【2025年最新】徹底比較!中部電力ミライズとauでんきはどっちが安い?切り替え方法も紹介!

「中部電力ミライズからauでんきへ切り替えると安くなるのかな?」
「ポイント還元でお得なのはどっちかな?」
中部エリアの大手電力会社「中部電力ミライズ」と、KDDIが運営する新電力「auでんき」どちらがお得な電力会社なのか気になる方も多いと思います。
今回は、中部電力ミライズとauでんきを様々な切り口で比較して解説していきます。
本記事を見れば、きっとあなたにとってお得な選択ができるでしょう。
比較した結果を知りたい人は「中部電力ミライズとauでんきはこんな人におすすめ」までジャンプ
セット割でガス料金から2%割引!
電気ガスまとめるなら中部電力ミライズ

大手電力会社&確かな実績で安心の
「中部電力ミライズ」がおすすめ!
電気とガスをまとめると
ガス料金が2年間で約11,930円もおトク!
さらに月々の支払い額に応じて
カテエネポイントが貯まります♪
さらに今なら、新規契約で最大15,000円相当をプレゼント中!
2年間で最大53,000円もお得になります♪
中部電力ミライズで電気ガスをまとめて
光熱費を節約してみませんか?
24時間WEBから簡単申し込み!
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
【結論】中部電力ミライズとauでんきはこんな方におすすめ!
中部電力ミライズとauでんきの料金やポイント還元率、キャンペーン内容などを比較した結果、以下のようになりました。
項目 | 中部電力ミライズ | auでんき |
---|---|---|
電気料金 | ファミリー世帯で安い | 一人暮らしで安い |
燃料費調整額の上限 | ◎ 「従量電灯B」のみ | × |
ポイント還元 | 0.5% カテエネポイント | 0.5~1% Pontaポイント |
オール電化プラン | ◎ | × |
スマホセット割 | × | ◎ UQモバイル |
キャンペーン | ◎ | ◎ |
以上のことから、ズバリ中部電力ミライズとauでんきは以下のような方に向いています。
中部電力ミライズはこんな人におすすめ
- 電気使用量の多いファミリー世帯
- オール電化住宅に住んでいる人
- 燃料費調整額に上限があるプラン(従量電灯B)を選びたい人
auでんきはこんな人におすすめ
- 電気使用量の少ない1人~2人暮らし
- Pontaポイントを貯めたい人
- UQモバイルユーザー
中部電力ミライズとauでんきは、一長一短と言えます。
なぜこのような結論に至ったのでしょうか。詳しく比較して紹介していきます!
中部電力ミライズとauでんきの基本情報を比較

初めに、中部電力ミライズとauでんきの基本的な情報を比較します。
基本情報 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
小売電気事業者 | 中部電力ミライズ株式会社 | auエネルギー&ライフ株式会社 |
一般家庭向け電気料金プラン | 従量電灯B ポイントプラン おとくプラン | でんきMプラン |
電気ガスセット割 | ガス料金の2%分を割引 | ガス料金の2%分をPontaポイントで還元 |
ポイントサービス | カテエネポイント(※1) | Pontaポイント |
キャンペーン | 春の新規ご契約キャンペーン 電気+ガスへの新規申込みまたは他社からの乗り換えでカテエネポイント10,000pt還元! カテエネBANK新規口座開設でさらに5,000pt還元! | – |
燃料調整単価 | 12月:-1.10円 | 12月:-1.11円 |
違約金・解約金 | なし | なし |
オール電化向けプランの有無 | スマートライフプラン(※2) | なし |
出典: 中部電力ミライズ公式ページ auでんき公式ページ
(※1)中部電力ミライズの従量電灯Bを契約している方はカテエネポイントは貯まりません。カテエネポイントを貯めるには「ポイントプラン」や「おとくプラン」への変更が必要です。
(※2)スマートライフプランの加入対象は電灯契約の方です。
中部電力ミライズは昔からあった「従量電灯B」というプランに加え、電気使用量が少ない方向けの「ポイントプラン」多い方向けの「おとくプラン」があります。一方、auでんきの一般家庭向けのプランは「でんきMプラン」のみとなっています。
他にもポイントサービスや還元率、セット割の還元方法、キャンペーン内容、オール電化プランの有無に違いがあると言えます。
auでんきでは、auユーザーならauスマホと請求がひとつにまとまるというキャリアならではの特徴もあります。
両社ともガスとセットにすることでお得になることも分かりますね。
中部電力ミライズの電気料金プランの違い
さらに中部電力ミライズの「従量電灯B」「ポイントプラン」「おとくプラン」の料金以外の違いを以下にまとめました。
特徴 | 従量電灯B | ポイントプラン | おとくプラン |
---|---|---|---|
カテエネポイント | 貯まらない | 貯まる | 貯まる |
プラン独自の割引 | なし | なし | ・カテエネ会員:153円引き(※2) ・カテエネ会員でない:102円引き |
燃料調整単価の上限(※1) | 上限あり | 上限なし | 上限なし |
電気ガスセット割 | 利用できない | 利用できる | 利用できる |
出典:中部電力ミライズ公式
(※1)毎月変動する燃料調整単価の上限がある場合、燃料費が高騰した際でも上限額以上は上がらないようになっています。燃料調整単価の上限がない場合は、一時的な燃料の高騰で料金が上がる可能性があります。
(※2)カテエネ会員の方は、153円引きか153カテエネポイント付与のどちらかを選べます。
「従量電灯B」には、燃料調整単価の上限があります。
「ポイントプラン」「おとくプラン」には、燃料調整単価の上限がないものの、カテエネポイント、セット割、プラン独自の割引が利用できるという特徴があります。
現在、従量電灯Bを契約している方は「ポイントプラン」などに変更するか、auでんきへ切り替えることでポイントや割引を利用できて確実にお得になります。
それぞれの特徴を確認したところで、本題へいきましょう。
中部電力ミライズとauでんきの電気料金を徹底比較!

まずは中部電力ミライズとauでんきのプランを比べてみましょう。
中部電力ミライズとauでんきの詳しい料金は以下の通りです。
料金項目 | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」 | 中部電力ミライズ 「ポイントプラン」 | 中部電力ミライズ 「おとくプラン」 | auでんき 「でんきMプラン」 | |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 ひと月あたり | 10A:321.14円 20A:642.28円 30A:963.42円 40A:1,284.56円 50A:1,605.70円 60A:1,926.84円 | 10A:321.14円 20A:642.28円 30A:963.42円 40A:契約不可 50A:契約不可 60A:契約不可 | 10A:契約不可 20A:契約不可 30A:契約不可 40A:1,284.56円 50A:1,605.70円 60A:1,926.84円 | 10A:321.13円 20A:642.27円 30A:963.41円 40A:1,284.55円 50A:1,605.69円 60A:1,926.83円 | |
電力量料金 1kWhあたり | ~120kWh | 21.20円 | 21.19円 | ||
120~300kWh | 25.67円 | 25.66円 | |||
300kWh~ | 28.62円 | 28.61円 |
中部電力ミライズの主な3プランの料金単価は全て同額ですが、「ポイントプラン」は40A以上は契約不可、「おとくプラン」は30A未満が契約不可となっています。
中部電力ミライズとauでんきの料金単価を比較すると、基本料金、電力量料金ともに中部電力ミライズに比べてauでんきの方が0.01円安いです。
このことからauでんきの方が電気料金が安いと思われるかもしれませんが、電気料金には基本料金や電力量料金のほかに、「燃料費調整額」という要素もあります。
下記は中部電力ミライズとauでんきの燃料費調整額を比較した表です。
2024年 | auでんき | 中部電力ミライズ |
---|---|---|
1月 | -0.92円/kWh | -1.01円/kWh |
2月 | -0.75円/kWh | -0.82円/kWh |
3月 | -0.29円/kWh | -0.31円/kWh |
4月 | -0.09円/kWh | -0.10円/kWh |
5月 | 1.74円/kWh | 0.04円/kWh |
6月 | 3.31円/kWh | 1.51円/kWh |
7月 | 2.84円/kWh | 2.84円/kWh |
8月 | -1.46円/kWh | 2.54円/kWh |
9月 | -1.55円/kWh | -1.55円/kWh |
10月 | 0.25円/kWh | -1.25円/kWh |
11月 | 2.74円/kWh | 0.30円/kWh |
12月 | 2.58円/kWh | 2.59円/kWh |
年間平均 | 0.70円/kWh | 0.40円/kWh (-0.30円) |
2024年の実績を用いて1年間の燃料費調整額を比較すると、中部電力ミライズの方が平均してひと月あたり0.30円安いという結果になりました。
以上を踏まえたうえで「1人暮らし」「ファミリー」それぞれ比較していきましょう!
【1人暮らし】電気代が安いのは中部電力ミライズ

電気使用量が少ない1人暮らしを想定し、中部電力ミライズの「従量電灯B/ポイントプラン」とauでんきの「でんきMプラン」を参考にして比較しました。
結論、中部電力ミライズの方が安くなります。
電気代 | 中部電力ミライズ (従量電灯B/ポイントプラン) | auでんき(でんきMプラン) |
---|---|---|
一か月の電気代 | 5,120円(52円安い) | 5,172円 |
※一人暮らしの平均的な使用量(30A/180kWh)を想定して算出
※燃料調整単価は2024年の平均値(中部電力ミライズ:0.40円/kWh auでんき:0.70円/kWh)を使用
差額は大きくありませんが、1人暮らしでは中部電力ミライズのほうが52円安い結果に。
1人暮らしや日中は家にいない方など、電気をあまり使わない方は中部電力ミライズがおすすめと言えますね。
中部電力ミライズのポイントプランの場合は、電気料金200円につきカテエネポイントが1ポイント貯まる特典もありさらにお得ですよ。
ファミリーの場合はどうでしょうか。
【ファミリー世帯】電気代が安いのは中部電力ミライズ

続いて電気使用量がある程度多いファミリー世帯を想定し、中部電力ミライズの「従量電灯B/おとくプラン」とauでんきの「でんきMプラン」を比較しました。
結論、ファミリー世帯でも中部電力ミライズの方が安くなります。
電気代 | 中部電力ミライズ (従量電灯B/おとくプラン) | auでんき(でんきMプラン) |
---|---|---|
一か月の電気代 | 11,792円(116円安い) | 11,908円 |
※ファミリー世帯の平均的な使用量(50A/400kWh)を想定して算出
※燃料調整単価は2024年の平均値(中部電力ミライズ:0.40円/kWh auでんき:0.70円/kWh)を使用
一人暮らしよりも差額はやや大きくなり、中部電力ミライズの方が116円安い結果になりました。
さらに、中部電力ミライズの「おとくプラン」を契約した場合、カテエネ会員に登録すれば、プラン独自の割引が適用され毎月153円電気料金から割引かれます。
現在中部電力ミライズ「従量電灯B」を契約中の方も、中部電力ミライズ「おとくプラン」に切り替えたほうがお得ですよ。
中部電力ミライズ「おとくプラン」は、会員ページ『カテエネ』の登録をしないと割引額が減額になってしまうので、忘れずに登録も行いましょう!
中部電力ミライズとauでんきの電気ガスセットで比較

中部電力ミライズとauでんきの電気ガスセット割で比較した結果、一人暮らし・ファミリー世帯ともに中部電力ミライズの方が安くなります。
電気とガスセット割の内容は下記の通り。
電気とガスセット割内容
- 中部電力ミライズ:ガス料金の2%を電気ガス合計金額から割引
- auでんき:ガス料金の2%をPontaポイントで還元
中部電力ミライズは料金の値引き、auでんきはポイント還元ですが、割引率はどちらもガス料金から2%です。
それでは、詳しくみていきましょう。
【1人暮らし】電気ガスセットで中部電力ミライズが安い
1人暮らしの方が、電気とガスをセットにして安くなるのは中部電力ミライズという結果になりました。
電力会社 | 電気料金 | ガス料金 | 支払い金額 |
---|---|---|---|
中部電力ミライズ | 5,120円 | 4,849円 | 9,872円(51円安い) |
auでんき | 5,172円 | 4,849円 | 9,924円 |
※一人暮らしの平均的な使用量(30A/180kWh、20㎥)を想定して算出
※燃料調整単価は2024年の平均値(中部電力ミライズ:0.40円/kWh auでんき:0.70円/kWh)を使用
※auでんきのPontaポイント還元は、円換算にして計算しています。
※ガスの原料費調整額は含めず算出
電気・ガスセット契約した場合も、中部電力ミライズの方がひと月で51円安いという結果になりました。
auでんきでセットにできる「中電ガスfor au」は、中部電力ミライズのガスと提携したプランなのでガス料金が同額となります。
セット割率も同一なため、電気料金が安い中部電力ミライズが実質お得なのです。
【ファミリー世帯】電気ガスセットで中部電力ミライズが安い
ファミリーの場合も、電気ガスセット料金を比較した結果は中部電力ミライズの方が安くなります。
電力会社 | 電気料金 | ガス料金 | 支払い金額 |
---|---|---|---|
中部電力ミライズ | 11,792円 | 7,711円 | 19,503円(116円安い) |
auでんき | 11,908円 | 7,711円 | 19,619円 |
※一人暮らしの平均的な使用量(50A/400kWh、40㎥)を想定して算出
※燃料調整単価は2024年の平均値(中部電力ミライズ:0.40円/kWh auでんき:0.70円/kWh)を使用
※auでんきのPontaポイント還元は、円換算にして計算しています。
※ガスの原料費調整額は含めず算出
※auでんきのPontaポイント還元は、円換算にして計算しています。
ファミリーの場合でも1人暮らしと同様で、ガス料金と割引率が同一のため、電気料金が安い方が実質お得になり、中部電力ミライズの方が116円安い結果に。
ファミリー世帯で光熱費をお得にするなら、中部電力ミライズで電気とガスをまとめるのがおすすめでしょう。
中部電力ミライズとauでんきで貯まるポイントを比較

中部電力ミライズとauでんきのポイントの内容を表にしました。
特徴 | カテエネポイント(中部電力ミライズ) | Pontaポイント(auでんき) |
---|---|---|
還元率 | 0.5% | 電気料金8,000円未満:0.5% 電気料金8,000円以上:1% |
他のポイントへ交換 | Pontaポイント・Tポイントなど | カテエネポイント※など |
電気代の支払いに使用 | できる | できない |
※ Pontaポイント⇒カテエネポイントへ交換は「カテエネ」に加入し、中部電力ミライズとのガスなどの契約が必要です。
※ auでんきのPontaポイント還元は燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額が対象です。
両社のポイントを比較してわかったおすすめな人は以下の通りです。
中部電力ミライズがおすすめ
貯まったポイントを電気代の支払いに使用したい方や、TポイントやPontaポイントなどに自由に交換したい方
auでんきがおすすめ
Pontaポイントをよく利用する方や、毎月の電気代が8,000円以上の方
ポイントの汎用性が高いのは中部電力ミライズ
中部電力ミライズの『カテエネ』は、コツコツポイントを貯め、用途に合わせて利用したい方に向いているでしょう。
還元率は高くなく、コンビニやスーパーで利用できませんが、TポイントやPontaポイントへ交換したり、電気料金へ充当することができます。
Pontaポイントと比べるとカテエネポイントは汎用性の高いポイントサービスと言えます。
Pontaポイントを上手に活用するならauでんき

auでんきは、Pontaポイントをより多く貯めたい方にピッタリと言えます。
auでんきの電気料金が8,000円以上になると還元率が2倍の0.5⇒1%となります。
電気代の支払いにPontaポイントを利用できない点はデメリットといえますが、近くのローソンやスーパーなどでも利用できるので、そこまで大きなデメリットとはならないでしょう。
「中電ガスfor au」をauPAYカードで支払うとPontaポイント2倍

「中電ガスfor au」のガス料金をauPAYカードで支払うと、ガス料金支払い額200円ごとに4Pontaポイントが還元されます。
仮にひと月のガス料金が4,000円とすると、ガス代の部分だけで80Pontaポイントが貯まることになります。
Pontaポイントを積極的に活用するなら、auでんきと「中電ガスfor au」をまとめて、支払いをauPAYカードにするという選択もあります。
光熱費も支払いもauにまとめることで、Pontaポイントを効率よく貯めることができるでしょう!
中部電力ミライズとauでんきのキャンペーン内容を比較

中部電力ミライズとauでんきが実施している最新のキャンペーン情報を比較します。
キャンペーンを利用してお得に申し込むなら、auでんきで電気とガスをまとめるのがおすすめです。
現在実施しているキャンペーンは以下の通りです。
中部電力ミライズのキャンペーン
- 春の新規ご契約キャンペーンで約53,000円相当おトク!
- 友達紹介で最大5,000円分ギフトカード進呈
- 【~4/1まで】星野リゾート宿泊券が当たる!省エネすごろく
- 【~3/31まで】アソビューコラボ!各種イベント&体験特別割引
auでんきのキャンペーン
- ※ 現在は開催中のキャンペーンはありません。
キャンペーンでお得に申し込むなら中部電力ミライズ
キャンペーンでお得に申し込むなら、中部電力ミライズに申し込むのがおすすめです。
現在、auでんきではキャンペーンを開催していません。
過去にはau PAYポイント還元などのお得なキャンペーンを実施していましたが、現在は終了してしまっています。
一方、中部電力ミライズでは他にはない魅力的なキャンペーンを開催中です。
春の新規ご契約キャンペーンで約53,000円相当おトク!

中部電力ミライズでは、現在『春の新規ご契約キャンペーン』実施中です。
キャンペーン内容は下記の通り。
春の新規ご契約キャンペーン
- 電気+ガスへの新規申込または他社からの乗り換えでカテエネポイント10,000ptプレゼント
- カテエネBANK新規口座開設+預金10万円達成でカテエネポイント5,000ptプレゼント
- カテエネBANKを電気・ガス料金の支払い口座にすると、電気・ガス料金の最大5%がポイント還元。
電気+ガスの新規申込または他社からの乗り換えだけでカテエネポイント10,000ptプレゼント、カテエネBANKの口座開設と条件達成でさらに5,000ptがもらえます。
さらに、開設したカテエネBANKを電気料金・ガス料金の支払い口座に設定するだけで、電気・ガス料金の最大5%がカテエネポイントとして還元されます。
中部電力ミライズは、電気料金プランの「ポイントプラン」「おとくプラン」や、ガス料金プランの「カテエネガス」を契約することで、中部電力ミライズの「従量電灯B」や東邦ガスの「通常料金」よりも安くなり、さらに支払い額に応じてカテエネポイントも貯められます。
これらを全て含めると、約53,000円相当おトクになります。
中部電力ミライズを契約してここまでおトクになるのは『春の新規ご契約キャンペーン』実施中の今だけ。
キャンペーンは2025年2月17日~5月31日までの期間限定なので、お早めにお申し込みください!
他にもユニークなキャンペーンが豊富!

中部電力ミライズでは他にもユニークなキャンペーンが豊富に実施されており、概要は以下のとおり。
中部電力ミライズキャンペーン概要
どれも家族との時間を楽しみながら特典を受け取れるキャンペーン内容となっています。
「省エネすごろく」では 参加するだけでカテエネポイントがもらえ、ゴールするとさらにポイントが進呈されます。
また、ゴール時には豪華賞品が当たる抽選への応募権も獲得できます。
用意されている賞品は以下のとおり、豪華賞品ばかり。

キャンペーンは3月31日までの期間限定。
家族みんなで楽しく省エネを学びながら、素敵な賞品を手に入れるチャンスをお見逃しなく!
\5,000円相当プレゼント!/
中部電力ミライズとauでんきはこんな人におすすめ
記事中の料金シミュレーションの結果から、auでんきと中部電力ミライズの電気料金はほとんど差額がないことが分かりました。
「料金が変わらないなら何で選べばいいの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。
ここでは、中部電力ミライズとauでんきがそれぞれおすすめな人の特徴をまとめています。どちらがいいのか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
中部電力ミライズがおすすめな人
中部電力ミライズがおすすめな人の特徴をまとめました。
中部電力ミライズはこんな人におすすめ
- 電気使用量の多いファミリー世帯
- オール電化住宅に住んでいる人
- 燃料費調整額に上限があるプラン(従量電灯B)を選びたい人
電気料金はほとんど変わらないとお伝えしましたが、電気使用量の多いファミリー世帯の場合は中部電力ミライズの方が僅かに安くなります。1円でも安い方を契約したい!というファミリー世帯の方は中部電力ミライズをおすすめします。
また、auでんきにはオール電化向けプランがない一方で、中部電力ミライズには『スマートライフプラン』というオール電化向けプランの提供があります。オール電化住宅に住んでいる方は、中部電力ミライズを選ぶと良いでしょう。
さらに、中部電力ミライズの「従量電灯B」プランには燃料費調整額の上限が設けられており、急な電気料金の高騰を避けることができるといったメリットもあります。
「従量電灯B」は「ポイントプラン」や「おとくプラン」と違ってカテエネポイントを貯めることができないので注意が必要だよ!
auでんきがおすすめな人
auでんきがおすすめな人の特徴をまとめました。
auでんきはこんな人におすすめ
- 電気使用量の少ない1人~2人暮らし
- Pontaポイントを貯めたい人
- UQモバイルユーザー
電気使用量の少ない1人~2人暮らし世帯では、僅かな差額ではありますがauでんきの方が安くなります。1円でも安い方を選びたいという方はauでんきを選ぶとよいでしょう。
ファミリー世帯では中部電力ミライズよりやや割高ですが、電気料金が8,000円以上になるとPontaポイントの還元率が2倍の1%になる分お得というメリットもあります。
さらに、UQモバイルを利用している方であれば「自宅セット割」でスマホ料金から1,100円/月の割引が適用されるのも、中部電力ミライズにはない魅力です。
auでんきは、auというブランドならではの強みがあるんだね。
\5,000円相当プレゼント!/
カンタン!auでんきから中部電力ミライズに戻す方法

auでんきから中部電力ミライズに戻す方法は、供給地点特定番号やお客様番号がわかるものを用意して中部電力ミライズへ申し込みます。
カテエネ会員ではない方は、申し込む際にカテエネへ「会員登録して申し込む」を選択しましょう。
カテエネポイントとの紐づけができて、後日カテエネへ登録する手間が省けますよ。
引っ越し先で中部電力ミライズを利用したい場合は、WEBで引っ越しに必要な手続き(水道契約の手続きなど)もまとめて申し込めるサービスがあるのでぜひ利用してみてください。
引っ越しの際の余計な手続きを減らすことができますよ。
中部電力ミライズ(契約受付センター)
0120-921-691
月~金曜日9:00~19:00
土・日曜日・祝9:00~17:00
年末年始を除く
カンタン!中部電力ミライズからauでんきへ切り替える方法

中部電力ミライズからauでんきへ切り替える場合は、検針票などを用意してauでんきへ申し込みます。
申し込み後すぐにメールが届き、約半月後に必要であればスマートメーターへ交換が行われます。
auでんき開通1週間前にメールが届き、利用方法などの説明があります。
申し込みから開通まで約一か月前後となるでしょう!
引っ越しをきっかけにauでんきへ切り替える場合は、引っ越し日の11日前までWEBでの手続きが可能です。
引っ越し11日以内の場合は、電話での問い合わせとなります。
KDDIお客様センター
0120-925-881
受付時間9:00~20:00/年中無休
\5,000円相当プレゼント!/
中部電力ミライズとauでんきのよくある質問
中部電力ミライズとauでんきの比較についてよくある質問をまとめました。
結局、中部電力ミライズとauでんきはどっちが安いの?
電気使用量が少ない方や、1人暮らしの方はauでんきの「でんきMプラン」が安くなりやすいです。
一方、電気使用量が多い方や、ファミリー世帯の方は、中部電力ミライズの「おとくプラン」が安くなりやすいです。
中部電力ミライズとauでんきの料金比較を見てみる
中部電力ミライズとauでんきの燃料調整費は?
中部電力ミライズの12月燃料調整単価は「-1.10円/1kWhあたり」です。
auでんきの燃料調整費は「-1.11円/1kWhあたり」となっています。
引っ越しをする時の手続き方法は?
引っ越し先でauでんきへ切り替える場合、引っ越し日の11日前までWEBでの手続きが可能です。
引っ越し日が直近の場合は、KDDIへお問い合わせする必要があります。
一方、引っ越し先で中部電力ミライズへ切り替える場合は、中部電力ミライズへWEBか電話での申し込みが必要です。
詳しい切り替え方法を見てみる
まとめ
いかがでしたか?
今回は中部電力ミライズとauでんきを比較しました。
電気とガスをセットで、Pontaポイントを上手に活用して光熱費をお得にしたい方や、少しでも電気代だけを安くしたい一人暮らしの方は、auでんきが向いているでしょう。
ポイントに強い関心がなく電気とガスをセットで光熱費をお得にしたい方や、少しでも電気代だけを安くしたいファミリー世帯の方なら中部電力ミライズが向いています。
auでんきは、Pontaポイントとして還元される「Ponta特化型」で、 中部電力ミライズは、料金面の割引とカテエネポイントをコツコツ貯めることができる「バランス型」と言えますね。
ぜひ本記事を参考にあなたにとってお得な選択をしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
あなたにピッタリな電気料金が分かる!
「お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\契約者数20,014人突破!/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
中部電力ミライズは一人暮らしでもお得?おすすめのプランやメリット・デメリットを解説
-
ストエネと中部電力ミライズはどっちが安い?電気料金を徹底比較!
-
中部電力ミライズとPinTでんきはどっちが安い?電気料金やプランを徹底検証
-
中部電力とENEOSでんきを徹底比較!契約するメリットとは?
-
中部電力と静岡ガスの電気(SHIZGASでんき)の料金を徹底比較!サービスなどもあわせて紹介
-
【2025年】中部電力ミライズの電気料金が値上がり?原因を徹底解説!乗り換え先におすすめの電力会社も紹介
-
中部電力と楽天でんきを比較!料金やメリット・デメリットも解説
-
中部電力とサーラeエナジー(サーラの電気)を比較!実際の電気料金が安いのはどっち?
-
シン・エナジーと大阪ガスの電気の料金を比較!サービスまで徹底解説