1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金を比較!サービスまで徹底解説
最終更新日:2025年02月05日

シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金を比較!サービスまで徹底解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金を比較!サービスまで徹底解説

「シン・エナジーと大阪ガスの電気、どっちがお得?」
「どっちの電気料金プランが自分に合っているか分からない」

シン・エナジーと大阪ガスの電気は似たようなプランが用意されているため、どちらがお得か分からない方も多いでしょう。

本記事では、シン・エナジーと大阪ガスの料金プランを比較し、電気料金のシミュレーションや、それぞれのサービス内容を解説します。

単純な安さだけでなくサービス面も含めて電力会社を契約したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金プラン
  • 世帯別の電気料金のシミュレーション
  • シン・エナジーと大阪ガスのサービス面の比較
長井 勇樹
監修者
小売電気アドバイザー
経歴
個人・法人向けに電力プランのコンサルティングを行う傍ら、電力小売りに関する複数のWEBメディアの記事監修を行う。各種プランに精通しており、シミュレーションシステムの構築・料金比較サイトの運営にも携わる。電力業界の専門家として各種メディアの取材歴多数。 直近取材協力⇒「電気代節約の専門家インタビュー
所属
株式会社ブレイブ
取得資格
デジタル庁公認デジタル推進委員ウェブ解析士
…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

シン・エナジー(きほんプラン)と大阪ガスの電気のプランを比較

シン・エナジー

シン・エナジーと大阪ガスは、どちらも関西エリアで電気を供給している電力会社ですが、料金プランに違いがあります。

シン・エナジーと大阪ガスの違いは、以下のとおりです。

シン・エナジーと大阪ガスの違い

  • 最低料金はシン・エナジーが安い
  • 電力料金はシン・エナジーが安い
  • 燃料調整費もシン・エナジーが安い

具体的な金額を見ていきましょう。

最低料金はシン・エナジーが安い

最低料金はシン・エナジーの方が安いです。

最低料金とは、電気の使用量に関わらず毎月支払う必要がある料金をいいます。

基本料金の比較
大阪ガスの電気
(ベースプランA-G)
シン・エナジー
(きほんプラン)
最低料金466.57円396.81円
-69.76

若干ではあるものの、シン・エナジーのほうが安く利用できます。

電力料金はシン・エナジーが安い

電力料金は、電気の使用量に応じて計算される料金です。

シン・エナジーの「きほんプラン」は、大阪ガスの電気と比較して、安く設定されています。

電力料金の比較
大阪ガスの電気
(ベースプランA-G)
シン・エナジー
(きほんプラン)
15KWh〜20.21円19.81円
-0.40円
121kWh〜24.80円23.81円
-0.99円
シン・エナジー:301kWh〜
大阪ガスの電気:351kWh〜
27.72円27.30円
-0.40円

電気の使用量が多い家庭では、シン・エナジーの方がお得になる可能性があります。

燃料調整費もシン・エナジーが安い

燃料調整費とは、発電に必要な燃料価格の変動に応じて毎月調整される料金を言います。

シン・エナジーは、大阪ガスの電気よりも燃料調整費が安い傾向です

2025年1月分の燃料調整費
大阪ガスの電気シン・エナジー
最初の15kWhまで
55.44円
1kWhあたり
2.55円
15kWhを超える1kWhにつき
3.70円

大阪ガスは、15kWhまで55.44円で固定されており、以降は1kWhにつき3.70円です。

一方、シン・エナジーは1kWhあたり2.55円と、はじめから電気の使用量によって変わる仕組みとなっています。

1kWhあたりの金額はシン・エナジーの方が安く、はじめの15kWhだけ比較しても、シン・エナジーは38.25円(2.55円×15kWh)です。

シン・エナジー(きほんプラン)と大阪ガスの電気の料金を比較

大阪ガス

シン・エナジーと大阪ガスの電気料金を、以下の世帯に分けて計算してみました。

シン・エナジーと大阪ガスの電気料金を比較

  • 一人暮らしの料金比較
  • 二人暮らしの料金比較
  • ファミリー世帯の料金比較

実際にどちらが安いか見ていきましょう。

一人暮らしの料金比較

一人暮らしの一般的な電力使用量である120kWhで計算した場合の電気料金は、以下のとおりです。

一人暮らし
120kWhで計算
大阪ガスの電気
(ベースプランA-G)
シン・エナジー
(きほんプラン)
基本料金466.57円396.81円
電力料金2,122.05円2,080.05円
燃料調整費443.94306円
電気料金3,032円2,782円
-250円

※電気料金は小数点以下を切り捨てています。

シン・エナジーのほうが月250円安く利用できます。1年で換算すると、約3,000円の節約の節約が可能です。

二人暮らしの料金比較

二人暮らしの料金の比較は、以下のとおりです。

二人暮らし
250kWhで計算
大阪ガスの電気
(ベースプランA-G)
シン・エナジー
(きほんプラン)
基本料金466.57円396.81円
電力料金5,346.0=5円5,175.35円
燃料費調整費924.94円637.50円
電気料金6,737円6,209円
−528円

※電気料金は小数点以下を切り捨てています。

二人暮らしの場合、月に約500円、年間で6,000円ほど電気料金を安く利用できます。

ファミリー世帯の料金比較

ファミリー世帯の一般的な電力使用量である400kWhで計算した場合のシミュレーションは、以下のとおりです。

ファミリー世帯
300kWhで計算
大阪ガスの電気
(ベースプランA-G)
シン・エナジー
(きほんプラン)
基本料金466.57円396.81円
電力料金6,586.05円6,365.85円
燃料費調整費1,109.04円765円
電気料金8,162円7,527円
-635円

※電気料金は小数点以下を切り捨てています。

ファミリー世帯の場合、月に約600円前後の節約が可能です。

シン・エナジーと大阪ガスの電気はどんな人が向いてる?

シン・エナジーと大阪ガスはそれぞれ異なる料金プランを提供しているため、生活スタイルによって向き・不向きが異なります。

それぞれの電力会社がどんな人に向いているのか、具体的に解説します。

シン・エナジーが向いてる人

シン・エナジー

シン・エナジーが向いている人の特徴は、以下のとおりです。

シン・エナジーが向いている人

  • 安さを重視したい人
  • 月の電力使用量が多い人
  • ライフスタイルに合わせたプランを選択したい人

シン・エナジーは、安さを重視し、電気の使用量が多い人におすすめです。

ベースのプランである「きほんプラン」は大阪ガスの電気より安価な電気料金を提供しているため、月の電気料金を安くできます。

また、「きほんプラン」以外にも時間帯によって電気料金が変動する2つのプランを用意しています。

シン・エナジーの電気料金プラン
プラン名特徴
【夜】生活フィットプラン・23:00〜翌6:00までの電力料金や安くなる
・日中は不在で、夜間に電気を使う家庭におすすめ
【昼】生活フィットプラン・9:00〜16:00(休日は8:00〜22:00)の電気料金が安くなる
・在宅勤務や、ペットがいて日中も冷暖房を使う方におすすめ

生活スタイルに合わせて料金プランを選べる点もシン・エナジーのメリットです。

大阪ガスの電気が向いてる人

大阪ガス公式サイト

大阪ガスの電気が向いている人の特徴は、以下のとおりです。

大阪ガスの電気が向いている人

  • 安定感のある電力会社を探している人
  • 電気とガスをまとめて契約したい人

大阪ガスは、1897年(明治30年)から続く運営実績があり、安定したサービスを提供しています。

また、電気とガスをセットのセット契約も可能で、セット割引も受けられます。

すでに大阪ガスを利用している方や、引っ越しにともない、ガスと電気をまとめて契約したい方には、大阪ガスの電気がおすすめです。

\引っ越し先で新規契約する方はこちら/
\現住所で乗り換える方はこちら/

シン・エナジーと大阪ガスの電気のサービス面を比較

電力会社を選ぶ際は、電気料金だけでなく、契約に関する情報やサービス内容も重要な比較ポイントです。

自分が望んでいるサービスが提供されているか、事前に確認しましょう。

サービス面の比較
大阪ガスの電気シン・エナジー
提供エリア関西エリア
(プランによっては他のエリアも契約可能)
全国
契約期間なしなし
解約金なしなし
ガスセット割ありなし
支払い方法・口座振替
・クレジットカード払い
(ガスを利用している人は振込票も可能)
・口座振替
・クレジットカード払い
ポイント制度マイ大阪ガスポイント独自のポイント制度はなし
キャンペーン特定のプランを申し込んだ方に以下の特典を付与
・Amazonギフトカード1,000円分
・dポイント1,000円分
なし

サービス面での大きな違いは、ポイント制度です。

大阪ガスでは、電気の支払いに利用できる独自の「マイ大阪ガスポイント」が貯まる一方、シン・エナジーはポイント制度がありません。

しかし、JALマイレージを登録すれば、JALマイルが付与されます。電気代と支払い金額の両方でポイントが手に入れられるのが特徴です。

一方、大阪ガスの電気は使用量に応じたポイント付与ではなく、電気料金の確認やクイズへの回答などで随時貯まるシステムを採用しています。

電気料金や貯めたいポイントにもよりますが、還元率はシン・エナジーのほうが高い可能性があります。

シン・エナジーと大阪ガスの電気の比較でよくある質問

シン・エナジーと大阪ガスについて、よくある質問をまとめました。

シン・エナジーと大阪ガスに間してよくある質問

  • シン・エナジーは高くなった?
  • シン・エナジーでガスも契約できる?

ひとつずつ回答します。

シン・エナジーは高くなった?

A.若干高くなっています。

2024年4月使用分より「容量拠出金相当額」を適用することとなったため、料金が若干値上がりしています。

2025年3月までは1kWhあたり1.65円、2025年4月〜2026年3月までは1kWhあたり0.64円高くなっています。

シン・エナジーでガスも契約できる?

A.シン・エナジーはガスの提供をしていないため、ガス契約ができません。

電気とガスをセットで契約したい場合は、大阪ガスがおすすめです。

大阪ガスで電気とガスをまとめた場合、料金プランが安くなるほか、独自のマイ大阪ガスポイントも貯まりやすくなります。

まとめ

電気料金を安くしたいのであれば、シン・エナジーがおすすめです。

特に、電気の使用量が多い世帯は、大幅な節約につながる可能性があります。

また「在宅が多い」「夜間に電気を使うことが多い」など、生活スタイルに合わせてプランを選べる点もおすすめのポイントです。

一方、安定したサービスを求めている方や、電気とガスをセットで契約したい方は大阪ガスがおすすめです。

長年の運営実績があるため、新電力よりも安心して利用できます。

どちらの電力会社を選ぶかは、ご自身のライフスタイルや重要視するポイントによって異なります。

電気料金だけでなく、サービス内容や契約条件などもよく比較検討し、ご自身に合った電力会社を選びましょう。

\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/

あなたにピッタリな電気料金が分かる!

お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。

\契約者数14,000人突破!/

コメントを残す


目次を見る
×