1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. 北海道・札幌でおすすめの電力会社ランキング!北海道電力より安い新電力を比較!一人暮らし向けプランも紹介
最終更新日:2025年07月14日

北海道・札幌でおすすめの電力会社ランキング!北海道電力より安い新電力を比較!一人暮らし向けプランも紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
北海道・札幌でおすすめの電力会社ランキング!北海道電力より安い新電力を比較!一人暮らし向けプランも紹介

現在北海道にお住まいの方の中には北海道電力を契約している方も多いと思いますが、北海道電力は国内の地域電力の中で最も電気料金が高いことをご存知でしょうか。

しかし、新電力会社に乗り換えることで、北海道電力より確実に電気代を安くできます

この記事では北海道電力より安い電力会社だけを厳選しランキング形式で紹介、また失敗しない電力会社の選び方も紹介していくので、おすすめの中から自分に合った北海道の電力会社を見つけることができるでしょう。

結論、北海道の電力会社で一番安いおすすめランキング1位は「Looopでんき」です。
また、現在お得なキャンペーンを実施している「エネワンでんき」もおすすめなので、要チェックです!

なお、北海道に限らず、全国でおすすめの電力会社を紹介している記事もあります。あわせて参考にしてくださいね。

新電力会社おすすめ10選!乗り換えにおすすめの電力会社を料金や特典で比較【2025年7月】

新電力会社を選ぶうえで「数が多すぎてどれがおすすめなのかわからない」「東京電力や関西電力などの地域電力会社よりも電気代は安くなるの?」など、サービス面や料金面で悩みや疑問がある人も多いのではないでしょうか。 今回は、数あ […]

続きを読む
クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

この記事の目次

北海道電力エリアでは新電力会社への乗り換えがおすすめ!

北海道で安い新電力会社をご紹介する前に、北海道エリアにおいてなぜ新電力会社がおすすめなのかを説明していきます。

特に現在北海道電力を契約している方は、読んで損はありませんよ。

北海道電力は日本で最も電気代が高い

冒頭でもお伝えしましたが、北海道電力は国内の地域電力の中で最も電気代が高いという特徴があります。

北海道電力がどれくらい高いのか、例として東京電力と比較してみましょう。

世帯
(電気使用量)
東京電力
(従量電灯B)
北海道電力
(従量電灯B)
1人暮らし
(30A/120kWh)
3,626円4,575円
2人暮らし
(40A/280kWh)
8,581円10,474円
ファミリー世帯
(50A/450kWh)
14,439円17,348円

※燃料費調整額は2025年4月分の単価を使用
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでいません

上記は北海道電力と東京電力における世帯別の電気代シミュレーション結果を比較した表です。

ご覧の通り、1人暮らしからファミリー世帯まで、どの世帯でも北海道電力の方が高くなります

北海道電力に限らず、北海道エリアの電力会社は他の地域に比べて電気料金が高額な傾向にあります。しかし、新電力は独自のお得な料金設定やサービス・キャンペーンなどにより、北海道電力よりも電気代を安くできる可能性が高いです。

月々の出費を抑えるためにも、少しでも安い新電力に切り替えることがおすすめです。

北海道電力エリアで契約できる新電力会社を一覧で比較

北海道電力エリアにお住まいの方が契約できる新電力会社を一覧でまとめました。

各社の料金シミュレーションも載せているので、北海道電力と比較してどれだけ安くなるのかチェックしてみてください。他にもセット割の有無、どんな人におすすめかなどを比較しています。

電力会社/プラン名基本料金
電力量料金(1kWh)
セット割オール電化プランこんな人におすすめ
北海道電力
(従量電灯B)
基本料金:30A 1,207.80円~
電力量料金:35.35円~
×・安定した電力供給を重視する人
・従来からの実績を重視する人
エネワンでんき
(エネワンスタンダード)
基本料金:30A 1,086.00円
電力量料金:35.44円~
ガス割引あり×・キャンペーン特典を活用したい人
・使用パターンが明確な人
Looopでんき
(スマートタイムONE)
基本料金:30A 1226.22円
電力量料金:市場連動型(30分毎に変動)
××・使用量が変動する人
・深夜や早朝に電気をよく使う人
シン・エナジー
(きほんプラン)
基本料金:30A 1,092.00円
電力量料金:25.18円~
×・生活リズムが規則的な人
・時間帯別プランを活用できる人
オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
基本料金:30A 36.84円/日~
電力量料金:23.57円~
××・電気代の削減を重視する人
・紹介制度を活用したい人
ネット電力
(ネットでんきB)
基本料金:30A 0円
電力量料金:一律31.50円
××・シンプルな料金体系がいい人
コスモでんき
(コスモでんきスタンダード)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:35.35円~
×・電気使用量が多いファミリー世帯
・オール電化住宅の人
HTBエナジー
(ベーシックプラン)
基本料金:30A 550.00円
電力量料金:31.80円~
×・基本料金の安さを重視する人
・生活サポートサービスを求める人
リミックスでんき
(styleプラス)
基本料金:0円
電力量料金:市場連動型(30分毎に変動)
××・変動する料金を許容できる人
・使用時間帯を調整できる人
北海道ガス
(従量電灯Bプラス)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:33.93円~
ガス割引あり×・北ガスユーザー
・給湯・暖房割引を活用できる人
ENEOSでんき
(Vプラン)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:35.17円~
ガソリン割引×・車をよく使う人
・Vポイントを貯めたい人
auでんき
(でんきMプラン)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:35.34円~
auスマホ割引×・au利用者
・ポイント還元を重視する人
idemitsuでんき
(Sプラン)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:35.35円~
ガソリン割引×・車をよく使う人
・電気使用量が多い世帯
TERASELでんき
(超TERASEL北海道)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:35.35円~
××・楽天ユーザー
・紹介制度を活用したい人
ドコモでんき
(でんきBasic)
基本料金:30A 1,207.80円
電力量料金:35.35円~
ドコモ割引×・ドコモユーザー
・dポイントを貯めたい人

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/450kWhの使用量を想定して算出
※燃料費調整額は含んでいません。
※2025年4月時点の料金です。

【10周年記念】エネワンでんきは新規契約で電気代1万円割引キャンペーン実施中!

北海道でおすすめの新電力の中でも、現在お得なキャンペーンを実施しているのがエネワンでんき。

エネワンでんきの基本情報をまとめました。

エネワンスタンダード
基本料金
(1契約あたり)
20A724円
30A1,086円
40A1,448円
50A1,810円
60A2,172円
エネワンスタンダード
電力量料金
(1kWhあたり)
~120kWh35.44円
121kWh〜280kWh41.73円
281kWh〜45.45円
セット割あり
ポイント還元200円ごとに1Pontaポイント
オール電化プラン×
初期費用・解約金初期費用0円・1年以内解約で3,300円
世帯エネワン
『エネワンスタンダード』
月額料金
節約額
(北海道電力『従量電灯B』比較)
一人暮らし4,065円-1,111円
ファミリー16,281円-1,167円
¥5,176.20

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhの使用量を想定しています。
※燃料費調整額は2025年6月の単価を使用。
※『エネワン10周年キャンペーン』を含めたシミュレーション結果です。
※2025年6月時点の料金単価です。

エネワンでんきは、ガスワングループの電力事業として2014年にサービスを開始した新電力会社です。

安価で環境にやさしいカーボンニュートラル電力を利用できるため、「安さとエコを両立したい」方におすすめの電力会社といえます。

創業79年のガスワングループ×中部電力で安心の実績

エネワンでんきは創業79年の「ガスワングループ」の電力事業であり、「中部電力」の電力供給を受けている新電力サービスです。

大手ガスグループと大手電力会社がタッグを組んで設立されている会社であるため、信頼性や供給安定性が抜群です。

電気は生活するうえで欠かせないものであるため、供給の安定性や信頼度を重要視する方も多いでしょう。

エネワンでんきはそういった方にも自信をもっておすすめできる電力会社です。

使用量に合わせて最適なプランが選べる

エネワンでんきには、2~3人世帯向けの「スタンダードプラン」をはじめ、最大6人世帯向けの「LLプラン」など全部で3つのベースプランが用意されています。

月間電気使用量に合わせたプランで契約できるので、どのような世帯人数・ライフスタイルの方でも電気代の削減が期待できるでしょう。

【期間限定】電気代が1万円割引になるキャンペーン

現在、エネワンでんきは、新規契約で電気代が総額1万円割引になるキャンペーンを実施中。

北海道電力から新電力会社に切り替えたい人や、新生活をスタートする人にぴったりのキャンペーンといえるでしょう。

キャンペーンは2025年8月31日までの期間限定で行われています。

お申込みを検討されている方は、下記ボタンからチェックしてみてくださいね。

\期間限定!10周年記念キャンペーン/
10ヶ月毎月1,000円割引

エネワンでんきの詳しい評判を知りたい方は、「エネワンでんきの評判」もチェックしてみてくださいね。

エネワンでんきの評判は?口コミを深堀してわかったメリットデメリットを徹底解説【2025年最新】

この記事は、エネワンでんきは評判が良いのかな?電気代は安くなる?お得なプランやセット割引はある?と気になっている人向けの記事です。 結論からお伝えすると、「エネワンでんきの評判は料金やセット割は評判が良く、サポート対応は […]

続きを読む

北海道でおすすめの安い新電力会社ランキングTOP5

結論、北海道でおすすめの電力会社ランキング1位は「Looopでんき」です。

しかし、北海道で契約できる電力会社は数十社以上あります。

その中から、「北海道電力」よりもお得に利用できるおすすめの電力会社を5社厳選し、おすすめ順で一覧にまとめました。

▼電力会社名をクリックで詳細へジャンプ▼
会社名月額料金特徴キャンペーン
【1位】
Looopロゴ
一人暮らし
3,818円
ファミリー
10,684円
ムダのないシンプルで透明な料金体系
少しの工夫でもっとお得に!
【~8/7】
ポイントギフト
最大30,000円分プレゼント!
【2位】
シン・エナジーロゴ
一人暮らし
4,114円
ファミリー
13,212円
安定した安さが重視
の方におすすめ!
ライフスタイルに
合わせたプランも選べる
×
【3位】
オクトパスエナジーロゴ
一人暮らし
4,200円
ファミリー
13,851円
低価格で再エネ100%の
電気を使用できる!
①新規申込で電気料金
総額8,000円割引!
②友達紹介で8,000円/人
電気料金割引!
【4位】
ネット電力ロゴ
一人暮らし
3,743円
ファミリー
12,476円
シンプルな料金形態が
いい人におすすめ
×
【5位】
シナネンあかりの森でんきロゴ
一人暮らし
4,344円
ファミリー
13,101円
安さと環境への配慮を
両立したい人におすすめ
【~11/14】
楽天ポイント
2,000ptプレゼント!

※月額料金シミュレーションは世帯ごとの平均的な使用量(一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWh)を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年3月の料金単価を使用。

1位:Looopでんき|電気代にムダなし!必要な分だけ支払う透明プラン

北海道でおすすめの電力会社ランキング1位は「Looopでんき」です。

Looopでんきは、株式会社Looopが運営する新電力サービスです。Looopでんきの最大の魅力は、ムダのないシンプルな料金設定で確実の電気料金を節約できることです。

Looopでんきのおすすめポイント

  • 普段通りに使っても電気代が安くなる
  • 高い時間を避けるだけで電気代がもっと安くなる
  • アプリの活用で初めての市場連動型でも安心

Looopでんきの基本情報をまとめました。

スマートタイムONE
基本料金
(1契約あたり)
10A408.74円
15A613.11円
20A817.48円
30A1226.22円
40A1634.96円
50A2043.70円
60A2452.44円
スマートタイムONE
電力量料金
(1kWhあたり)
~120kWh14.91円~
※30分毎に変動
121kWh〜280kWh
281kWh〜
セット割なし
ポイント還元なし
オール電化プランなし
初期費用・解約金なし
世帯Looopでんき
『スマートタイムONE』
月額料金
節約額
(北海道電力『従量電灯B』比較)
一人暮らし3,818円-601円
ファミリー11,764円-4,999円

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhの使用量を想定しています。
※燃料費調整額は2025年4月の単価を使用。
※Looopでんきの電源料金単価は過去の実績に基づき平均値で算出
※2025年4月時点の料金単価です。

LooopでんきのスマートタイムONEは、市場連動型の電気料金プランです。

「市場価格に連動するって不安」「料金が複雑そう」と思われがちですが、Looopでんきはアプリ連動や料金設計の工夫で、初心者でも使いやすい仕組みになっています。

以下で、Looopでんきの特徴とメリットを3つのポイントで解説します。

  • 市場連動型とは?
    市場連動型とは、電気の市場価格に合わせて電力量料金の単価が30分ごとに変動する仕組みです。
    電気の「その時の価値」によって料金が決まるため、通常の固定単価のプランとは異なり、安い時に使えば節約になりますが、需要が集中すると一時的に高騰するリスクもあります。

使った分だけ支払う透明な料金設計で無理なく節約

Looopでんきは、契約電力に応じた適正な制度費と市場連動型の単価を組み合わせた、シンプルで透明な料金体系を採用しています。

Looopでんきは市場価格に応じた単価設定ですが、従来の電力会社のように「たくさん使ったから高い単価になる」ということはありません。そのため、無理な節約をしなくても電気代を見直せるケースが多く、特にファミリー世帯は大幅な節約効果を実感できるでしょう。

また、他社の「基本料金0円」の市場連動型プランは、実は使う電気の単価に制度費を上乗せしているケースも多く、結果的に使えば使うほど割高になることもあります。しかしLooopでんきは、制度対応費を必要な分だけ明確に分けているため、本当に「使った分だけ」の支払いになるのがポイントです。

つまり、従来の電気プランと市場連動型プランのいいとこどりなんだね!

avatar

Looopでんき公式サイトの料金シミュレーションからも、北海道電力と比較してなんと年間数万円の電気代が節約できることが分かります。下記は、北海道電力エリアにおける4人世帯の料金比較表です。

Looopでんき_北海道電力_公式料金シミュレーション

公式シミュレーションも、実際の利用データの平均値を元に作られているため、「思ったより安くならなかった」というギャップも少なく、安心して使えます。

高い時間を避けるだけでもっとお得に

Looopでんきピークシフトイメージ

Looopでんきの料金単価は時間帯によって変動しますが、平日昼間や夜間、週末などは比較的安くなる傾向があります。

洗濯や料理、エアコンの利用は、高くなる時間を避けることで、使う量は変えずに電気代を抑えることが可能です。

特別な節約をしなくても、生活リズムを少し工夫するだけで電気代の削減につながるよ!

avatar

電気代の「見える化」で、不安なく使える

Looopでんきアプリ

市場連動型の電気料金は、「いつ高くなるかわからない」「請求まで金額が読めない」という不安がつきものですが、Looopでんきは専用アプリでこの不安を解消しています。

Looopでんきアプリのメリット

  • 翌日までの単価が事前にわかる
  • 高くなるタイミングはアプリが通知でお知らせ
  • 月末の請求を待たずに「今月の予想電気代」がわかる

こうした仕組みで、生活スタイルをコントロールしやすく、納得しながら使える電気契約を実現しています。

また、Looopでんきは解約金0円・契約期間の縛りなしなので、市場連動型が初めての方でも気軽に試せるのも魅力です。

Looopでんきの評判は本当に悪い?アンケート調査と口コミをもとに徹底解説

「Looopでんきの評判は最悪って本当?」 「Looopでんきは高くなったってどれくらい?」 「Looopでんきは市場連動型になったけど契約して大丈夫?」…と気になっていませんか? 結論からお伝えすると、Looopでんき […]

続きを読む
Looopでんきは一人暮らしだと高い?評判は?実際の節約額を地域別にシミュレーション!

「Looopでんきって一人暮らしだと割高になるの?」 「市場連動型のプランを一人暮らしで契約しても大丈夫?」 一人暮らしでLooopでんきの契約を検討しているものの、このような不安や疑問を持っていて申し込みには踏み切れな […]

続きを読む

2位:シン・エナジー|圧倒的な安さで今注目の電力会社

北海道でおすすめの電力会社ランキング2位は「シン・エナジー」です。

シン・エナジーのおすすめポイント

  • 地域電力よりも圧倒的に安い単価設定
  • 生活スタイルに合ったプランでさらに電気代を節約
  • マイページで最適プランを診断!プラン変更もらくらく

シン・エナジーの基本情報をまとめました。

きほんプラン
基本料金
(1契約あたり)
10A-
15A-
20A-
30A1,092.00円
40A1,466.00円
50A1,840.00円
60A2,214.00円
きほんプラン
電力量料金
(1kWhあたり)
~120kWh25.18円
121kWh〜280kWh29.08円
281kWh〜30.98円
セット割なし
ポイント還元なし
オール電化プランあり
初期費用・解約金なし
世帯シン・エナジー
『きほんプラン』
月額料金
節約額
(北海道電力『従量電灯B』比較)
一人暮らし4,114円-461円
ファミリー13,212円-2,233円

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhの使用量を想定しています。
※燃料費調整額は2025年4月の単価を使用。
※2025年4月時点の料金単価です。

シン・エナジーはとにかく電気代を安くしたい「安さ重視」の方におすすめの電力会社です。

まだ新しいサービスで知名度が低いため心配な方も多いかと思いますが、今注目の電力会社です。

下記でシン・エナジーのおすすめポイントを詳しく解説していきます。

北海道電力よりも圧倒的に安い単価設定

シン・エナジーの最大の魅力は、なんといってもその単価の安さです。

地域電力である北海道電力と比較すると、基本料金と電力量料金の単価が圧倒的に安く設定されていることが分かります。

シン・エナジーの最も一般的なプランである「きほんプラン」で比較してみました。

シン・エナジー
(きほんプラン)
北海道電力
(従量電灯B)
基本料金10A:-
20A:-
30A:1092.0円
40A:1466.0円
50A:1840.0円
60A:2214.0円
10A:402.6円
15A:603.9円
20A:805.2円
30A: 1207.8円
40A:1,610.4円
50A:2013.0円
60A:2415.6円
電力量料金〜120kWh:25.18円
121〜280kWh:29.08円
301kWh〜:30.98円
〜120kWh:35.35円
121〜280kWh:41.64円
281kWh〜:45.36円

基本料金だけでも月々約115~201円安く電気代の節約になりますが、電力量料金はなんと1kWhあたり10円以上も安く設定されています。

単価は電気を使う量に応じて段階分けされていますが、シン・エナジーはどの段階においても安いため、電気使用量が少ない人から多い人まで幅広く電気代の節約ができるようになっています。

地域電力だけでなく、他の新電力と比較してもここまで安い料金設定の電力会社はなかなかありません。

生活スタイルに合ったプランでさらに電気代を節約

シン・エナジーの料金プランには、前述した「きほんプラン」の他に、生活スタイルに合わせて選べる『生活フィットプラン』が用意されています

『生活フィットプラン』には「【昼】生活フィットプラン」「【夜】生活フィットプラン」の2種類が用意されており、主に電気を使用する時間帯によって選ぶことができます。

料金項目\ 昼が安い! /
シン・エナジー
(【昼】生活フィットプラン)
\ 夜が安い! /
シン・エナジー
(【夜】生活フィットプラン)
電力量料金【デイタイム】
平日:9:00~16:00
休日:9:00~22:00
24.46円/kWh29.11円/kWh
【ライフタイム】
平日:6:00~9:00
   16:00~23:00
35.53円/kWh34.03円/kWh
【ナイトタイム】
平日:23:00~6:00
休日:22:00~8:00
28.49円/kWh25.65円/kWh

きほんプランとの違いは、電力量料金の単価が使用量ごとではなく使用時間ごとに設定されている点です。

「【昼】生活フィットプラン」では日中の単価が、「【夜】生活フィットプラン」では夜間の単価が最も安く設定されており、その時間内であれば電気をどれだけ使用しても最安単価のままなのです。

自身のライフスタイルに合わせて選ぶことで、効率的な電気代の節約になること間違いなしです。

マイページで最適プランを診断!プラン変更もらくらく

シン・エナジーにはライフスタイルに合わせて選べるプランがあることを解説してきましたが、実際に自分に合うプランはどれなのか分からない…という方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのは、シン・エナジーの『ぴったりプラン診断』です。

電気の使用量を月、日、時間別にチェックできるだけでなく、使用状況をふまえて適したプランを診断してもらえるので、自分に合うプランを見つけられるか心配な方でも安心して契約できます。

なお、料金プランはマイページから気軽に変更することができるので、まずはきほんプランを申し込んで、電気の使用状況を把握してから生活フィットプランに切り替えるなんてことも可能です!

\どんな生活スタイルでもお得!/
電気代をとにかく安くしたい人向け

3位:オクトパスエナジー|地球とユーザーに優しい実績◎の新電力

北海道でおすすめの電力会社ランキング3位は「オクトパスエナジー」です。

オクトパスエナジーのおすすめポイント

  • 一人暮らしからファミリー世帯まで安くなる料金設定
  • 【当サイト限定】新規契約で電気料金8,000円割引
  • 【友達紹介割】1人紹介につき8,000円割引

オクトパスエナジーの基本情報をまとめました。

グリーンオクトパス
基本料金
(1契約あたり)
10Aあたり380.68円
※31日で計算
グリーンオクトパス
電力量料金
(1kWhあたり)
〜120kWh:23.57円
121〜300kWh:28.81円
301kWh〜:31.21円
セット割×
ポイント還元×
オール電化プラン×
初期費用・解約金0円
世帯オクトパスエナジー
『グリーンオクトパス』
月額料金
節約額
(北海道電力『従量電灯B』比較)
一人暮らし4,200円-375円
ファミリー15,507円-1,842円

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhの使用量を想定しています。
※燃料費調整額は2025年4月の単価を使用。
※2025年4月時点の料金単価です。

オクトパスエナジーは、2015年に英国でサービスを開始した新電力会社です。日本では、東京ガスとの合弁会社「TGオクトパスエナジー」として電力の販売を行っています。

料金の安さだけでなく、カスタマーサービスに優れているため「ユーザー満足度重視」の方におすすめの電力会社といえます。

下記で、オクトパスエナジーのおすすめポイントを詳しく解説していきます。

一人暮らしからファミリーまで安くなる料金設定

オクトパスエナジーは、一人暮らしから大人数のファミリー世帯までどの世帯も電気代が安くなる料金設定が魅力です。

特に、北海道電力と比べて使った分だけかかる電力量料金が安く設定されているため、電気使用量が多い家庭も少ない家庭も節約につながります。

また、オクトパスエナジーは、「お客様の家計、お財布にとって価値のある電気」だけではなく、「地球にも価値ある電気」としてグリーン電力を推奨しています。

グリーン電力は通常はオプション扱いだったり、特別プランとして用意されることが多いですが、地球に優しい実質再エネ100%の電気を追加料金なしで使えるのも魅力です。

新規申込で8,000円割引&友達紹介で8,000円割引/

オクトパスエナジーの詳しい評判を知りたい方は、「オクトパスエナジーの評判」もチェックしてみてくださいね。

オクトパスエナジーの評判は?怪しいって本当?電気料金やメリット・デメリットを解説【アンケート公開】

近年注目されている新電力会社「オクトパスエナジー」ですが、まだまだ登場して日も浅いため「外資だから怪しい」「電気代は安いの?高いの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 オクトパスエナジーの利用者に口コ […]

続きを読む

キャンペーンで電気代が永年割引される

オクトパスエナジーはキャンペーンの豊富さも魅力のひとつです。

定期的に他では見られない高額割引キャンペーンを行っています。

現在開催中のキャンペーン内容は以下の通りです。

オクトパスエナジーのキャンペーン

  • 【当サイト限定】新規申込で電気代8,000円割引
  • 上限人数なし!友達紹介1名につき電気代8,000円割引

これらのキャンペーンは併用可能です。

詳しく説明していくので、キャンペーン内容をよく理解して高額割引をゲットしてくださいね。

電気代8,000円割引キャンペーン
オクトパスエナジー8,000円割引キャンペーン

オクトパスエナジーでは、当サイトを含む特定ページからの申し込み限定で、電気代8,000円割引(税込)キャンペーンを実施中!

毎月の電気代から1,000円8カ月にわたって割り引かれます。よくある電力会社のキャンペーンでは、3,000円キャッシュバックなどが相場ですので、超太っ腹なキャンペーンであることがわかります。

キャンペーン適用に申請手続きや特別な条件は一切なし。当サイト経由でオクトパスエナジーに新規で申し込めば、自動的に毎月の割引が適用になります。

上限人数なし!友達紹介で8,000円割引キャンペーン
オクトパスエナジー|紹介増額CP

オクトパスエナジーでは、友達や家族にオクトパスエナジーを紹介すると、お互いに8,000円の電気代が割引されるキャンペーンが行われています。

本キャンペーンの魅力は紹介人数に上限がないところ。

5人紹介で40,000円、10人紹介で80,000円…と、紹介すればするほど高額な割引特典をゲットできるのは、他社では見ないオクトパスエナジーならではの特徴です。

新規申込で8,000円割引&友達紹介で8,000円割引/

オクトパスエナジーのキャンペーンについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。

【全員に8,000円割引】オクトパスエナジーでキャンペーン実施中!特設サイト限定キャッシュバックを解説

新電力会社の中でも、じわじわと人気上昇中の「オクトパスエナジー」。当サイトを含む特定サイト限定で電気代が8カ月間割り引かれるお得なキャンペーン「サイト de オクトパス割」が開催されています。 今回の記事では、「サイト […]

続きを読む
オクトパスエナジーの友達紹介割キャンペーンを徹底解説。紹介コードは?

オクトパスエナジーの友達紹介割でどれだけお得になるか知りたい。 友達紹介割の適用条件や注意点はなんだろう? オクトパスエナジーの友達紹介割は、友達にオクトパスエナジーを紹介すると電気料金の割引が受けられるキャンペーンです […]

続きを読む

4位:ネット電力|基本料金0円&電力量料金が一律でシンプルな料金形態

ネット電力のロゴ

北海道でおすすめの電力会社ランキング4位は「ネット電力」です。

ネット電力のおすすめポイント

  • 基本料金が0円で料金は使った分だけ
  • 独自システムによるコストカットで低価格を実現

ネット電力の基本情報をまとめました。

ネット電力
「ネットでんきB」
1ヶ月の基本プラン料金
0円
1kWhあたりの
従量料金
1〜280kWh
32.00円
281kWh〜
31.50円
セット割×
ポイント還元×
オール電化プラン×
初期費用・解約金0円
世帯月額料金節約額
(北海道電力『従量電灯B』比較)
一人暮らし3,743円-832円
ファミリー14,036円-3,313円

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhの使用量を想定しています。
※2024年4月時点の料金単価です。

ネット電力は、インフラのシステム開発を行うSustainableEnergy株式会社が2021年にサービスを開始した新電力会社です。

知名度は低いですが料金設定が安いため、電気代を安くしたい「安さ重視」の方におすすめの電力会社といえます。

下記でネット電力のおすすめポイントを詳しく解説していきます。

基本料金・解約金0円

ネット電力は基本料金0円のため、電気代は使った分だけ支払うことになります。

また、解約金もかからないため、いつでも気軽に解約することができます。

シンプルに地域最安値圏の電気をしようできる、気軽に解約できる点はネット電力のおすすめポイントです。

独自システムによるコストカットで低価格を実現

ネット電力のコストカット説明

ネット電力は申し込みから請求まで独自開発したシステムで行っているのが特徴です。

人件費や管理費がかからない分、価格を抑えることができるため、北海道電力と比べて10円以上安い地域最安値圏の電力量料金を提供しています。

AIなど最先端のシステムを利用し、無駄を省いたコストカットで低価格を実現している点がネット電力のおすすめポイントです。

デマンドレスポンスサービスで節電・節約ができる

ネット電力は、デマンドレスポンスサービスを導入しています。

デマンドレスポンスサービスとは、電力会社と顧客が協力して電力の需要と供給のバランスをとる代わりに割引等の特典を受けられるサービスです。

近年は節電プログラムとして、大手電力会社も取り入れているサービスでもあります。

ネット電力ではマイページに表示される基準価格よりも下回る時間に利用することで、電気料金から電源調達費調整額が割引されます。

電気の消費量が少ない時間に利用することで、節電と節約につなげることができる点がネット電力のおすすめポイントです。

ネット電力の詳しい評判を知りたい方は、「ネット電力の評判」もチェックしてみてくださいね。

ネット電力の評判は?安いという口コミや電気料金を徹底検証

基本料金が0円で、電気代の安さが魅力のネット電力。 「実際に今よりも安くなるの?」「自分の電気の使用量だとどのくらいお得になる?」 と具体的に知りたい人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ネット電力の電気料金をエ […]

続きを読む

5位:シナネンあかりの森でんき|電気を上手に使ってエコ&お得!

シナネンあかりの森でんき|トップ画

北海道でおすすめの電力会社ランキング5位は「シナネンあかりの森でんき」です。

シナネンあかりの森でんきのおすすめポイント

  • ピークシフトで電気代をお得に使える
  • 自然エネルギー100%で環境にやさしい電気が使える

シナネンあかりの森でんきの基本情報をまとめました。

あかりの森でんきプラン
基本料金
(1契約あたり)
10A276.10円
15A414.15円
20A552.20円
30A828.30円
40A1,104.40円
50A1,380.50円
60A1,656.60円
あかりの森でんきプラン
電力量料金
(1kWhあたり)
~120kWh30分毎に変動
121kWh〜280kWh
281kWh〜
セット割なし
ポイント還元なし
オール電化プランなし
初期費用・解約金解約事務手数料:3,000円
世帯月額料金節約額
(北海道電力『従量電灯B』比較)
一人暮らし4,344円-231円
ファミリー13,101円-2,344円

※料金シミュレーションは一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhの使用量を想定しています。 ※燃料費調整額は2025年4月の単価を使用。
※シナネンあかりの森でんきの電源料金単価は過去の実績に基づき平均値で算出
※2025年4月時点の料金単価です。

下記でシナネンあかりの森でんきのおすすめポイントを詳しく解説していきます。

ピークシフトで電気代をお得に使える

シナネンあかりの森でんきの電力プランは市場連動型システムで、30分毎に電気料金単価が変動します。

30分毎に変動する単価は市場価格に応じて変動します。変動の仕方は日により異なりますが、電力需要の低くなる昼間(10~14時頃)や夜間(23~翌5時頃)に単価も安くなる傾向にあります。

日中や深夜に電気を使うことの多い人は乗り換えるだけで電気代を節約できる可能性が高いでしょう。

変動する30分ごとの単価は、シナネンのウェブサイトから翌日分まで確認できるため、単価が安い時間帯を事前に把握しておいて、できるだけ安い時間にまとめて電気を使うなどの工夫で電気代を節約できます。

自然エネルギー100%で環境にやさしい電気が使える

シナネンあかりの森でんきは、自然エネルギー100%で二酸化炭素を排出しない電力を利用できます。

他の電力会社にも環境に配慮した電力を提供しているプランはありますが、追加料金がかかったり電気料金自体が割高であるということが多いです。

シナネンあかりの森でんきは、電気料金はそのままで環境に優しい電気を利用することができるのです。

普段通り電気を使うだけで手軽に環境保護に貢献できる点は、シナネンあかりの森でんきならではのメリットでといえます。

\今なら新規契約特典!/
楽天ポイント2,000円分プレゼント

【世帯別】北海道でおすすめの安い新電力会社ランキング

北海道でおすすめの電力会社をランキングを紹介してきましたが、電気代を安くするためには、世帯人数にあった電力会社を選ぶことが大事です。

ここでは、北海道で一人暮らしの人、ファミリーで暮らしている人など、世帯別におすすめの電力会社をランキングで紹介していきます。

各社のおすすめポイントを紹介していくので、自分の状況に合わせた電力会社をチェックして、契約の参考にしてくださいね。

北海道で「一人暮らし」におすすめの新電力会社ランキング

北海道で一人暮らしの人におすすめの新電力会社ランキングは下記のとおりです。

電力会社月額料金
(北海道電力との差額)
1位
Looopロゴ
3,674円
(-744円)
2位
オクトパスエナジーロゴ
4,044円
(-374円)
3位
エネワンロゴ
4,367円
(-51円)

※30A/120kWhの電気使用量を想定して算出しています。
※燃料費調整額は2025年3月の単価を使用しています。

下記で一社ずつ詳しく解説していきます。

1位:Looopでんき

北海道で一人暮らしの人におすすめの新電力会社ランキング1位はLooopでんきです。

Looopでんきは、使用量が少ない場合でも毎月700円以上の節約が狙えるのは稀で、北海道で一人暮らしの方におすすめです。

Looopでんき「スマートタイムONE」料金表をみる
区分単位北海道電力
従量電灯B
Looopでんき
スマートタイムONE
1ヶ月の基本プラン料金10A374円408.74
15A561円613.11
20A748円817.48
30A1,122円1226.22
40A1,496円1634.96
50A1,870円2043.70
60A2,244円2452.44
1kWhあたりの
電力量料金
~120kWh35.44円固定従量料金14.90円

30分おきに変動する電源費
121kWh〜300kWh41.73円
301kWh〜45.45円

Looopでんきの「スマートタイムONE」では、電源費が30分毎に変動する市場連動型を採用しており時間帯によって単価が変わりますが、平均して大手電力会社の料金設定よりも安くなることが多いです。

そのため固定従量料金と併せても、北海道電力よりも電力量料金が安くなります

Looopでんき公式が公表している、2023年1月から12月までの一人暮らし世帯の電気代比較表です。

Looopでんき一人世帯の北海道電力との電気代比較

市場連動型で単価が高騰しやすいといわれる冬(1月)や夏(8.9月)も、Looopでんきの方が1000円以上も安くなっています。

さらに今なら新規申込で最大30,000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンも実施中なので、さらにお得に契約できます。

\8月7日までの期間限定!/
最大30,000円分の電子マネープレゼント

一人暮らしでLooopでんきの契約を検討している方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

Looopでんきは一人暮らしだと高い?評判は?実際の節約額を地域別にシミュレーション!

「Looopでんきって一人暮らしだと割高になるの?」 「市場連動型のプランを一人暮らしで契約しても大丈夫?」 一人暮らしでLooopでんきの契約を検討しているものの、このような不安や疑問を持っていて申し込みには踏み切れな […]

続きを読む

2位:オクトパスエナジー

北海道で一人暮らしの人におすすめの新電力会社ランキング2位はオクトパスエナジーです。

オクトパスエナジーは、基本料金と電力量料金の単価を北海道電力よりも安く設定しているため、北海道で一人暮らしの方におすすめです。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」料金表をみる
区分単位北海道電力
従量電灯B
オクトパスエナジー
グリーンオクトパス
1ヶ月の基本プラン料金10A374円380.68円
(+6.68円)
15A561円571.02円
(+10.02円)
20A748円761.36円
(+13.36円)
30A1,122円1,142.04円
(+20.04円)
40A1,496円1,522.72円
(+26.72円)
50A1,870円1,903.40円
(+33.4円)
60A2,244円2,284.08円
(+40.08円)
1kWhあたりの
電力量料金
~120kWh35.44円23.57円
(-11.87円)
121kWh〜300kWh41.73円28.81円
(-12.92円)
301kWh〜45.45円31.21円
(-14.24円)

※2025年3月時点の料金単価です。

オクトパスエナジーは、電力量料金が北海道電力よりもかなり安く設定されているのが特徴です。

使用量ごとに3段階の単価が設定されていますが、1段階目からかなり安い単価となっているため、一人暮らしでも北海道電力よりも電気代が圧倒的に安くなります。一人暮らしの場合、年間では1万円以上安くなります。

またオクトパスエナジーでは現在、下記のお得なキャンペーン実施中です。

オクトパスエナジーのキャンペーン

  • 【当サイト限定】新規契約で電気料金8,000円割引
  • 友達紹介割で1人紹介につき電気料金8,000円割引(人数無制限)

どちらもかなり魅力的なキャンペーンです。特に当サイト限定の8,000円の高額割引は、他の電力会社にはなかなかみられない大変お得さです。

月々の電気料金が約3,000円程度の一人暮らしにとっては、キャンペーンだけでも実質5か月分の電気料金がお得になることになります!

新規申込で8,000円割引&友達紹介で8,000円割引/

3位:エネワンでんき

北海道で一人暮らしの人におすすめの新電力会社ランキング3位はエネワンでんきです。

エネワンでんきは、基本料金が北海道電力よりも安く、一人暮らしに適したプランがありおすすめです。

エネワンでんき「エネワンスタンダード」料金表をみる
区分単位北海道電力
従量電灯B
エネワンでんき
エネワンスタンダード
1ヶ月の基本プラン料金10A374円契約不可
15A561円
20A748円724円
(-24円)
30A1,122円1,086円
(-36円)
40A1,496円1,448円
(-48円)
50A1,870円1,810円
(-60円)
60A2,244円2,172円
(-72円)
1kWhあたりの
電力量料金
~120kWh35.44円35.44円
121kWh〜300kWh41.73円41.73円
301kWh〜45.45円45.45円

※2025年

7月
時点の料金単価です。

エネワンでんきの「エネワンスタンダード」は、電気使用量が少ない人が安くなる料金設定となっており、北海道電力の従量電灯Bと比較すると3%もお得です。

例えば、一人暮らしで30A契約の場合、年間で北海道電力と比べて、432円お得になります。

加えて、ガスとセットで契約すると更に年間5,016円お得になります。

基本料金が安くセット割の利用で、北海道電力よりも電気代が安くなり、使用量の少ない一人暮らしにも、おすすめです。

\期間限定!10周年記念キャンペーン/
10ヶ月毎月1,000円割引

北海道で「ファミリー」におすすめの新電力会社ランキング

北海道でファミリーにおすすめの新電力会社ランキングは下記のとおりです。

電力会社月額料金
(北海道電力との差額)
1位
Looopロゴ
10,204円
(-4,717円)
2位
ネット電力ロゴ
12,908円
(-2,013円)
3位
オクトパスエナジーロゴ
13,331円
(-1,590円)

※50A/400kWhの電気使用量を想定して算出しています。

下記で一社ずつ詳しく解説していきます。

1位:Looopでんき

北海道でファミリーにおすすめの新電力会社ランキング1位はLooopでんきです。

Looopでんきは、使用量が多いファミリー層も電気代が安くなるため、北海道のファミリー世帯におすすめの電力会社です。

Looopでんき「スマートタイムONE」料金表をみる
区分単位北海道電力
従量電灯B
Looopでんき
スマートタイムONE
1ヶ月の基本プラン料金10A374円408.74
15A561円613.11
20A748円817.48
30A1,122円1226.22
40A1,496円1634.96
50A1,870円2043.70
60A2,244円2452.44
1kWhあたりの
電力量料金
~120kWh35.44円固定従量料金14.90円

30分おきに変動する電源費
121kWh〜300kWh41.73円
301kWh〜45.45円

Looopでんきは、燃料調整費が0円でその分が浮くため、使用量が多く電気代が高くなりがちなファミリー世帯も電気代が安くなります。

例えば、3人暮らしで40A契約の家庭は、年間で北海道電力と比べて約1万8千円、4人暮らしで50A契約の家庭は、年間で2万2千円もお得になるため、家計も助かりますよね。

2023年1月から9月までの、Looopでんきと北海道電力との電気代比較です。

Looopでんきファミリー世帯の北海道電力との電気代比較

1月から9月、全ての月でLooopでんきの方が安くなっており、最高では6050円の差額が出ている月もあります。

燃料調整費0円で単価も安いLooopでんきは、使用量の多いファミリー世帯でも、かなり電気代が安くなるため、おすすめです。

\8月7日までの期間限定!/
最大30,000円分の電子マネープレゼント

2位:ネット電力

北海道でファミリーにおすすめの新電力会社ランキング2位はネットでんきです。

ネット電力は、基本料0円で使用量が多い家庭ほど電気代が安くなるため、北海道のファミリー世帯におすすめの電力会社です。

ネット電力で、ファミリー世帯の場合、基本的な契約プランは以下の通りです。

ネット電力「ネットでんきB」料金表をみる
区分単位北海道電力
従量電灯B
ネット電力
ネットでんきB

1ヶ月の基本プラン料金
10A374円0円
15A561円
20A748円
30A1,122円
40A1,496円
50A1,870円
60A2,244円
1kWhあたりの
電力量料金
~120kWh35.44円1〜280kWh
31.50円
(-10.23円)
121kWh〜300kWh41.73円281kWh〜
32.00円
(-13.45円)
301kWh〜45.45円

ネット電力は、基本料金が0円でその分が浮くため、契約アンペア数が大きくなりがちなファミリー世帯も電気代が安くなります。

また、電力量料金も北海道電力と比べて10円以上安く設定されています。

そのため、電気使用量が多いファミリー世帯でも電気代が安くなるのです。

基本料金が0円で電力量料金も安いネット電力は、使用量が多いファミリー世帯におすすめです。

\最新技術で地域最安値圏/

北海道で「オール電化」の人におすすめの新電力会社

北海道でオール電化の方におすすめの電力会社は以下の2社です。

下記で一社ずつ詳しく解説していきます。

idemitsuでんき

北海道でオール電化の人におすすめの新電力会社の1社目はidemitsuでんきです。

idemitsuでんきは、オール電化向けプランがあり、基本料金が北海道電力よりも安く、北海道でオール電化の家庭におすすめの電力会社です。

idemitsuでんきで、オール電化の場合、基本的な契約プランは以下の通りです。

区分単位北海道電力
eタイム3プラス
idemituでんき
オール電化向けプラン
基本料金6kVAまで1契約2,772円2706円
(-66円)
7kVA・8kVA1契約3,212円3124円
(-88円)
9kVA・10kVA1契約3,652円3542円
(-110円)
10kVAをこえる1kVAにつき514.8円503円
(-11.8円)
電力量料金デイタイム(13時~18時)1kWh50.84円50.84円
ホームタイム(8時~13時、18時~22時)1kWh43.43円43.43円
ナイトタイム(22時~8時)1kWh26.36円26.36円

idemitsuでんきは、基本料金が北海道電力よりも安く設定されています。

電力量料金は同額のため、基本料金分、北海道電力よりも安くなります。

また、idemitsuでんきのオール電化プランは、クルマ特割の対象で、ガソリン車を持っている場合は、ガソリン代が2円/ℓ割引される「ガソリンコース」、電気自動車の場合は毎月200円電気料金が値引きされる「EVコース」が適用されます。

idemitsuでんきは基本料金が北海道電力よりも安く、車と電気の両方お得になるため、オール電化で車持ちの家庭には特におすすめです。

\ガソリン代が2円/ℓ引き/
今だけ!夏の入会キャンペーンで電気代も3,000円引き

コスモでんき

北海道でオール電化の人におすすめの新電力会社の2社目はコスモでんきです。

コスモでんきのオール電化プランの料金は、北海道電力のeタイム3プラスと同額に設定されており、さらにコスモでんきのプランごとにお得な特典があります。

最もベーシックなスタンダードオール電化プランでは、毎月の電気料金から3%が現金割引されるという特典内容で、他にも電気使用量に応じてdポイントで割引還元されるプランや動画・雑誌配信サービスが見放題のプランなど、特典ごとに好きなプランを選ぶことができるのが魅力です。

\特典が必ずついてオトク/

北海道のおすすめ新電力会社の選び方

北海道でおすすめの電力会社の中から、実際に契約した場合、本当に安くなる電力会社を選ぶ方法をまとめました。

ここまで紹介してきた電力会社の中から、本当に自分に合った電力会社を選ぶために参考にしてください。

暖房を使用する時期までにプランを見直す

北海道の電気・ガス料金は、暖房を多く使用する冬の時期に高くなる傾向があります。

下記は札幌市における月別の電気代・ガス代です。

電気代ガス代
2023年9月10,294円3,763円
2023年10月10,262円3,626円
2023年11月10,271円4,447円
2023年12月11,604円6,639円
2024年1月15,422円8,294円
2024年2月14,076円9,218円
2024年3月12,487円9,815円
2024年4月12,415円8,582円
2024年5月10,728円6,596円
2024年6月9,051円5,848円
2024年7月8,773円5,250円
2024年8月9,141円3,771円

電気代・ガス代ともに12月頃から料金が上がりはじめ、1月~3月頃にピークになることがわかります。

暖房を多く使用することにより電気代・ガス代がピークになる時期に、少しでも料金を安くできれば、効果的な光熱費の節約ができるでしょう。

電力会社の乗り換えを検討している方は、電気代が高くなる時期よりも前にプランの見直しをすることをおすすめします

ライフスタイルに合ったプランを選ぶ

電力会社を選ぶ際には、ライフスタイルに合ったプランがあるか確認することが大切です。

例えば、あまり家にいないなど電気使用量が少ない一人暮らしの方が、ファミリー向けのプランを契約すると電気代は高くなってしまいます。

そのため電力会社を選ぶ際には、自身の現在の契約状況や電気使用量を把握しておくと良いでしょう。

契約状況や電気使用量は、自宅に届く検針票や電力会社のマイページから確認できます。

【契約状況を確認できるマイページ例】

北海道電力マイページ例

分からない場合は、下記の世帯別目安を参考にしてください。

世帯契約アンペア電気使用量
一人暮らし20A・30A120~200kWh
二~三人暮らし30A・40A200~300kWh
四人以上ファミリー世帯40A・50A350~500kWh

基本的に一人暮らしに特化したプランを提供している会社は少ないため、一人暮らしの場合は、ネット電力のように基本料金0円の電力会社を選ぶのがおすすめです。

ファミリー世帯の場合は、エネワンでんきのようにファミリー向けのプランを提供している電力会社がおすすめです。

割引・キャンペーン内容を確認する

電力会社を選ぶ際には、もらえる特典や割引、開催しているキャンペーンの内容を把握することも大事です。

自分が良く使うポイントを貯められる電力会社を選べば、電気代の支払いで効率よくポイントを貯めることができます。

ガスをはじめ、電気と契約をまとめることで受けられる割引がある電力会社では、光熱費をまとめて安くできたり、管理が楽になる可能性が高いです。

また、基本料金が無料になるなどお得なキャンペーンを開催している電力会社を選ぶことでお得に契約・乗り換えができるでしょう。

▼電力会社のキャンペーン紹介記事▼
【2025年7月】電力会社の乗り換えキャンペーン全15選!キャッシュバックや割引がある新電力を一覧比較

「キャンペーン内容によって電力会社を決めたい」 「どのキャンペーンが自分に向いているかわからない」 新電力では、新規申込者に向けて、さまざまなキャンペーンを実施しています。 キャンペーン内容は、キャッシュバック・電気料金 […]

続きを読む

契約期間・違約金を確認する

電力会社を選ぶ際には、自分の契約したいプランに契約期間の縛りがないか、解約の際に違約金が発生しないかを確認しておくことが大事です。

基本的に違約金を設定していない会社の方が多いですが、1年以内の契約解除で違約金を設けている会社もあります。

また、通常プランにはなくとも、期間内に解約した場合は違約金がかかるプランもあります。

下記に、本記事で紹介している電力会社の違約金の有無をまとめました。

電力会社契約期間・違約金
エネワンでんき1年間/3,300円
Looopでんきなし
シン・エナジーなし
オクトパスエナジーなし
ネット電力なし
シナネンあかりの森でんき1年間/3,300円
idemitsuでんきなし
コスモでんきなし

本記事で紹介した中では、エネワンでんきとシナネンあかりの森でんきに限り、契約から1年以内に解約すると解約金が発生します。

しかし、引っ越し先でも利用を続ける場合は解約金がかからないといった免除されるケースもあるため、契約前にしっかりと条件を確認しましょう。

解約金の相場は一般的に2,000~3,000円ほどですが、決して安くはない金額の為、契約前に確認しておくことで余計な支払いを避けることができます。

北海道で電力会社を契約する際のよくある質問

北海道で電力会社を契約する際のよくある質問をまとめました。

Q.北海道の電力会社と契約した際の電気代の内訳は?

電気料金内訳

北海道の電力会社と契約した際の電気代の内訳は、「基本料金」「電力量料金」「燃料調整費(または独自の調整費)」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の4つです。

算出方法は「基本料金+((電力料金単価×1ヶ月の使用電力量)±(燃料調整単価×1ヶ月の使用電力量))+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用電力量)」となります。

電力量料金と再生可能エネルギー発電促進賦課金単価と燃料調整費は使った分だけ電気代に影響するため、電気代が高いと感じる場合は使用量を見直してみましょう。

Q.北海道の新電力に変えて電気の質は変わる?

北海道の新電力会社に変えることで、電気の質は変わりません。

新電力に切り替えた後も、ご家庭に電気が送られてくるのは北海道電力(⼀般送配電事業者)の送電網のため、電気の質はそのままです。

Q.北海道の電力会社を切り替える際に必要なものは?

北海道の電力会社を切り替える際に必要なものは、主に「供給地点特定番号」「お客さま番号」「契約名義」「支払い用クレジットカード/口座情報」の4点です。

「供給地点特定番号」「お客さま番号」は契約中の電力会社の検針票、またはマイページで確認することができます。

切り替える際は、乗り換え先の申し込みページに上記4つを入力して申し込みます。

解約手続きや切り替え作業は、新たに契約する乗り換え先の電力会社が行ってくれます。

そのため、契約中の会社に解約の連絡や手続きを行う必要はありません。

Q.北海道で電気・ガスをまとめて契約することはできる?

北海道で電気・ガスをまとめて契約したい場合は、「エネワンでんき」「auでんき」がおすすめです。

電気とガスのセット契約をすることで支払いをまとめられるだけでなく、セット割引が適用され、料金もお得になります。

各社のセット割引内容は下記の通りです。

エネワンでんき+ガスワンauでんき+ほくでんガス for au
電気ガスセット割ガス料金から毎月-121円毎月のガス料金5%分のポイント進呈

毎月決まった額の割引やポイントの進呈などにより料金を節約できて魅力的ですね。

電気とガスをまとめたい!という方は是非検討してみてくださいね。

\セット契約で年間1,452円お得/
\セット契約でさらにポイントが貯まる/

まとめ

ここまで、北海道でおすすめの電力会社を紹介してきました。

結論、北海道の電力会社で今一番おすすめ・一番安い電力会社は「エネワンでんき」です。

一人暮らしもファミリー世帯も、北海道電力よりもかなり安くなるため、おすすめです。

本記事では、北海道電力よりも安くなる電力会社だけを紹介しています。

是非本記事を参考に自分に合った安い電力会社を見つけ、これから寒い季節を迎える北海道で、お部屋も懐も温かい冬を迎えてください。

\北海道でおすすめNo.1!/

\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/

あなたにピッタリな電気料金が分かる!

お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。

\契約者数25,330人突破!/

コメントを残す


目次を見る
×