1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. 関西・大阪の一人暮らしにおすすめの安い電力会社7選!電力会社やプラン選びのポイントや乗り換え方法についても解説
最終更新日:2025年03月19日

関西・大阪の一人暮らしにおすすめの安い電力会社7選!電力会社やプラン選びのポイントや乗り換え方法についても解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
関西・大阪の一人暮らしにおすすめの安い電力会社7選!電力会社やプラン選びのポイントや乗り換え方法についても解説

関西・大阪エリアで一人暮らしをしていて「今よりも電気代を安くしたい」と電力会社の乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。

今回は一人暮らしなど、電気の利用量が少ない人向けに、おすすめの電力会社・プランに加えて、キャンペーン・割引なども徹底的に紹介します。

今よりも光熱費の負担を減らしたい人や、電力会社の乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事でも一人暮らしにおすすめの電力会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

一人暮らしにおすすめの安い電力会社ランキングTOP5!節約するならどこがおすすめ?【2025年4月】

一人暮らしの家計を大きく圧迫しがちな、電気代。近年の電気代の上昇をうけて「電気代を今よりも安くしたい」「電力会社を変えたら電気料金は安くなるの?」など、悩みや疑問をお持ちの人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一 […]

続きを読む
クラシェルジュ編集部
監修者

私たちは、ネット電気・ガスのプロフェッショナルとして、日々の暮らしに欠かせないインフラの選び方をサポートしています。 電気・ガス料金の最適化を支援するシミュレーションサイトを運営し、わかりやすく、正確な情報を発信。 「人と向き合い、人と生きる。」という理念のもと、ひとりひとりの暮らしに寄り添いながら、より良い選択のお手伝いをしています。

…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

この記事の目次

関西・大阪の一人暮らしにおすすめの安い電力会社7選

関西・大阪の一人暮らしにおすすめの安い電力会社は、以下の7社です。一人暮らしの月額電気代もシミュレーションしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼電力会社名をクリックで詳細へジャンプ▼
電力会社
(プラン名)
月額料金ガスセット割こんな人におすすめ
大阪ガスロゴ
(ベースプランA-G)
3,537円・電気ガスセットで安くしたい人
・大手で信頼できる会社で契約したい人
Looopロゴ
(スマートタイムONE)
3,318円×・節約好きの人
・電気を使う時間をコントロールできる人
はりま電力ロゴ
(シンプル電灯ECOプラン)
3,545円
(プロパンガスのみ)
・シンプルな料金体系がいい人
・電気使用量が多いファミリー世帯
オクトパスエナジーロゴ
(グリーンオクトパス)
3,425円×・キャンペーンでお得に契約したい人
・環境に配慮した電気を使いたい人
シン・エナジーロゴ
(きほんプラン)
3,414円×・電気料金をとにかく安くしたい人
・電気を使う時間帯が決まっている人
エネワンでんきロゴ
(エネワンハッピー)
3,573円・電気使用量に合わせたプランを選びたい人
auでんきロゴ
(でんきM)
3,593円・auスマホを利用している人

※月額料金は150kWhの電気使用量を想定して算出しています。
※燃料費調整額は2025年3月の単価を用いて算出しています。
※Looopでんきの電源料金単価は過去の実績に基づき平均値で算出。

このうち、電気代が最も安いのはLooopでんきの「スマートタイムONE」です。とはいえ、あくまで上記数値でのシミュレーションのため、実際とは異なる場合があります。

また、電力会社は電気代だけでなく、キャンペーンや割引き、自分にあったプランがあるかどうかなど、さまざまな観点を加味して選ぶのがおすすめです。以下で、7社を詳しく解説していきます。

大阪ガスの電気|関西エリアで電気・ガスまとめるならここ!

関西の大手ガス会社の大阪ガスも、電気の販売を行っています。信頼と実績のある会社のため、多くの世帯から人気を集めています。またガス会社だけあって、電気・ガスのセット契約がお得な点も好印象です。

料金大阪ガス
(ベースプランA)
最低料金(1契約あたり)最初の15kWhまで466.57円
電力量料金(1kWhあたり)15kWh超過120kWhまで20.21円
120kWh超過350kWhまで25.20円
350kWh超過分28.01円

上記で紹介しているプランは、電気のみの契約のベースプランAの料金。以下で、大阪ガスの特徴を詳しく解説します。

大手ガス会社で安心&電気ガスセットでお得

大阪ガスの魅力は、なんといっても大手ガス会社が電気を販売しているという安心感です。信頼性も高いため「新電力はちょっと心配」といった方にぴったりです。とはいえ、新電力も大阪ガスも、関西電力の電気と同じものですので、ご安心ください。

また電気・ガスを同時に契約すると、セット割が効くことも魅力です。

一人暮らしの方が大阪ガスで電気・ガスをセット契約する場合は、「新生活応援プラン」という電気プランがおすすめ。ガスとセットで契約することでなんと基本料金が永久に0円になります。

電気単体でも電気・ガスセットでもお得且つ、安心安全の大阪ガス。ぜひ下のボタンより詳細をチェックしてみてくださいね。

\引っ越し先で新規契約する方はこちら/
\現住所で乗り換える方はこちら/

Looopでんき|燃料費調整額0円!節約好きにおすすめの市場連動型プラン

Looopでんきは、新電力会社のなかでも知名度・人気ともに高い会社です。最大の特徴は、電力量料金単価が30分ごとに変動すること。また、燃料費調整額が0円であることも特徴の一つです。詳しくは、この後の項目で解説しています。

Looopでんきのプランは「スマートタイムONE」の1プランのみ、料金は以下を参照してみてください。

料金Looopでんき
(スマートタイムONE)
基本料金
(1契約あたり)
10A毎:351.03円
電力量料金
(1kWhあたり)
0kWh超過120kWhまで30分ごとに変動
120kWh超過300kWhまで
300kWh超過分

※2024年8月時点の料金単価です。

以下で、Looopでんき最大の特徴である、基本料金と電力料金部分について解説します。

ピークシフトの活用で電気代の大幅節約

Looopでんきは、電気の使用量に応じてかかる電力量料金が電気の市場価格に連動していて、30分ごとに変動します。電気の需要の多い時間帯では高くなるものの、少ない時間では安くなります。

そのため、日中〜夕方頃など、電気の需要が高い時間帯に自宅にいないことの多い一人暮らしの人は、市場連動型の悪影響を受けにくく、電気を安く使える可能性が高まりますよ

ちなみに、専用アプリを使えばリアルタイムで電力量料金単価を確認できるので、料金が高い時間帯は節約するなどすれば、さらに電気代を抑えられます。

また、Looopでんきの燃料費調整額は0円です。燃料費調整額は、昨今の電気料金高騰の原因にもなっている要素なので、元々0円で固定されている点は安心ですね。

\ピークシフトの活用で大幅節約!/

はりま電力|シンプルな料金体系で分かりやすい!電気使用量の多い家庭向け

はりま電力は、兵庫県姫路市に本社を置くLPガス会社・ダイワがつくった新電力です。

おすすめのプランは、シンプルな料金体系で電気使用量の多い家庭がお得になりやすい「シンプル電灯ECOプラン」です。

料金はりま電力
(シンプル電灯ECOプラン)
最低料金(1契約あたり)0円
電力量料金(1kWhあたり)24.00円

このプランは、電気料金の単価が使用量に関わらず一律で24円に設定されてるため、料金体系が非常にシンプルであることが特徴です。

どれだけ電気を使っても単価が24円のままなので、電気を多く使用するファミリー世帯はお得になりやすくおすすめです。

「シンプル電灯ECOプラン」は実質再生可能エネルギー100%で電力を供給

料金体系がシンプルで分かりやすいこともはりま電力の大きな魅力ですが、「シンプル電灯ECOプラン」は再生可能エネルギーからつくられた電気が供給される環境に優しいプランなのです。

他の電力会社にも再生可能エネルギーでつくられた電力を供給しているプランはありますが、電気料金が割高であったり、オプション料金が発生することも多いです。

そんな中、追加料金なく「シンプル電灯ECOプラン」に乗り換えるだけで地球環境に貢献できるというのは、嬉しいポイントですよね。

\シンプルな料金体系!/

オクトパスエナジー|最大15,000円分の電気料金割引キャンペーン実施中!

オクトパスエナジーは、イギリス生まれの新電力会社です。日本では東京ガスとタッグを組んで事業を展開しています。有名ではない新電力会社は不安といった人も多いかもしれませんが、日本を含んだ9カ国で電気の販売を行っている、実績ある会社です。

料金オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
基本料金(1契約あたり)372.00円
電力量料金(1kWhあたり)0kWh超過15kWhまで0円
16kWh超過120kWhまで20.21円
120kWh超過300kWhまで23.81円
300kWh超過分26.61円

オクトパスエナジーは関西電力に比べても最低料金・電力料金ともに安く、電気代を節約できるケースが多くなります。また、キャンペーンも充実しているので、以下の項目を参照してみてください。

併用できるキャンペーンがお得!

オクトパスエナジー|紹介増額CP

オクトパスエナジーはキャンペーンが充実しており、2つのキャンペーンを実施中です。

実施中キャンペーン

①当サイト限定!電気代15,000円割引

②紹介人数無制限!友達紹介で1人8,000円割引

①の15,000円割引は当サイトからの申し込み限定で適用されるキャンペーンで、当サイトから申し込むだけで高額割引が受けられます

②の友達紹介割引はオクトパスエナジーの契約者が友達を紹介すると、8,000円×人数分の電気代割引が受けられます
友達に限らず、SNSなどでコードを掲載して知り合いではない人が申し込んでもOKです。
紹介人数に制限はないので、永久的に割引を受けられる権利があるのが魅力です。

どちらも他の電力会社では見られないほど高額還元のキャンペーンにもかかわらず、併用ができます(※)。
そのため、他の電力会社よりも高額割引を受けられるでしょう。

※併用できるのは、紹介者として受けられる割引になります。
紹介を受ける側として割引をもらうには、 “紹介専用URL" から申し込まなければならず、「当サイト限定の15,000円割引」は適用外となります。

これらの割引・キャンペーンを含めた場合、関西電力よりもかなりお得になります。
乗り換えを検討している人は、ぜひオクトパスエナジーを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

当サイト限定!
新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引

オクトパスエナジーのキャンペーンについてもっと詳しくチェックしたい方はこちらの記事もご覧ください。

【全員に15,000円割引】オクトパスエナジーでキャンペーン実施中!特設サイト限定キャッシュバックを解説

新電力会社の中でも、じわじわと人気上昇中の「オクトパスエナジー」。2024年4月19日からは、当サイトを含む特定サイト限定で電気代が12カ月間毎日割り引かれるお得なキャンペーン「サイト de オクトパス割」が開催されてい […]

続きを読む
オクトパスエナジーの友達紹介割キャンペーンを徹底解説。紹介コードは?

オクトパスエナジーの友達紹介割でどれだけお得になるか知りたい。 友達紹介割の適用条件や注意点はなんだろう? オクトパスエナジーの友達紹介割は、友達にオクトパスエナジーを紹介すると電気料金の割引が受けられるキャンペーンです […]

続きを読む

シン・エナジー|単価の安さ&ライフスタイルに合わせたプランが魅力

シン・エナジーは地域電力と比べて圧倒的に安い料金設定で今話題の新電力です。

料金形態は以下の通りです。

料金シン・エナジー
(きほんプラン)
最低料金(最初の15kWhまで)396.81円
電力量料金(1kWhあたり)15kWh超過120kWhまで19.81円
120kWh超過300kWhまで23.83円
300kWh超過分27.30円

上記のプランは、最も基本的な「きほんプラン」の料金です。

最低料金・電力量料金ともに、関西電力や他の新電力よりもかなり安く設定されているため、シン・エナジーに乗り換えるだけでかなり大きな節約が見込めるでしょう。

ライフスタイルに合わせて選べるプラン

シン・エナジーには「きほんプラン」の他に、時間帯ごとに従量料金の単価が決まっている「生活フィットプラン」というものがあります。

「生活フィットプラン」には「【昼】生活フィットプラン」と「【夜】生活フィットプラン」の2種類があり、“どの時間帯に電気を多く使用するか"に合わせて選ぶとお得になります。

「【昼】生活フィットプラン」は日中の従量料金単価が最も安くなり、「【夜】生活フィットプラン」は夜間の従量料金単価が最も安くなります。

その時間内であればどれだけ電気を使用しても最安の単価のままなので、決まった時間に電気を使用することの多い人にはピッタリのプランです。

プランの変更もマイページから簡単にできるので、まずはシンプルに安い「きほんプラン」を契約して、電気の使用状況を把握してから「生活フィットプラン」に切り替えるのも良いでしょう。

\どんな生活スタイルでもお得!/
電気代をとにかく安くしたい人向け

エネワンでんき|確かな実績で安心&電気使用量に合わせて選べるプランでお得

エネワンでんきは、株式会社サイサンが立ち上げた電力事業です。

株式会社サイサンは1945年創業の歴史あるエネルギー会社であるうえに、エネワンでんきは中部電力の電力供給を受け設立された新電力サービスであるため、供給安定性は抜群と言えます。

料金形態は下記の通りです。

料金エネワンでんき
(エネワンハッピー)
最低料金(1契約あたり)478.58円
電力量料金(1kWhあたり)15kWh超過120kWhまで20.21円
120kWh超過300kWhまで25.61円
300kWh超過28.59円

エネワンでんきは関西電力と比較しても安い料金設定と、使用量に合わせて選べるプランやお得な特典により電気代の節約が見込める電力会社です。

詳しく解説していきます。

電気使用量に合わせて選べる豊富なプラン

エネワンでんきは電気使用量に合わせて選べる3種類の電気プランが用意されています。

電気使用量が少ない人におすすめの「エネワンハッピー」、使用量が多いファミリー層におすすめの「エネワンバリュー」、大家族などでさらに電気を使用する家庭向けの「エネワンダフル」があります。

自分に合ったプランを選ぶだけで、効率的に電気代の節約ができます。

現在の電気使用量を把握したうえで、お得に利用できるプランを選んでみてくださいね。

【期間限定!】新規契約で最低料金5か月無料キャンペーン

エネワンでんきは現在、新規契約で電気の最低料金が5カ月間無料になるキャンペーンを実施しています。

最低料金は1ヶ月478.58円なので、5カ月間で約2,500円もの料金がお得になります。

キャンペーンは期間限定で2025年5月31日までなので、契約を検討されている方はお早めの申し込みをおすすめします!

\期間限定!/
新規申し込みで5ヶ月0円!

auでんき|Pontaポイント還元やスマホセット割でお得なauユーザー向けプラン

auでんきは、スマホキャリアでお馴染みのauが提供しています。電気料金に応じてPontaポイントが還元されることが特徴。さらに、au PAY カードやUQmobileなど、関連サービスと連携すれば大きな恩恵を受けられます。

料金auでんき
(でんきMプラン)
最低料金(1契約あたり)最初の15kWhまで522.57円
電力量料金(1kWhあたり)15kWh超過120kWhまで20.20円
120kWh超過300kWhまで25.60円
300kWh超過分28.58円

auでんきの家庭用向け電気プランは、「でんきMプラン」です。各特典などの詳細は、以下の項目を参照してみてください。

ポイント還元やスマホセット割などの割引が豊富

auでんきは、ポイント還元やスマホセット割引きなどの特典の豊富さが魅力です。

例えば、au PAY カードで電気代を支払うと、100円ごとに1ポイントが還元されます。さらに、au PAY ゴールドカードを使用して決済すると、還元率が最大3%まで上昇。Pontaポイントをよく使う人には、とくにおすすめできる電力会社です。

また、UQmobileユーザーにも向いています。auでんきとセットで契約すると、自宅セット割が適用されるのが魅力。UQmobileのトクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン +5G(S・M・L)を利用しているなら、最大月1,100円がスマホ代から割り引かれます。

さらに、ガスと電気をまとめたい人にもおすすめです。auは関電ガスと提携していて、「関電ガス for au」というセットプランを提供しています。大阪ガスの一般料金よりも安く、請求もひとつにまとめられるなど、多くのメリットがありますよ。

【WEB新規申し込み特典】
\5,000円相当プレゼント!/

【関西・大阪】一人暮らしにおすすめの電気ガスセットで安い電力会社

電気・ガスをセットで契約したい一人暮らしの人は、以下の電力会社が安くておすすめです。

  • 大阪ガスの電気
  • auでんき
  • HTBエナジー

以下で、各社のセット契約の内容を解説します。

大阪ガスの電気

大阪ガスの電気・ガスのセットプランで一人暮らしにおすすめなのは、「新生活応援プラン」です。

新生活応援プランはガスとセットで契約することでなんと基本料金がずっと無料で利用できるのです。

また、新生活応援プランには下記のような特典もあります。

新生活応援プラン契約特典

  • 温めるだけで手軽に食べられる冷蔵宅配食FitDish 8パック(約4,000円相当)がもらえる
  • スマイLINK TV StickでNetflixプランを含む全プランが3ヶ月(最大約6,870円相当)無料で使える

基本料金0円の分も含めると合計で最大13,270円相当が実質お得になるというかなりお得なプランです。電気とガスをまとめてお得にしたい方は大阪ガスがおすすめなので、下のボタンからチェックしてみてくださいね。

\引っ越し先で新規契約する方はこちら/
\現住所で乗り換える方はこちら/

エネワンでんき(ガスワン)

関西電力エリアで電気とガスをまとめるなら、エネワンでんきとガスワンをセットで契約するのもおすすめです。

エネワンでんきとガスワンを関西電力エリアでセット契約した場合、月々220円の割引が適用されます。

また、ウォーターサーバーのサービスもあり一緒に契約するとと月々の割引額が275円となりさらにお得になります。

エネワンでんきは電気使用量に合わせて選べるプランも豊富なので、一人暮らしの場合は無駄なくお得に利用することができるでしょう。

\期間限定!/
新規申し込みで5ヶ月0円!

auでんき

auでんきの電気・ガスセットプランは、「関電ガス for au」です。プラン名のとおり、関西電力のガスと、auでんきがセットになったプランになります。

大阪ガスの一般料金よりもガス料金が安く、さらに毎月のガス料金から約3%の割引を受けられます。

さらにPontaポイントの還元率も、電気のみの場合に比べて0.5%上昇。毎月の電気料金に応じて、1.5%の高還元率になります。加えて、au PAY カードでガス料金を支払うと、ポイントが2倍になるため、よりお得です。

また、2025年4月30日まで、新規申し込みでガス基本料金が2ヶ月無料になるキャンペーンが開催されています。新規申し込みが対象なので、乗り換えを検討している人におすすめです。

【WEB新規申し込み特典】
\5,000円相当プレゼント!/

【関西・大阪】一人暮らしで安いオール電化プランがある電力会社

一人暮らしで安いオール電化プランを探している人は、以下の電力会社がおすすめです。

  • HTBエナジー
  • 関西電力

以下で、各社のオール電化プランを解説します。

HTBエナジー

HTBエナジーのオール電化プランは、「ぜんぶでんき」です。料金は、以下を参照してみてください。

料金HTBエナジー
(ぜんぶでんき)
最低料金(1契約あたり)最初の10kWまで2,068.00円
(10kWをこえる1kWにつき:396.00円)
電力量料金(1kWhあたり)デイタイム
(平日午前10時~午後5時)
夏季:27.22円
その他季:24.75円
リビングタイム
(平日午前7時~午前10時および午後5時~午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時~午後11時の時間)
21.52円
ナイトタイム
(毎日午後11時~翌日午前7時)
14.29円

エコキュートなどの夜間蓄熱方式機器を使っている人や、テレワークなどで家で仕事をしていて、リビングタイムに電気を多く利用する方におすすめの料金体系になっています。

また、23時~翌朝7時までの電力量料金が安いため、夜中に家でたくさん電気を使う人にもおすすめできます。

\料金プランとユニークな特典が豊富!/

関西電力

関西電力のオール電化プランは、「はぴeタイムR」です。基本料金や電力量料金は、以下を参照してみてください。

料金関西電力
(はぴeタイムR)
最低料金(1契約あたり)最初の10kWまで2,409.40円
(10kWをこえる1kWにつき:416.94円)
電力量料金(1kWhあたり)デイタイム
(平日午前10時~午後5時)
夏季:28.87円
その他季:26.24円
リビングタイム
(平日午前7時~午前10時および午後5時~午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時~午後11時の時間)
22.80円
ナイトタイム
(毎日午後11時~翌日午前7時)
15.37円

季節・時間帯に応じて変動する電力量料金は、HTBエナジーの「ぜんぶでんき」と同様です。そのため、こちらもリビングタイムやナイトタイムに電気をたくさん使う人におすすめです。

\地域電力会社で安心!/

一人暮らしで関西電力を利用するならおすすめのプランは?

一人暮らしの人が関西電力を利用する場合の、おすすめのプランは以下の3つです。

関西電力プランおすすめな人基本料金(最低料金)電力量料金
従量電灯A基本的には当プランがおすすめ522.58円15~120kWh:20.21円
121kWh~300kWh:25.61円
301Wh~:28.59円
はぴeタイムRオール電化住宅に住んでいる人におすすめ2,409.40円
(最初の10kWまで)
デイタイム:夏季/28.87円・その他季/26.24円
リビングタイム:22.80円
ナイトタイム:15.37円
eスマート10夜10時まで家にいない人におすすめ1,302.40円
(最初の6kWまで)
デイタイム:38.53円
リビングタイム:夏季/30.11円・その他季/27.36円
ナイトタイム:15.53円

※2024年8月時点の料金単価です。

各プランは、それぞれ向いている人が異なるため、以下でどのような人におすすめかを解説します。

基本的には「従量電灯A」がおすすめ

関西電力のプランは、基本的には「従量電灯A」がおすすめです。最もシンプルなプランですが、そのぶんわかりやすく、電気の使用量の少ない一人暮らしには十分適しています。料金は、以下を参照してみてください。

料金関西電力
(従量電灯A)
最低料金(1契約あたり)最初の15kWhまで522.58円
電力量料金(1kWhあたり)15kWh超過120kWhまで20.21円
120kWh超過300kWhまで25.61円
300kWh超過分28.59円

最低料金はかかるものの、今回紹介した電力会社のなかでも、電力量料金の1段階目は最安クラスです。一人暮らしはそれほど電気を使わないケースが多いため、新電力会社より電気代を抑えれるケースが多々あります。

オール電化の場合は「はぴeタイムR」

オール電化の場合は、「はぴeタイムR」がおすすめです。最低料金・時間帯別の電力量料金は以下を参照してみてください。

料金関西電力
(はぴeタイムR)
最低料金(1契約あたり)最初の10kWまで2,409.40円
(10kWをこえる1kWにつき:416.94円)
電力量料金(1kWhあたり)デイタイム
(平日午前10時~午後5時)
夏季:28.87円
その他季:26.24円
リビングタイム
(平日午前7時~午前10時および午後5時~午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時~午後11時の時間)
22.80円
ナイトタイム
(毎日午後11時~翌日午前7時)
15.37円

上述したとおり、「はぴeタイムR」は季節・時間帯によって電力量料金が変動することが特徴です。プランのなかで電気代が安いのは、リビングタイム・ナイトタイムです。

この時間帯に電気を多く利用する人であれば、お得になるといえるでしょう。とくに、夜型でナイトタイムに消費電力が集中するなら、より電気代を節約できますよ。

夜10時まで家にいない人は「eスマート10」

夜10時まで家にいない人は、「eスマート10」がおすすめです。まずは最低料金・電力量料金を確認してみましょう。

料金関西電力
(eスマート10)
最低料金(1契約あたり)最初の6kWまで1,302.40円
(6kWをこえる1kWにつき:416.94円)
電力量料金(1kWhあたり)デイタイム
(平日午後1時~午後4時)
38.53円
リビングタイム
(毎日午前8時~午後10時。ただし、夏季における平日は、午前8時~午後1時および午後4時~午後10時)
夏季:30.11円
その他季:27.36円
ナイトタイム
(毎日午後10時~翌日午前8時)
15.53円

「はぴeタイムR」に比べて、最低料金が安いことが特徴。電気の利用量が少なくなりがちな一人暮らしにとって、最低料金の安さは魅力的です。

また、ナイトタイムが22時~翌日午前8時と、「はぴeタイムR」よりも前後1時間長いのも目を引きます。ナイトタイムの電力量料金はほかの時間帯に比べて大幅に安いため、朝仕事に出て、夜10時以降に帰宅するような人にはぴったりのプランです。

関西・大阪の一人暮らしで電力会社やプランを選ぶ際のポイント

ここからは、関西・大阪の一人暮らしで、電力会社やプランを選ぶ際のポイントを解説します。

一人暮らしの場合は、適していないプランを選択すると電気代が高くなってしまうケースも多々あります。電気代を安くするためにも、ぜひチェックしておきましょう。

現在の電気使用量や料金を確認する

まずは、現在どのくらい電気を使用しているかを確認しましょう。検針票や電力会社の会員ページなどを参照してみてください。使用料はkWhで表されます。

また、あわせて料金もチェックしてみてください。切り替えを検討している電力会社の電気料金シミュレーションや、料金表などを参考に、現在の電力使用量で料金は安くなるかを計算してみるとよいでしょう。

電力量料金の1段階目が安い電力会社を選ぶ

一人暮らしで消費電力量が少ない人は、電力量料金の1段階目が安い電力会社がおすすめです。

今回紹介した電力会社のなかで、1段階目の料金が安めなのは、オクトパスエナジー・auでんき・大阪ガスの電気・関西電力です。Looopでんきは単価が変動するため、電気が安い時に使えればお得です。

また、120kWh以上利用する人は、2段階目の料金にも注目。こちらもオクトパスエナジー・auでんき・大阪ガスの電気・関西電力が安め。ちなみに1段階・2段階目ともに、圧倒的に安いのはオクトパスエナジーです。月に300kWh程度まで使う一人暮らしの人は、オクトパスエナジーを選ぶとよいでしょう。

基本料金0円のプランがおすすめ

一人暮らしの人は、基本料金・最低料金が0円のプランがおすすめです。電気の使用量が少ない家庭では、電気の利用量に関わらず発生する基本料金の占める割合が大きくなります。もし0円であれば、効果的な節約が可能です。

今回紹介したなかで、基本料金・最低料金が0円なのは、オクトパスエナジー・Japan電力の2社です。

お得なキャンペーンや割引があるかを確認する

電力会社を乗り換える際には、キャンペーンが開催されているかを確認してみるのがおすすめ。基本料金が無料になったり、何らかの特典がもらえたりなど、キャンペーンを上手に利用すれば、お得に乗り換えられますよ。

また、auでんきのスマホ割引、大阪ガスの電気・ガスセット割、オクトパスエナジーの15,000円電気代割引のように、電気代を実質節約できる割引を利用するのもおすすめです。

よりお得な電力会社を選ぶためには、電気代の安さだけでなく、キャンペーン・割引を上手に活用するのが重要です。

関西・大阪の一人暮らしで電力会社を乗り換える方法

ここからは、関西・大阪の一人暮らしで電力会社を乗り換える方法を解説します。

電力会社を乗り換える際には、現住所で乗り換える場合と、引越し先で乗り換える場合の2パターンが想定されます。各方法を、以下で紹介します。

現住所で電力会社を乗り換える方法

現住所で電力会社を乗り換える場合は、以下のような手順を踏みます。

  1. 乗り換え先の電力会社に申し込む
  2. 次回の検針日になれば切り替え完了

基本的には、乗り換え先の電力会社に申し込むだけで完了するので、非常にスムーズです。現在利用している電力会社の解約は、乗り換え先電力会社が代行してくれるので、利用者は何もする必要がありません。

なお、乗り換え手続きの際には、供給地点特定番号・契約者番号(お客さま番号)・乗り換え希望日などが必要になります。供給地点特定番号・契約者番号(お客さま番号)は検針票や会員ページで確認可能なので、参照できるようにしておくとよいでしょう。

引っ越し先で電力会社を乗り換える方法

引っ越し先で電力会社を乗り換える方法は、以下のとおりです。

  1. 現在契約している電力会社を解約する
  2. 乗り換え先の電力会社に申し込む
  3. 乗り換え希望日になれば開通完了

引っ越し先で利用する場合は、現在契約している電力会社に解約の申し込みが必要です。忘れずに手続きをしておきましょう。

ちなみに、電気は原則として立ち会いは必要ありません。希望日になれば新しい電力会社の利用を開始できます。

まとめ

今回は、関西・大阪エリアの一人暮らしでおすすめの電力会社のプランや特徴・特典などを解説しました。

安い電力会社を見つけるためには、自分の電気使用量や、ライフスタイルにあったプランを見つけることが重要です。本記事で紹介した電力会社や、プランを選ぶ際のポイントを参考に、自分にぴったりの電力会社・プランを見つけてみてくださいね。

\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/

あなたにピッタリな電気料金が分かる!

お住まいの地域」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。

\契約者数20,014人突破!/

コメントを残す


目次を見る
×