

他社新電力との比較

一例として、西部ガスとオクトパスエナジーを比べてみます。まずは基本料金の比較です。

契約アンペア数西部ガス
「プラスでんきプラン1」
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
10A315.00円321.78円
15A472.50円482.67円
20A630.00円643.56円
30A855.00円965.34円
40A1,070.00円1,287.12円
50A1,310.00円1,608.90円
60A1,482.00円1,930.68円

※2025年4月時点の料金。

次に、1kWhあたりの料金を見ていきましょう。

使用電力量西部ガス
「プラスでんきプラン1」
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
120kWhまで18.37円17.00円(-1.37円)
120kWh〜300kWhまで23.97円21.40円(-2.57円)
300kWh〜25.87円24.68円(-1.19円)

※2025年4月時点の料金。

基本料金こそ西部ガスの方が安いですが、電力量料金ではすべての段階でオクトパスエナジーのほうがオトクになります。

実際の電気料金を世帯別に比較してみると、下記のような結果となります。

世帯西部ガス
「プラスでんきプラン1」
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
1人暮らし
(20A/100kWh)
2,467円2,344円(-246円)
2人暮らし
(30A/200kWh)
4,977円4,717円(-260円)
3人暮らし以上
(50A/400kWh)
10,416円9,969円(-447円)

※燃料費調整額は含んでいません。
※2025年4月時点のシミュレーション結果。

世帯人数、電気使用量に関わらず、西部ガスよりもオクトパスエナジーの方が安いです。

そのため、電気はオクトパスエナジーなどの新電力、ガスは西部ガスや九州電力で契約するのが最もおトクになるのです。

当サイト限定!
新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引

西部ガスと九州電力の特典・キャンペーンを比較

電力会社やガス会社を比較する際には、実質的な料金以外にも、ポイント特典やキャンペーンなども確認しておくと失敗がありません。

ポイントは比較的地味ではありますが、確実に貯まるものが多く、長期間契約していれば金額換算でそれなりになります。

また入会キャンペーンなどが開催されているときに契約すれば、オトクに乗り換えることも可能です。

以下の項目で、ポイントや入会キャンペーンの詳細を見ていきましょう。

ポイント特典を比較

九州電力と西部ガスのポイント制度は以下のとおりです。

  • 九州電力:Qピコポイント
  • 西部ガス:西部ガスポイントサービス

各ポイントの詳細を解説していきます。

九州電力はQピコポイントが貯まる

まず、九州電力のポイント特典はQピコポイント。毎月の電力使用量やWeb検針登録などをすることで、何もせずとも貯まっていきます。また九州電力が提供している「キレイライフプラス」に加入すると、より効率的に貯められます。

使いみちとしては、「キレイライフプラス」会員を対象として行われる抽選キャンペーンに、ポイントを使って応募します。

つまり、ポイントを電気料金に充当したり、他のポイントサービスへの変換などはできません。よって、それほど使い勝手のよいサービスとはいえません

西部ガスは西部ガスポイントサービス

いっぽう西部ガスでは、電気料金200円ごとに1ポイントが付与される西部ガスポイントサービスを行っています。

ポイントはT-POINTや楽天ポイントなど7種類の提携ポイントに変換できるため、使い勝手は西部ガスのほうが断然おすすめです。

\3,000円分の選べるギフトプレゼント/

入会キャンペーンを比較

ここからは、九州電力と西部ガスのキャンペーンを比較していきます。

2025年4月現在、九州電力は入会キャンペーンを行っていないものの、過去のキャンペーンから西部ガスに類似しているものを参考に解説します。

キャンペーン名は以下のとおりです。

  • 九州電力:qピコ抽選会キャンペーン2022
  • 西部ガス:家計応援キャンペーン

各キャンペーンの詳細を、以下で見ていきましょう。

九州電力のqピコ抽選会キャンペーン

九州電力は電気プランに契約中の方を対象に、抽選で豪華賞品が当たるキャンペーンを開催中です。

毎年、春と冬に年2回開催している本キャンペーン。

「九州の特産品」をはじめとした25種類の賞品から好きな賞品をひとつ選んで応募することができます。

万が一、抽選に外れたとしてもWチャンスとしてデジタルギフト1,000円分が35,000名に用意されている太っ腹キャンペーンです。

開催期間は2024年11月13日(水)~12月12日(木)までとなっています。

確実にもらえるのは電気・ガスのセット契約によるデジタルギフト券1,000円分となっており、入会キャンペーンとしてはそれほどオトクとは言えないでしょう。

西部ガスの選べるギフトキャンペーン

西部ガス|選べるギフトCP

西部ガスのキャンペーンはもらえてえらべるキャンペーン。西部ガスの電気に他社からの乗り換え、または新規申し込みで3,000円分相当のデジタルギフトがもれなくプレゼントされます。

デジタルギフト券はPayPayポイントやAmazonギフト券など、17種類から選ぶことができますので、使い勝手はかなりのものだといえるでしょう。

開催期間は2024年7月1日(月)~ 2025年5月12日(月)までとなっています。

\3,000円分の選べるギフトプレゼント/

電気とガスをセットで契約するデメリット

電気とガスのセット契約はセット割引が効き、支払いが一元化できるなどのメリットもありますが、以下のようなデメリットも存在します。

  • 単体契約のほうが安くなる場合も
  • 対応していないエリアがあるt

各デメリットを以下で解説していきます。これまでの内容と重複する部分もありますが、念のためご一読ください。

単体契約のほうが安くなる場合も

これまで何度か触れたとおり、電気・ガスのセット契約よりも、それぞれを単体で契約したほうが安くなる場合があります。

九州電力と西部ガスだけならば、九州電力のセット契約がもっとも安くなりますが、安い新電力会社+九州電力・西部ガスのガスをそれぞれ単体で契約すると、さらに安くなります。

単体での契約はそれほど手間ではありませんので、安さを求める方は他社新電力を比較して決めるのがおすすめです。

対応していないエリアがある

たとえば西部ガスから九州電力のガスに切り替える場合、「西部ガスの都市ガス契約がある」方が対象になります。

この対象エリアは、福岡ですと福岡市、春日市、大野城市、糸島市、福津市、古賀市、 宗像市、宮若市、那珂川市、粕屋町、新宮町、志免町。北九州では北九州市、中間市、水巻町、苅田町、遠賀町、芦屋町、岡垣町となります。

上記以外のエリアでは切り替え、または申し込みができないので注意してください。

九州電力から西部ガス、あるいは西部ガスから九州電力に切り替える方法

九州電力から西部ガス、あるいは西部ガスから九州電力に切り替える方法は、基本的に公式サイトから契約を申し込むだけで完了です。

それぞれの申込先を以下の表にまとめましたので、参考にしてください。

申込先 / 内容申込み窓口
九州電力:電気単体「インターネットでのお手続き・お申込み」
九州電力:ガス単体「インターネットでのお手続き・お申込み」
九州電力:電気・ガスセット「インターネットでのお手続き・お申込み」
電話:0570-000-312(月曜日~金曜日(祝日除く)9:00~17:45)
西部ガス:電気単体「西部ガス電気のお申込み」
西部ガス:ガス単体「ガスや電気のご使用開始・停止のお手続き」
電話:0570-000-312(月曜日~金曜日(祝日除く)9:00~17:45)
西部ガス:電気・ガスセット「まとめてカンタン!おすすめのガス+電気セット」電話:0570-000-312(月曜日~金曜日(祝日除く)9:00~17:45)

現住所でガスや電気を切り替える場合は、新しい契約先に申し込むだけで完了です。現在利用している電力・ガス会社の解約手続きは、新規契約先が代行してくれます。

またガス設備やメーター工事もなく、立ち会いなども必要ありません。

いっぽう、引越しなどの場合は、現在利用している電力・ガス会社の解約手続きは自分で行わなければなりませんので注意してください。

\3,000円分の選べるギフトプレゼント/

まとめ

今回は、西部ガスと九州電力はどっちがオトクなのかを、単体契約やセット契約など含めて解説してきました。

両社を比較した場合では、電気・ガスのセット契約であれば九州電力のほうが安くなります。

ただ、安さを求めるのであればガスは西部ガス・九州電力+電気は安い新電力会社がもっともおすすめです。

とはいえ、セット契約は支払いが一元化できるなどのメリットもありますので、それらも加味して検討してみると失敗がありませんよ。

九州福岡で新居を探しを検討されている方は下記のサイトがおすすめです。

伊藤 雄次
執筆者
クラシェルジュ編集部

経歴
元ゲーム好き・節約好きのブロガー、クラシェルジュを運営する株式会社クラシェルジュのWEBエンジニア。ゲームを快適に遊ぶためネット環境構築に詳しくなる。専門知見を活かして始めた通信サービスのブログを月間1,200万が訪れるサイトに成長させる。現在は通信費削減・見直しコンサルティングをおこなう傍ら、記事を執筆しながら多くの人の悩み事を解決し続けている。参考:クラシェルジュ開発ストーリー
所属
株式会社クラシェルジュ(グループ会社:株式会社ブレイブ)
取得資格
SPREAD情報セキュリティマイスター
デジタル庁 デジタル推進員
SNS
LinkedIn
Facebook
読者へのメッセージ
インターネット上には不確かな情報ばかりですが、私のポリシーは正しい情報を伝え誠実であること。正確な情報発信を心掛け記事執筆に取り組んでいます。

…続きを表示

\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/

あなたにピッタリな電気料金が分かる!

お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。

\契約者数20,014人突破!/

コメントを残す


目次を見る
×