光回線はやめたほうがいいのか?いらない人の特徴と代替案を徹底解説【おすすめ光回線5選も】

「光回線をやめるべきか判断できない」
「今使っている光回線が自分の状況に合っているか知りたい」
「解約前に確認しておくべき事項を知りたい」
光回線は高速で安定したインターネットが利用できる一方で、月額料金や工事費用などのコストがかかります。
近年はテザリングやモバイルWi-Fiの普及により、光回線が不要になったと感じる人も少なくありません。
本記事では、光回線をやめたほうがいい理由や、やめる前に確認すべきポイントを解説します。
光回線が不要な人の特徴や代替手段も紹介しているため、自分にとって本当に必要か知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 光回線はやめたほうがよいと言われている理由
- 光回線が必要な人・いらない人の特徴
- 光回線をやめる前に試すべきこと
- おすすめの光回線
- おすすめのホームルーター・モバイルWi-Fi
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
光回線はやめたほうがいい?4つの理由と意見
光回線は、万人に最適な方法とは限りません。
利用状況やニーズによっては、光回線をやめたほうがよい場合もあります。
光回線をやめたほうがよいと言われている理由は、以下のとおりです。
光回線をやめたほうがよいと言われている理由
- 高額な月額料金が負担になっている
- テザリングやモバイルWi-Fiで十分対応できる
- 評判の悪い光回線を使っている
- 引っ越し時の費用や手間がかかる
実際のユーザーの意見も交えて紹介します。
高額な月額料金が負担になっている
光回線は必ずしも高額ではありませんが、一部の回線は割高になる場合があります。
なんか光回線の請求毎月クソ高いし、外しても外しても勝手にオプション入れられとる
— みっぴー (@I_am_mofuzo) March 16, 2025
家に光回線が入っているのですがくそ高いので、モバイルルーター買って楽天SiMを挿してWiFi開通させました♩
— とがった月 (@MOROHA88729527) March 27, 2025
特に以下のようなケースは、月額の負担が大きくなりがちです。
月額料金が高くなりやすいケース
- 月額料金が相場より高額な光回線を契約している
- 光回線とプロバイダを別で契約する業者を選んでいる
- 不要なオプションを契約している
ただし、光回線のなかには手頃な価格で提供されているものもあります。
適切に選べば、ホームルーターやモバイルWi-Fiよりも低価格で利用可能です。
ご自身の光回線が高いかわからない方は、以下の金額を目安にしてみてください。
戸建プラン | 6,000円以上 |
---|---|
マンションプラン | 5,000円以上 |
毎月の支払額が表より高い場合は、割高な契約になっている可能性があります。
テザリングやモバイルWi-Fiで十分対応できる
スマートフォンのテザリングやモバイルWi-Fiの活用により、固定回線がなくても十分なインターネット環境を確保できます。
おうちにほぼいないヒトなので、おうち据え置き型WiMAXを解約して、ついでにBiglobe回線もストップっ
— 照海菜亜 (テルミナー) (@ilovekonokyoku2) November 9, 2023
代わりに通話・通信が定額のスマホ用SIMを契約しましたっ😳
高速なネット通信がひつようなコトはほとんどないので、使い放題なスマホのテザリングだけで十分そうですっ😊
うちの無線LANとテザリング比較したらテザリングが勝ったのでそれで十分ですね。速度が必要なネットゲームはやらないですしね。
— 十国さん(十国峠原付ミーティング主宰)のつぶやき (@10countries) March 22, 2025
以下に該当する方は、テザリングやモバイルWi-Fiでも問題ない可能性があります。
テザリングやモバイルWi-Fiでも十分なケース
- 一人暮らしで、基本的に家にいない方
- 外出先でインターネットを利用する機会が多い方
- インターネットの利用が、Webサイトの閲覧や動画視聴のみ
近年は携帯電話の大容量プランも増え、月に数十GB〜100GB以上のデータ通信が可能です。
5Gの普及によりモバイル通信の速度も向上しているため、通信速度も申し分ありません。
地域や時間帯によっては、光回線よりも5Gのモバイル回線のほうが速い場合もあります。
テザリングやモバイルWi-Fiであれば、光回線の契約時に必要な初期費用や月額料金(固定回線分)も不要です。
ただし、家族が複数人いる場合は不便が生じる可能性があります。
評判の悪い光回線を使っている
一部の光回線は、通信速度の遅さやサポート対応の悪さが指摘されています。
昨日からフレッツ光ずっと遅いな…繋がってるだけマシ? pic.twitter.com/tL6LYCR0Jy
— vermilion (@manimanimaha) February 14, 2025
フレッツ+アサヒネットがめちゃくちゃ遅い。ベストエフォートとは言っても最大1Gbpsをうたいながら一桁Mbpsしか出ないのはダメでしょ。
— tarot (@tarot) September 28, 2020
通信速度の遅い光回線は、動画視聴やオンラインゲームが快適に利用できない場合があります。
場合によってはスマートフォンのテザリングやモバイルWi-Fiのほうが快適な場合があります。
自分の利用している光回線が遅いか判断つかない場合は、以下のサービスでチェックしてみましょう。
- 「みんなのネット回線速度」で使用中の光回線を調べてみる
- 「FAST」を開いて速度をチェックしてみる
インターネットの利用用途にもよりますが、10〜30Mbps以下であれば、乗り換えの検討を推奨します。
また、サポート体制が悪い場合、トラブルが発生しても解決に時間がかかり、ストレスが溜まる可能性も考えられます。
サポート体制に関する口コミを知りたい場合は、X(旧Twitter)や口コミサイトをチェックしてみましょう。
引っ越し時の費用や手間がかかる
光回線は、引っ越し時に手続きや費用が発生するため、転居が頻繁な人には負担となる場合があります。
契約内容によっては移転手続きに時間がかかり、引っ越し後すぐに利用できないケースも少なくありません。
光回線変えてからの各種解約・変更・移行作業がめどすぎて大変だった。結婚で名義変える人の苦労がわかる⋯こういうのこそ一括変更できたら便利なのになぁ〜(セキュリティ問題は棚に上げる)
— べちこ (@bechiko1515) March 28, 2025
引っ越しに伴い以前までの光回線解約手続きしたけど大変も大変も大変も大変🥺
— ようだい🗼 (@yodai_0910) January 29, 2025
僕は去るもの追わずぐらいの余裕がある男の方が好きだよ👶
また、引っ越しに伴う解約の場合、以下の費用が発生する可能性もあります。
解約違約金 | 月額料金相当の会社が多い |
---|---|
撤去費用 | 0〜50,000円ほど |
引っ越し先での工事費用 | 0〜44,000円ほど |
引っ越しが多い場合、手続きや費用が負担となるため、光回線以外の選択肢を検討するのもよいでしょう。
または、違約金を負担してくれる光回線を選ぶのもひとつん方法です。
光回線が必要な人とやめたほうがいい人の特徴
光回線のほうがいい人、反対に必要としない人の特徴を解説します。
光回線の契約、または継続利用で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
光回線がおすすめな人の特徴
以下の特徴に該当する人は、光回線のほうがおすすめです。
光回線がおすすめな人の特徴
- 自宅でネットをよく利用する
- 複数人で同時にインターネットを使用する
- オンラインゲームや動画配信をする
- 光テレビや光電話などのオプションを利用する
いずれも大容量通信が必要なため、光回線の契約を検討しましょう。
自宅でネットをよく利用する
インターネットの使用頻度が高い人は、光回線の契約がおすすめです。例えば、以下の人が該当します。
- 在宅ワークでインターネットを使う
- 仕事の持ち帰りが多い
- 子どもの自宅学習でネットが必要…など
上記の場合、モバイルWi-Fiやテザリングでは通信制限がかかる可能性があります。
光回線であれば、通信制限を気にせず、快適にインターネットを利用可能です。
複数人で同時にインターネットを使用する
複数人で同時にインターネットを利用する場合は、光回線のほうが安定しています。
モバイルルーターやホームルーターでのシェアは、人数が増えるほど通信速度が低下するためです。
3人以上で利用する場合は光回線がおすすめです。
オンラインゲームや動画配信をする
オンラインゲームや動画配信をする人も、光回線がおすすめです。
例えば、以下のゲームをプレイする方や、プラットフォームで配信する人が該当します。
オンラインゲーム
- FPS
- TPS
- MMO系
例えば、フォートナイト、Apex Legends、FF14などです。
動画配信プラットフォーム
- YouTube
- TikTok
- ニコニコ動画…など
上記のサービスを快適に利用するには、光回線が必須と言えます。
光テレビや光電話などのオプションを利用する
光テレビや光電話のオプションを利用する方も光回線は必須です。
基本的に、光回線を利用しなければ光テレビや光電話は使えません。
そのため、必然的に光回線の契約が必須です。
光回線がいらない人の特徴
以下の特徴に該当する人は、光回線の契約が不要な可能性があります、
光回線がいらない人の特徴
- スマホだけしか利用しない一人暮らし
- 自宅にいる時間が短い
- 期間限定での利用
具体的な内容を見ていきましょう。
スマホだけしか利用しない一人暮らし
一人暮らしで、パソコンを使用せずスマートフォンのみを利用する場合は、光回線を契約する必要はないでしょう。
ただし、スマートフォンでオンラインゲームなどをする場合は「ギガ放題」などのプランに変更する必要があります。
※ギガ放題は速度制限がかかる可能性があります。契約内容をしっかりチェックするのが大切です。自宅にいる時間が短い
自宅にいる時間が短い人は、自宅の固定回線を使う機会がほとんどないため、光回線を契約する必要はありません。
かえって月額料金が無駄になる可能性があります。
たまにパソコンを使う程度であれば、モバイルルーターやテザリングでも十分でしょう。
スマートフォンのみを利用する場合は、なおさら光回線は不要です。
期間限定での利用
転勤や引っ越しが多く、1〜2年以内に引っ越す予定がある場合は、光回線以外の選択肢を検討したほうがよい場合があります。
理由は、以下のとおりです。
短期間の利用に光回線が向かない理由
- 解約金が発生する(ないところもある)
- 工事費用の残債を支払う必要がある
- 賃貸によっては工事後の原状回復費用が実費
短期間の利用の場合、工事費が完全に無料の光回線でないと、工事費の残債を請求されます。
ほとんどの光回線では、2年以上の利用で工事費無料となるサービスを提供しているためです。
光回線をやめる前に試したい対策と改善方法
光回線を解約する前に、以下の対策と改善方法を実践すれば、インターネット環境や金銭的負担を軽減できる可能性があります。
光回線をやめる前の対策・改善方法
- 光回線の変更を検討する
- Wi-Fi環境の最適化を図る
- スマホセット割を適用する
それぞれの方法を見ていきましょう。
光回線の変更を検討する
現在の光回線に不満を感じている場合は、別の事業者への変更を検討するのも、ひとつの方法です。
通信速度や料金は事業者によって異なるため、乗り換えによって改善する可能性があります。
特に、回線の混雑状況や地域ごとの通信品質は事業者によってバラバラです。
例えば、フレッツ光系の回線が遅い場合でも、NURO光やauひかりなどの独自回線を選択すれば、通信速度の向上が期待できます。
料金面で不満がある場合は、月額料金が安い光回線に変更するのもよいでしょう。
プランの見直しをするのも◎
光回線を変更しなくても、プランを見直して無駄なコストを削減できる可能性があります。
例えば、以下のようなケースの場合は、プラン変更を検討するのがおすすめです。
プランの見直しをおすすめするケース
- 必要がないのに10Gbpsの高速プランを契約している
- 使わないオプションに加入している
割引やキャッシュバック目的で不要なオプションサービスを契約し、結果として料金が高額になっている可能性があります。
Wi-Fi環境の最適化を図る
通信速度を上げたい場合は、Wi-Fi環境を最適化すれば改善する可能性があります。
具体的な方法は、以下のとおりです。
Wi-Fi環境で通信速度を上げられる方法
- ルーターを高性能なものに変更する
- 設置場所を変更する
- 中継機を導入する
古いルーターを使用している場合、最新のWi-Fi6対応ルーターなどに変更すれば、通信速度が向上する場合があります。
また、ルーターの設置場所を変更してWi-Fiの電波が届きやすくした場合も、通信速度が速くなる場合があります。
Wi-Fiの電波が届きにくい部屋がある場合は、中継機の導入によって電波の強化が可能です。
スマホセット割を適用する
スマホセット割を利用して毎月の通信費を節約する方法もあります。
スマホセット割とは、特定の光回線を契約することによってスマホ料金が割引になるオプションです。
有名なところだと、以下の光回線が該当します。
光回線 | 対象のスマートフォン |
---|---|
ソフトバンク光 | ソフトバンク、ワイモバイル |
ドコモ光 | ドコモスマホ |
auひかり | auスマホ、UQモバイル |
上記以外にもセット割を用意している光回線は多くあります。
セット割を利用すれば、1人あたり毎月数百円〜1,000円ほどの節約が可能です。
おすすめの光回線5選
光回線の契約・乗り換えを考えている方におすすめなのが、以下の5社です。おすすめの光回線
- ドコモユーザーにおすすめのドコモ光
- ソフトバンクユーザーにおすすめのソフトバンク光
- auユーザーにおすすめのauひかり
- 格安SIMユーザーにおすすめのGMOとくとくBB光
- 回線速度重視の人におすすめのNURO光
それぞれの特徴を解説します。
ドコモユーザーにおすすめのドコモ光
ドコモ光の概要 | |
---|---|
月額料金 (2年契約の場合) | 戸建:5,720円〜 マンション:4,400円〜 |
最大速度 | 最大1Gbps |
実測値 | 上り:357.93Mbps 下り:431.04Mbps |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 工事費:0〜22,000円→実質無料 |
契約期間 | 契約期間なし・2年間 |
解約金 | 戸建:5,500円 マンション:4,180円 |
スマホセット割 | ドコモスマホ |
エリア | ほぼ全国 |
ドコモ光は、ドコモのスマホを利用している方にとって特にお得な光回線です。
ドコモ光の特徴
- ドコモ光セット割でスマホ料金が毎月1,100円安くなる
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル可能
- GMOとくとくBBからの申し込みが一番お得
全国対応のフレッツ光回線設備を使用しているため、対応エリアが広く、安定した通信が利用できます。
ドコモ光セット割でスマホ料金が毎月1,100円安くなる

ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約すると、スマホ料金が毎月550円〜1,100円割引になります。
対象回線は20回線までで、離れて暮らす家族も対象です。
家族にドコモユーザーが多い場合、割引額が増えるため、お得に利用できます。
※irumo0.5GBプラン、5Gギガライト/ギガライトの〜1GBまでは対象外です。高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル可能
ドコモ光では、高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
好きな機種を選べるため、自宅の環境に合ったルーターを利用可能です。レンタルできる種類は、以下の3つです。
- TP-Link:Archer AX5400
- NEC:Aterm WX3600HP
- ELECOM:WRC-X3200GST3-B
自分で用意する必要がなく、初期費用を抑えられます。
GMOとくとくBBからの申し込みが一番お得
ドコモ光は、公式サイトから申し込むよりもGMOとくとくBB経由で申し込んだほうがお得です。
GMOとくとくBB経由であれば、公式の特典に加えて、以下の4つも受け取れるためです。
GMOとくとくBBから申し込んだ場合の特典
- 最大39,000円のキャッシュバック(1GBプラン)
- 乗り換え時にdポイント最大25,000円進呈
- Wi-Fiレンタル料金が無料(通常330円/月)
- 開通までモバイルWi-Fiを無料レンタル
どこから申し込んでも通信品質やサービス内容は変わらないため、お得に契約したい方はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
当サイト限定で最大57,000円もらえる
ソフトバンクユーザーにおすすめのソフトバンク光

ソフトバンク光の概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,750円 マンション:4,180円 |
最大速度 | 最大1Gbps |
実測値 | 上り:443.46Mbps 下り:358.3Mbps |
初期費用 | ・契約事務手数料:3,300円 ・工事費:最大31,680円→実質無料 |
契約期間 | 2年間・5年間 |
解約金 | 月額料金相当額 |
スマホセット割 | ・ソフトバンクスマホ ・ワイモバイル |
エリア | ほぼ全国 |
ソフトバンク光は、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している方に最適な光回線です。
ソフトバンク光の概要
- ソフトバンク・ワイモバイルの月額料金が1,100円以上割引される
- GMOとくとくBBから申し込むのが一番お得
ソフトバンク・ワイモバイルの月額料金が1,100円以上割引される
ソフトバンク光では、ソフトバンクやワイモバイルのスマホ料金が毎月割引される「おうち割 光セット」が適用されます。割引額は、以下のとおりです。
モバイル | 割引額 |
---|---|
ソフトバンクスマホ | 1,100円/月 |
ワイモバイル | 550〜1,650円/月 |
最大10回線まで割引対象となっているため、家族にソフトバンクまたはワイモバイルユーザーが多いほどお得です。
ただし、割引を利用するためには、指定オプション(550円/月)への加入が必須となっています。
GMOとくとくBBから申し込むのが一番お得
ソフトバンク光は、公式サイトよりもGMOとくとくBBから申し込んだほうがお得に契約できます。
GMOとくとくBBから申し込んだ場合、公式サイトの特典に追加して、以下の内容も付加されるためです。
GMOとくとくBBから申し込んだ場合の特典
- 最大40,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- 開通までモバイルWi-Fi無料レンタル
なお、Wi-Fiルーターは以下の機種からプレゼントされます。
- BUFFALO:WSR-2533DHP2
- BUFFALO:WSR-2533DHP3
- NEC:Aterm WG2600HS
- NEC:Aterm WG2600HS2
- ELECOM:WRC-2533GST2
さらに当サイト限定で最大5万円キャッシュバック!
auユーザーにおすすめのauひかり
auひかりの概要 | |
---|---|
月額料金 (3年契約の場合) | 戸建:5,610円〜 マンション:3,740円〜 |
最大速度 | 最大1Gbps |
実測値 | 上り:570.71Mbps 下り:605.61Mbps |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 工事費:41,250円→実質無料 |
契約期間 | 契約期間なし・2年間・3年間 |
解約金 | 戸建:〜4,730円 マンション:〜2,290円 |
スマホセット割 | ・auスマホ ・UQmobile |
エリア | 北海道・東北・関東・甲信越・北陸・中国・四国・九州 |
auひかりは、auスマホまたはUQモバイルを利用している人におすすめの光回線です。
auひかりの特徴
- auスマホの料金がauスマートバリューで最大1,100円割引
- GMOとくとくBBからの申し込みが一番お得
KDDIの独自回線を利用しているため、通信速度が速く、混雑の影響を受けにくい特徴もあります。
auスマホの料金がauスマートバリューで最大1,100円割引

auひかりでは、auスマホまたはUQモバイルをセットで契約すると、スマホの料金が割引になります。割引額は以下のとおりです。
モバイル | 割引額 |
---|---|
auスマホ | 550〜1,100円/月 |
UQモバイル | 580〜1,100円/月 |
対象は10回線までで、離れて暮らす家族も対象となるため、家族が多いほど特に利用できます。
申し込みはWebからできますが、5回線以上の場合は店舗での手続きが必要です。
GMOとくとくBBからの申し込みが一番お得
GMOとくとくBBからauひかりを申し込むと、公式では得られない以下の特典を受けられます。
GMOとくとくBBから申し込んだ場合の特典
- 72,000円のキャッシュバック
- 最大3カ月分の月額料金割引
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
プレゼントされるWi-Fiルーターの種類は、以下のとおりです。
- NEC:PA-WG1900HP2
- NEC:PA-WG2600HS
- BUFFALO:WXR-1750DHP2
- BUFFALO:WSR-2533DHP2
- BUFFALO:WSR-2533DHP3
- ELECOM:WRC-2533GST2
公式サイトからも申し込みは可能ですが、よりお得に利用したい場合は、GMOとくとくBBを経由するのがおすすめです。
\最大190,630円キャッシュバック/
格安SIMユーザーにおすすめのGMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光の概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建:4,828円 マンション:3,733円 |
最大速度 | 最大1Gbps |
実測値 | 上り:352.59Mbps 下り:418.49Mbps |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 工事費:26,400円→実質無料 |
契約期間 | なし |
解約金 | 0円 |
スマホセット割 | なし |
エリア | ほぼ全国 |
GMOとくとくBB光は、格安SIMを利用しているユーザーにおすすめの光回線です。
通信品質を維持しながら、月額料金を抑えられるメリットもあります。
GMOとくとくBB光の特徴
- 相場より1,000円ほど月額料金が安い
- 当サイト限定ページから申し込むのが最もお得
キャッシュバックやWi-Fiルーターレンタルの特典も充実しているため、コストパフォーマンスが高い光回線と言えます。
相場より1,000円ほど月額料金が安い
GMOとくとくBB光の月額料金は、一般的な光回線の相場よりも1,000円程度安く設定されています。
例えば、本記事で紹介した光回線と比較した場合、最安値なのがわかります。
光回線 | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光 | 戸建:5,720円〜 マンション:4,400円〜 |
ソフトバンク光 | 戸建:4,180円 マンション:5,750円 |
auひかり | 戸建:5,610円〜 マンション:3,740円〜 |
GMOとくとくBB光 | 戸建:4,828円 マンション:3,733円 |
NURO光 | 戸建:5,200円 マンション:3,850円 |
差額を考慮すると、1万円以上の節約につながる可能性もあります。
光回線の品質を保ちながら月額料金を抑えたい方におすすめです。
当サイト限定ページから申し込むのが最もお得
GMOとくとくBB光は、申し込みサイトによって得られる特典が異なる特徴があります。
よりお得に契約したいのであれば、当サイト限定ページからの申し込みがおすすめです。
当サイトからの申し込み限定の特定
- 最大42,000円のキャッシュバック
- 他社回線からの乗り換えの場合、最大60,000円のキャッシュバック
- Wi-Fiルーター料が無料
上記のキャンペーンを利用すれば、初期費用を削減できます。
なお、無料でレンタルできるWi-Fiの種類は、以下の3つです。
- NEC:Aterm WG2600HS2
- BUFFALO:WSR-2533DHPLS-BK
- ELECOM:WRC-X3200GST3-B
\最大158,000円キャッシュバック/
回線速度重視の人におすすめのNURO光

NURO光の概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,200円 マンション:3,850円 |
最大速度 | 最大2Gbps |
実測値 | 上り:764.42Mbps 下り:659.0Mbp |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 工事費:44,000円→実質無料 |
契約期間 | 2年・3年・契約期間なし |
解約金 | 3,850円 (契約期間なしの場合は0円) |
スマホセット割 | ・NUROモバイル ・ソフトバンクスマホ ・ワイモバイル |
エリア | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州 |
NURO光は、回線速度を最重視するユーザーに最適な光回線です。
独自の回線を使用しているため、高速かつ安定した通信を利用できます。
特にオンラインゲームや動画配信を快適に楽しみたい方におすすめです。
NURO光の特徴
- 独自回線で速度が速い
- 公式サイトから申し込むのが一番おすすめ
独自回線で速度が速い
NURO光は独自の光回線を利用しており、一般的な光回線と比較して通信速度が速い点が大きな特徴です。
独自回線とは、他社と共有しない専用の回線を言います。
NURO光の実測値は、上り764.42Mbps・下り659.0Mbpsで、本記事で紹介した光回線のなかでもダントツの速さです。
光回線 | 通信速度 |
---|---|
ドコモ光 | 上り:357.93Mbps 下り:431.04Mbps |
ソフトバンク光 | 上り:443.46Mbps 下り:358.3Mbps |
auひかり | 上り:570.71Mbps 下り:605.61Mbps |
GMOとくとくBB光 | 上り:352.59Mbps 下り:418.49Mbps |
NURO光 | 上り:764.42Mbps 下り:659.0Mbps |
月額料金よりも通信速度を重視する方におすすめです。
公式サイトから申し込むのが一番おすすめ
NURO光を最もお得に契約する方法は、公式サイトからの申し込みです。
公式サイトから契約すると、以下の特典を受け取れます。
公式サイトからの申し込みで得られる特典
- 2カ月間のお試し利用が可能
- 最大75,000円のキャッシュバック
- 工事費が実質無料
また、NUROモバイル・ソフトバンクモバイル・ワイモバイルとのセット割があるため、スマホ料金の節約にもつながります。
\【4月限定】7.5万キャッシュバックに増額中/
光回線がいらない人におすすめのホームルーター・モバイルWi-Fi4選
光回線を必要としていない人には、以下のホームルーターやモバイルWi-Fiがおすすめです。
光回線がいらない人におすすめのホームルーター・モバイルWi-Fi
- 速度で選ぶならドコモhome 5G
- 速度と料金のバランスが取れたGMOWiMAX
- 光回線と迷ってるならとくとくBBホームWi-Fi
- 期間限定で利用するなら5G CONNECT
それぞれの特徴を解説します。
速度で選ぶならドコモhome 5G

ドコモhome 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 71,280円→実質無料 |
最大速度 | 最大4.2Gbps |
実測値 | 上り:19.14Mbps 下り:204.59Mbps |
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,850円 |
契約期間 | 1年間 |
解約金 | 1,100円 |
スマホセット割 | ドコモスマホ |
「home 5G」は、NTTドコモが提供するホームルーターです。
通信速度の安定性に定評があり、光回線に匹敵する高速通信が可能です。動画視聴やオンラインゲームにも対応できます。
キャッシュバック特典も用意されており、以下の金額が受け取れます。
ドコモhome 5Gの特典
- 申込者全員:25,000円キャッシュバック
- 乗り換え時:他社違約金補填としてdポイント22,000ptプレゼント
また、ドコモスマホを利用している人は、毎月のスマホ代が最大1,100円割引になるため、スマホ料金の節約も可能です。
さらに、本サイトから申し込んだ場合、限定特典として20,000円分のAmazonギフトカードを受け取れます。
速度と料金のバランスが取れたGMOWiMAX
GMOWiMAX | |
---|---|
月額料金 | 4,807円 |
端末代金 | 27,720円→実質無料 |
最大速度 | 最大4.2Gbp |
実測値 | 上り:13.07Mbps 下り:57.35Mbps |
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | 0円 |
スマホセット割 | ・auスマホ ・UQモバイル |
「GMOWiMAX」は、通信速度とコストのバランスが取れた通信サービスです。
月額料金が比較的安価で、コストを抑えながら安定した通信環境を確保できます。
また、契約者に対してキャッシュバック特典も用意されています。
GMOWiMAXの特典
- 申込者全員:34,600円
- 乗り換え時:最大40,000円
- オプション加入時:2,000円
また、最短即日発送対応のため、急いでネット環境を整えたい場合も最適です。
auスマホ、UQモバイルとのセット割もあり、毎月最大1,100円の割引も利用できます。
【当サイト限定特典】全員34,600円もらえる
光回線と迷ってるならとくとくBBホームWi-Fi
とくとくBBホームWi-Fi | |
---|---|
月額料金 | 3,773円(24カ月目以降:4,928円) |
端末代金 | 27,720円 |
最大速度 | 最大4.2Gbps |
実測値 | 上り:12.86Mbps 下り:126.14Mbps |
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円→無料 |
契約期間 | なし |
解約金 | 0円 |
スマホセット割 | ・auスマホ ・UQモバイル |
「とくとくBBホームWi-Fi」は、光回線と迷っている人におすすめのホームルーターです。
一度契約したあと「やっぱり光回線にしたい」と思ったとき、無料で切り替えができます。
また、契約時にはキャッシュバックも受け取れるため、初期費用の負担も軽減できます。
GMOとくとくBBホームWi-Fiの特典
- 申込者全員:25,000円
- 他社違約金補填:70,000円
- オプション加入時:2,000円
さらに当サイト限定で最大97,000円キャッシュバック!
期間限定で利用するなら5G CONNECT

5G CONNECT | |
---|---|
月額料金 | レンタルプラン:5,250円〜 購入プラン:4,800円〜 |
端末代金 | 0円 |
最大速度 | 最大4.3Gbps |
実測値 | 上り:3.03Mbps 下り:16.94Mbps |
データ容量 | 無制限 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
契約期間 | レンタルプラン:なし 購入プラン:2年間 |
解約金 | 0円 |
スマホセット割 | なし |
5G CONNECTは、期間限定でホームルーターやモバイルWi-Fiを利用したい人におすすめのサービスです。契約期間の縛りがなく、最短1カ月から利用できます。
転勤・引っ越し・入院・などで一時的にインターネット環境が必要な場合や、光回線の開通工事までのつなぎとして利用したい場合に便利です。
申し込み特典も用意されており、Amazonギフト券やQUOカードなどが最大10,000円分当たるキャンペーンを実施しています。
なお、5G CONNECTには「レンタルプラン」と「購入プラン」の2つがありますが、短期間の利用を目的としているなら「レンタルプラン」がおすすめです。
1ヶ月無料でお試し利用もできる!
光回線を解約する場合の手続きと注意点
前もって以下の点を確認しておけば、スムーズに解約を進められます。
解約時の注意点
- 解約手続きの流れと必要な準備
- 解約時に発生する違約金と費用
- 解約後のインターネット環境の整え方
ひとつずつ見ていきましょう。
解約手続きの流れと必要な準備
光回線の解約手続きは、解約の目的によって流れが異なります。
解約の目的 | 手続き |
---|---|
乗り換えに際する解約の場合 | ・事業者変更 ・転用(フレッツ光から他者への乗り換え) |
完全に解約する場合 | 解約手続き |
それぞれの解約手順は、以下のとおりです。
事業者変更の手続き
- 契約中の光回線へ連絡し、事業者変更承諾番号を取得
- 新たに契約したい光回線へ事業者変更の申し込み
- 回線の切り替え(前の光回線は自動で解約)
- 開通
転用の手続き
- NTT東日本・西日本から転用承諾番号を取得
- 新たに契約する光回線へ申し込む
- プロバイダを解約
- 回線切り替え
- 開通
一般的な解約手続き
- 光回線の業者へ連絡
- 解約金の確認
- レンタル機器の返却
- 解約完了
フレッツ光の解約手続き
- プロバイダの解約
- フレッツ光の解約
- 撤去工事(ほとんどは不要ですが、物件によっては必要)
- レンタル機器の返却
なお、現在プロバイダメールを使っている場合解約と同時にメールが使えなくなるため、大切なメールはバックアップしておきましょう。
解約時に発生する違約金と費用
光回線の解約時には、以下の費用が発生する場合があります。
- 解約違約金
多くの場合は月額料金の1カ月分相当ですが、契約開始時期によってはさらに高額になる可能性があります。 - 撤去工事費用
撤去工事が必要な場合、〜3万円ほどの費用がかかります。
上記の2つは、光回線業者によって異なります。
解約違約金・撤去工事費用は、前もって確認しておきましょう。
解約後のインターネット環境の整え方
インターネット環境を確保する方法はいくつかあります。
インターネット環境を整える方法
- 別の固定回線を契約する
- ホームルーターを契約する
- モバイルWi-Fiを契約する
- テザリングでインターネットを利用する
自身のインターネットの利用状況を見直し、適切な手段を選択しましょう。
光回線は本当にやめたほうがいい?よくある質問まとめ
光回線についてよくある質問をまとめました。
- 光回線は本当にいらない?
- フレッツ光はやめたほうがいい?
- 光回線が使えるまでどのくらいかかる?
- 5Gに対応したスマホがあれば大丈夫?
ひとつずつ回答します。
光回線は本当にいらない?
A.光回線が必要かどうかは、光回線の使用用途によって異なります。
必要な人・不要な人の特徴は、以下のとおりです。
光回線が必要な人 | 光回線が不要な人 |
---|---|
・自宅でネットをよく利用する ・複数人で同時にインターネットを使用する ・オンラインゲームや動画配信をする ・光テレビや光電話などのオプションを利用する | ・スマホだけしか利用しない一人暮らし ・自宅にいる時間が短い ・期間限定での利用 |
自分の利用用途を見直して、本当に必要かを検討しましょう。
フレッツ光はやめたほうがいい?
A.あまりおすすめはしません。
フレッツ光は回線とプロバイダを別契約する必要があるため、月額料金が割高になりやすいためです。
また、解約時も2つの手続きが必要になるため、契約するなら回線とプロバイダ一体型の光回線をおすすめします。
光回線が使えるまでどのくらいかかる?
A.〜2週間ほどかかります。
ただし、繁忙期に申し込んだ場合は、1カ月以上かかる場合もあります。
特に忙しいのは、引っ越しや転勤に伴う契約が増える3〜5月です。
急いでインターネット環境を整えたい場合は、ホームルーターやモバイルWi-Fiも活用しましょう。
5Gに対応したスマホがあれば大丈夫?
A.インターネットの使い方によっては5Gに対応したスマホだけで問題はありません。
ただし、5G通信はアップロード速度が遅い傾向があります。
大容量のファイルを頻繁にアップロードする場合は、不便を感じるかもしれません。
まとめ
光回線をやめたほうがいいのかは、光回線の使用用途によって異なります。
家族が複数人いる人や、オンラインゲームをする人は光回線のほうが使いやすい可能性があります。
必要ないと感じている人には、ホームルーターやモバイルWi-Fiの利用がおすすめです。
インターネットの用途を明確にしつつ、最適な通信サービスを選択しましょう。
\ネット回線の料金を比較してみよう/
年間3,000人以上が、ご利用!
【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!
当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。
特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
光回線が通ってない地域でもインターネットを使える?提供エリアの確認方法と最適な接続方法
-
光回線は審査なしで契約可能?申し込めない原因と対処法を解説
-
光回線の短期解約は可能?メリットや乗り換え方法・注意点を解説
-
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない原因と対処法|おすすめの光回線
-
光回線はやめたほうがいいのか?いらない人の特徴と代替案を徹底解説【おすすめ光回線5選も】
-
ドコモ光はGMOとくとくBBとOCNインターネットどっちのプロバイダがおすすめ?料金・速度・特典を徹底比較
-
ソフトバンク光「新生活応援キャンペーン」の特典や対象者を解説
-
OCNインターネット×ドコモ光のキャッシュバック徹底解説|お得なキャンペーン完全ガイド
-
ドコモ光の10ギガ対応ルーター完全ガイド!機種や料金を踏まえた選び方から設定まで解説