1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. ネット回線比較シミュレーション
  3. ネット回線お役立ちコラム
  4. ドコモ光はGMOとくとくBBとOCNインターネットどっちのプロバイダがおすすめ?料金・速度・特典を徹底比較
最終更新日:2025年02月03日

ドコモ光はGMOとくとくBBとOCNインターネットどっちのプロバイダがおすすめ?料金・速度・特典を徹底比較

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
ドコモ光はGMOとくとくBBとOCNインターネットどっちのプロバイダがおすすめ?料金・速度・特典を徹底比較

「ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBとOCNインターネットどっちがいい?」
「どちらのほうが安く利用できる?」
「通信速度や実際に利用している人の口コミなど、総合的に判断して決めたい」

ドコモ光で選択できるプロバイダは数多くあります。なかでもGMOとくとくBBとOCNインターネットは大手のプロバイダです。

プロバイダによほど詳しくなければ、どちらを選択していいか分からず悩んでしまうでしょう。

結論、ドコモ光を契約するのであれば、GMOとくとくBBがおすすめです。

本記事では、OCNインターネットよりGMOとくとくBBを様々な観点で比較しながら、おすすめの理由を解説します。

プロバイダの選択で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 通信速度の比較
  • レンタルWi-Fiルーターの比較
  • キャンペーン内容の比較
  • 月額料金や初期費用の比較
  • 実際の利用者の口コミ
ドコモ光の評判が悪いって本当?口コミやレビューを徹底調査

ドコモ光の契約を検討している際、「遅い」「高い」などの悪い評価も見られ、実際の所ドコモ光の評判はどんなものなのか気になる方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなあなたへ向けて、ドコモ光回線を使用して6年の私がドコモ光 […]

続きを読む
伊藤 雄次
監修者
クラシェルジュ編集部
経歴
元ゲーム好き・節約好きのブロガー、クラシェルジュを運営する株式会社クラシェルジュのWEBエンジニア。ゲームを快適に遊ぶためネット環境構築に詳しくなる。専門知見を活かして始めた通信サービスのブログを月間1,200万が訪れるサイトに成長させる。現在は通信費削減・見直しコンサルティングをおこなう傍ら、記事を執筆しながら多くの人の悩み事を解決し続けている。参考:クラシェルジュ開発ストーリー
所属
株式会社クラシェルジュ(グループ会社:株式会社ブレイブ)
取得資格
SPREAD情報セキュリティマイスター
デジタル推進員
SNS
LinkedIn
Facebook
読者へのメッセージ
インターネット上には不確かな情報ばかりですが、私のポリシーは正しい情報を伝え誠実であること。正確な情報発信を心掛け記事執筆に取り組んでいます。
…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

結論|ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光でインターネット回線を契約するなら、GMOとくとくBBがおすすめです。

通信速度の速さ・お得なキャンペーン・豊富なオプションサービスなど、多くのメリットがあるためです。

以降では、GMOとくとくBBとOCNインターネットを比較し、違いや魅力について解説します。

GMOとくとくBBとOCNインターネットの比較一覧表

GMOとくとくBBとOCNインターネットの違いは以下のとおりです。

GMOとくとくBBとOCNインターネットの比較
GMOとくとくBBOCNインターネット
通信速度448.58Mbps502.28Mbps
キャッシュバック1ギガ:最大39,000円
10ギガ:最大57,000円
1ギガ:最大37,000円
10ギガ:最大55,000円
独自のキャンペーン・無料の訪問サポート
・セキュリティサービスが1年間無料(通常は550円/月)
・ルーターのレンタル以外はなし
レンタルルーター1ギガ:無料
10ギガ:190円/月
1ギガ:無料
10ギガ:割引価格で購入
評判速度が速くなったとの口コミ多数速度が速くなった・遅くなったの口コミが混在

GMOとくとくBBは、通信速度の速さや高額なキャッシュバック特典が充実しています。

OCNインターネットのサービス内容も十分ではあるものの、GMOとくとくBBのほうがおトクに利用可能です。

\10ギガプランが月額500円!/
当サイト限定で最大57,000円もらえる

ドコモ光のプロバイダとは?

ドコモ光

ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線サービスで、高速な通信速度が特徴です。

しかし、ドコモ光は単体でインターネットを利用できません。プロバイダの契約が必要です。

プロバイダーとは、自宅にある通信機器をインターネットに接続するためのサービスを言います。

ドコモ光は、タイプA・タイプBの2つから選択する仕組みとなっています。

ドコモ光のプロバイダとは

  • タイプAとタイプBがある
  • ドコモ光はプロバイダが必ず必要?

それぞれ見ていきましょう。

タイプAとタイプBがある

ドコモ光のプロバイダには、大きくわけてタイプAとタイプBの2つがあり、いずれかを選択します。

それぞれで選択できるプロバイダは以下のとおりです。

ドコモ光のプロバイダ(1ギガの場合)
タイプAOCNインターネット/GMOとくとくBB/@nifty/andline/hi-ho/SIS/BIGLOBE/BB.excite/ic-net/Tigers-net.com/エディオンエット/SYNAPSE/楽天ブロードバンド/DTI/@ネスクTiKiTiKi
タイプB@TCOM/TNC/ASAHIネット/@ちゃんぷる/WAKWAK

月額料金はタイプAのほうが安く、GMOとくとくBBとOCNインターネットは、どちらもタイプAとなっています。

ドコモ光はプロバイダが必ず必要?

ドコモ光を契約する場合、必ずプロバイダの契約が必要です。

ドコモ光は、いわばインターネット回線の「線路」のようなものです。

この線路を走るためには「電車」にあたるプロバイダのサービスが必要になります。

プロバイダは、ドコモ光回線を利用して、インターネットサービスを提供してくれる役割を担っています。

プロバイダによって提供されるサービス内容や料金プランが異なるため、自分の利用用途に合わせて最適なプロバイダを選ぶのが大切です。

GMOとくとくBBとOCNインターネットの通信速度比較

インターネットは、プロバイダによって通信速度が異なります。

本章では、GMOとくとくBBとOCNインターネットの実際の通信速度を、以下の項目に分けて比較します。

通信速度の比較内容

  • 下り速度(実測値)比較
  • 上り速度(実測値)比較
  • Ping値の比較

それぞれ見ていきましょう。

下り速度(実測値)比較

下りの速度とは、インターネットからパソコンやスマートフォンへデータをダウンロードする速度を言います。

下り速度が速いと動画視聴やサイトの閲覧がスムーズになり、インターネットをストレスなく楽しめます。

下り速度の比較
GMOとくとくBB448.58Mbps
OCNインターネット502.28Mbps

一般的に、100Mbpsを超えれば動画をスムーズに視聴したり、オンラインゲームを快適にプレイしたりするのに十分な速度と言われています。

どちらも400Mbps以上の速度を出しており、下り速度に関してはほぼ同等の性能と言えるでしょう。

上り速度(実測値)比較

上り速度は、パソコンやスマートフォンからインターネットへデータをアップロードする速度を言います。

動画配信サイトに動画をアップロードしたり、オンライン会議に参加したりする際に重要な数値です。

上り速度の比較
GMOとくとくBB364.7Mbps
OCNインターネット431.54Mbps

下り速度と同じく、GMOとくとくBBもOCNインターネットも、一般的な利用には十分な上り速度を提供しています。

大きな差はなく、どちらも快適に利用できます。

Ping値の比較

Ping値は、インターネット回線の遅延を表す数値です。

Ping値が低いほど通信の遅延が少なく、オンラインゲームのようなリアルタイム性が求められるサービスを快適に利用できます。

Ping値の比較
GMOとくとくBB19.83ms
OCNインターネット18.83ms

Ping値は20ms以下であればラグを気にすることなくゲームができると言われています。

どちらも20msより低いPing値となっており、オンラインゲームも快適に楽しめるレベルです。

\10ギガプランが月額500円!/
当サイト限定で最大57,000円もらえる

GMOとくとくBBとOCNインターネットのレンタルWi-Fiルーター比較

GMOとくとくBBとOCNインターネットでは、どちらもWi-Fiルーターのレンタルサービスを提供しています。

本章では、両社で提供されるルーターのスペックを、以下の契約内容ごとに比較します。

レンタルWi-Fiルーターの比較

  • 1ギガ対応ルーターの比較
  • 10ギガ対応ルーターの比較

それぞれ見ていきましょう。

1ギガ対応ルーターの比較

1ギガ通信に対応したWWi-Fiルーターの比較は、以下のとおりです。

1ギガ対応Wi-Fiルーターの比較
GMOとくとくBBOCNインターネット
機種・TP-Link:Archer AX5400
・NEC:Aterm WX3600HP
・I-O DATA:WN-DAX5400QRH
・TP-Link:Archer AX80
・NEC:Aterm WX3000HP2
レンタル料金無料無料
レンタル期間36ヶ月
以降は返却不要
12ヶ月
以降は返却不要

いずれもレンタル料は無料で、特定の期間利用しつづければ、自分のものとして継続して使い続けられます。

機体の新旧も大きく変わりなく、2021年〜2022年にかけて発売されたものが大半です。

GMOとくとくBBの「Archer AX540」のみ、2023年に発売された比較的新しい機種となっています。

通信速度も、大きく変わりありません。

通信速度
GMOとくとくBBTP-Link:Archer AX5400最大4,804Mbps
NEC:Aterm WX3600HP最大2,402Mbps
I-O DATA:WN-DAX5400QRH最大4,804Mbps
OCNインターネットTP-Link:Archer AX80最大4,804Mbps
NEC:Aterm WX3000HP2最大2,402Mbps

少しでも新しい機種が欲しい場合は、GMOとくとくBBがおすすめです。

10ギガ対応ルーターの比較

ドコモ光GMOとくとくBB10ギガルーター

10ギガ通信に対応したWi-Fiルーターの比較は、以下のとおりです。

10ギガ対応Wi-Fiルーターの比較
GMOとくとくBBOCNインターネット
機種I-O DATA:WN-7T94XR・TP-Link:Arche BE805
・TP-Link:Arche BE7200
・BUFFALO:WXR-600012P/D
レンタル料金190円/月(初月は無料)【割引価格で購入】
・Arche BE805:24,980円
・Arche BE7200:6,980円
・WXR-600012P/D:8,980円
通信速度最大5,765Mbps最大5,764Mbps
レンタル期間37ヶ月
以降は返却不要

10ギガの場合、GMOとくとくBBのほうが安く利用できます。

レンタル料は月190円と格安で、さらに37ヶ月利用すればプレゼントとなり、自分のものとして使い続けられます。

初月はレンタル代が無料のため、「36ヶ月×190円=6,840円」と、OCNインターネットの割引価格でWi-Fiルーターを購入するより安価です。

機種も最新で、通信速度も申し分ありません。次世代の無線LAN規格であるWi-Fi7にも対応している機種です。

ドコモ光GMOとくとくBB10ギガWi-Fi

また、GMOとくとくBBのWi-Fiルーターは従来のブラックと異なり、ホワイトカラーとなっているため、インテリアにも馴染みやすいメリットがあります。

Wi-Fiルーターだけ見れば、10ギガ通信を契約する場合は、GMOとくとくBBで契約したほうがおトクと言えるでしょう。

GMOとくとくBBとOCNインターネットのキャンペーン比較

ドコモ光をおトクに契約するためには、キャンペーン内容の比較も大切です。

本章では、以下の項目に分けて、GMOとくとくBBとOCNインターネットのキャンペーンを比較・解説します。

キャンペーンの比較

  • キャッシュバック特典を比較
  • その他のプロバイダ限定特典を比較
  • ドコモ光公式特典はどちらも適用される

それぞれ見ていきましょう。

キャッシュバック特典を比較

GMOとくとくBBとOCNインターネットは、いずれもキャッシュバックを用意しています。

金額や取得条件は以下のとおりです。

キャッシュバックの比較
プランBMOとくとくBBOCNインターネット
1ギガ最大39,000円最大37,000円
10ギガ最大57,000円最大55,000円
受け取りまでの期間利用開始から5ヶ月目の末尾利用開始から4ヶ月後

キャッシュバック額は、GMOとくとくBBのほうが高額です。それぞれの詳細を解説します。

GMOとくとくBBのキャッシュバック

GMOとくとくBBでは、契約する状況に応じて高額のキャッシュバックが得られます。

1ギガの場合は、以下のとおりです。

ドコモ光1ギガ(GMOとくとくBB)のキャッシュバック額
新規契約39,000円
転用33,000円
事業者変更39,000円

10ギガの場合は、1ギガ以上に高額なキャッシュバックを手に入れられます。

ドコモ光10ギガ(GMOとくとくBB)のキャッシュバック額
新規契約57,000円
転用31,000円
事業者変更31,000円

キャッシュバックを受け取るには、利用開始から4ヶ月目に届くメールにて、振込情報を登録する必要があります。

登録後、翌月の末日にキャッシュバック額が振り込まれる流れです。

キャッシュバックを利用すれば、初期費用を抑えたり、実質月額料金を下げたりするのに役立ちます。

\10ギガプランが月額500円!/
当サイト限定で最大57,000円もらえる
【高額】ドコモ光×GMOとくとくBBの無条件のキャッシュバックキャンペーンを解説!いつ受け取れる?受け取り方も解説!|最大57,000円キャッシュバック!

「ドコモ光×GMOとくとくBBの申込で高額キャッシュバックがもらえるって本当?」 「キャッシュバックの受け取り方は?いつ受け取れる?」 「ドコモ光×GMOとくとくBBでキャッシュバックをもらう際の注意事項は?」 2025 […]

続きを読む

OCNインターネットのキャッシュバック

OCNインターネットも、GMOとくとくBBと同様にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

ドコモ光1ギガ(OCNインターネット)のキャッシュバック額
新規契約37,000円
転用32,000円
事業者変更37,000円

10ギガ通信の場合のキャッシュバック額は、以下のとおりです。

ドコモ光10ギガ(OCNインターネット)のキャッシュバック額
新規契約55,000円
転用30,000円
事業者変更30,000円

利用開始の3ヶ月目に届くメールに振替口座を登録すれば、キャッシュバック額が振り込まれます。

\最大55,000円キャッシュバック/
OCNインターネット×ドコモ光のキャッシュバック徹底解説|お得なキャンペーン完全ガイド

OCNインターネット×ドコモ光の特典が豪華で気になる。キャンペーンの内容を整理して記事はないかな? キャッシュバックを受け取るための適用条件や注意点はなんだろう? キャッシュバック以外にもキャンペーンはある? OCNイン […]

続きを読む

その他のプロバイダ限定特典を比較

プロバイダでは、それぞれ独自の特典を用意しています。

GMOとくとくBBとOCNインターネット、それぞれの特典は以下のとおりです。

プロバイダ限定の特典を比較
プロバイダ特典内容
GMOとくとくBB・1ギガプラン:Wi-Fiルーターを無料レンタル
・10ギガプラン:月190円でWi-Fiルーター無料レンタル
・無料の訪問サポート
・セキュリティサービスが1年間無料(通常は550円/月)
OCNインターネット・1ギガプラン:Wi-Fiルーター無料レンタル
・10ギガプラン;Wi-Fiルーターを割引価格で購入可能

特典はGMOとくとくBBのほうが充実しており、サポート体制やセキュリティが充実しています。

ドコモ光公式特典はどちらも適用される

ドコモ光を契約する場合、プロバイダの特典と合わせて、ドコモ光の特典も手に入れられます。

ドコモ光公式の特典
ワンコインキャンペーン10ギガプラン申し込みで、月額料金が6ヶ月間550円
dポイントプレゼント10ギガプラン申し込みで、dポイント3,300ptプレゼント
新規工事無料特典新規契約の工事費用が無料
乗り換え特典新規、または事業者変更の場合、dポイント25,000ptプレゼント
スマホセット割ドコモスマホ利用者はスマホ代が最大1,100円/月割引

GMOとくとくBB、OCNインターネット、どちらで契約しても受け取れる特典です。

ドコモ光10ギガが500円で使える!ワンコインキャンペーンの適用条件や注意点を解説

ドコモ光は8/29から、10ギガプランの月額料金が6か月間500円で利用できるキャンペーンを開始しました。 本記事では、キャンペーンの適用条件や注意点をどこよりも早く解説します。 また、ワンコインキャンペーンと併用できる […]

続きを読む
ドコモ光の乗り換えキャンペーン!違約金負担してもらう手順や乗り換えの流れを徹底解説

「ドコモ光に乗り換えたいけど今の回線の違約金支払いがネック…」 「ドコモ光で違約金負担してくれるお得な乗り換えキャンペーンは実施されていないの?」 とお考え・お悩みの方は多いのではないでしょうか。 結論、ドコモ光公式の乗 […]

続きを読む
ドコモ光の開通までポケットWi-Fiをレンタルする方法!GMOとくとくBBの無料レンタルがおすすめ

「ドコモ光開通までネット環境がなくなってしまうのはどうすればいいの?」 「開通までポケットWi-Fiを無料レンタルできるドコモ光の窓口はどこ?」 とお困りではありませんか? ドコモ光に申し込んでから開通までは2週間~2ヶ […]

続きを読む

月額料金・初期費用はどちらも同額

ドコモ光をGMOとくとくBBかOCNインターネットのどちらかで契約する場合、月額料金や初期費用は同じです。

月額料金・初期費用
1ギガプラン・マンション
(2年契約)
4,400円
1ギガプラン・マンション
(契約期間なし)
5,500円
1ギガプラン・戸建て
(2年契約)
5,720円
1ギガプラン・戸建て
(契約期間なし)
7,370円
10ギガプラン
(2年契約)
6,380円
10ギガプラン
(契約期間なし)
8,030円
初期費用3,300円

ドコモ光が提供する回線そのものが同じであるため、プロバイダが違っても、料金に差が出ないためです。

GMOとくとくBBとOCNインターネットの評判・口コミ比較

実際に利用している方の方の口コミは、プロバイダーを選ぶうえで何よりもの参考になります。

GMOとくとくBBとOCNインターネット、それぞれの評判・口コミを見ていきましょう。

GMOとくとくBBの評判

GMOとくとくBBの評判は、主に速度に関するものでした。

以前は速度で悩んでいたが、ドコモ光×GMOとくとくBBに変えたら改善した、という声が多く見られました。

OCNインターネットの評判

OCNの評判も主に速度関連でしたが、ポジティブなものとネガティブなものが混在している傾向です。

地域によっては速いところもあるようなので一概には言えませんが、速度を求めるならGMOとくとくBBのほうがよいかもしれません。

ドコモ光のGMOとくとくBBとOCNインターネットについてのよくある質問

ドコモ光のプロバイダについてよくある質問をまとめました。

ドコモ光のプロバイダについてよくある質問

  • ドコモ光でおすすめのプロバイダは?
  • OCNインターネットからGMOとくとくBBへのプロバイダ変更の手順は?
  • GMOとくとくBBとOCNインターネットの解約金は?
  • GMOとくとくBBとOCNインターネットでオンラインゲームはできる?

ひとつずつ回答します。

ドコモ光でおすすめのプロバイダは?

A.ドコモ光でおすすめのプロバイダは、GMOとくとくBBです。

安定した高速通信と、高額キャッシュバックなど、おトクに快適に利用できるサービス内容が豊富なためです。

OCNインターネットもキャッシュバックは用意されていますが、ドコモ光よりは低く設定されています。

OCNインターネットからGMOとくとくBBへのプロバイダ変更の手順は?

A.インターネットを経由してプロバイダを変更する方法は3つあります。

  • ドコモインフォメーションセンターへ電話
  • ドコモショップまたはd gardenで手続き
  • インターネットで手続き

手順は、それぞれの方法によって異なります。

変更には事務手数料3,300円が必要なため、前もって用意しておきましょう。

GMOとくとくBBとOCNインターネットの解約金は?

A.ドコモ光自体を解約する場合は、ドコモ光の規約に沿った解約金が発生します。

金額は以下のとおりです。

契約プラン(2年契約の場合のみ)解約金
1ギガ・戸建て5,500円
1ギガ・マンション4,180円
10ギガ5,500円

※2022年6月30日以前にドコモ光を契約している場合は金額が異なります。

プロバイダの変更に伴う解約の場合は、要問い合わせとなっています。

気になる方は契約しているプロバイダへ問い合わせてみましょう。

GMOとくとくBBとOCNインターネットでオンラインゲームはできる?

A.どちらもオンラインゲームはプレイ可能です。

いずれも下り400Mbps以上、Ping値18〜19のため、快適にプレイできると言えます。

ただし、レンタルできるWi-Fiルーターのスペックを考慮すれば、GMOとくとくBBのほうが快適な可能性があります。

まとめ:プロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ

通信速度やキャンペーン内容を比較すると、総合的に見てGMOとくとくBBがおすすめです。

OCNインターネットも安定した通信と豊富なオプションサービスが用意されています。

しかし、GMOとくとくBBのほうが、高速通信とお得なキャンペーンという点で一歩リードしているのが実情です。

もちろん、個人の利用状況や重視する点によって、最適なプロバイダは異なります。

月額料金や違約金は割らないため、どちらを選ぶか迷った場合は、GMOとくとくBBを選択するのがおすすめです。

\10ギガプランが月額500円!/
当サイト限定で最大57,000円もらえる

\ネット回線の料金を比較してみよう/

年間3,000人以上が、ご利用!

【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!

当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。

コメントを残す


目次を見る
×